記録ID: 8605483
全員に公開
ハイキング
剱・立山
折立->太郎平->薬師岳->スゴ乗越->五色ヶ原->室堂
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月25日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:07
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 3,767m
- 下り
- 2,705m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:06
距離 6.5km
登り 1,002m
下り 32m
2日目
- 山行
- 11:49
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 13:22
距離 15.5km
登り 1,597m
下り 1,521m
3日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:03
距離 8.1km
登り 732m
下り 858m
4日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:06
距離 4.9km
登り 437m
下り 293m
2日目がハードすぎました。でもその分4日目は立山をゆっくりできたので良かったかも。
天候 | 快晴、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:毎日アルペン号 室堂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、岩場、ハシゴ、くさり |
予約できる山小屋 |
|
写真
スゴ乗越到着。もう今日はここでテント泊でよいかな?と思ったんですが、金曜日が止水されていて、水がない。自炊するのに水がないのは致命的なので、小屋から行動用の水だけ補給させてもらい、五色ヶ原まで目指す事になりました。。。ここからが修羅場でした。
画像がガっと飛びますが、越中沢岳到着。この手間のスゴ頭でビバークしようかと思ったくらい過去イチきつかった登り。山頂付近がガスっててくれて暑くなかった事だけ幸いでしたが、薬師を超えた後にこの登り返しは鬼です。
この木道の手前の鳶山もヤバイです。画像をとる元気もでないくらいエセ山頂の繰り返しで、限界でした。
五色ヶ原に着いたのは17時、なんと13時間もかかった。コースタイムは11:30って嘘でしょ〜。小屋泊装備でのタイムだよね?
五色ヶ原に着いたのは17時、なんと13時間もかかった。コースタイムは11:30って嘘でしょ〜。小屋泊装備でのタイムだよね?
小屋からテン場までは10分もかかる。明るいうち張れてよかったよ。小屋に着いたときに、おっちゃんが電話しているの聞いてたら、越中沢岳手前で1人高山病?疲労で遭難したらしい。確かにヘリが飛んでたけど、ガスてってヘリは無理だったようです。小屋から県警の人がビバークテントもって現場に向かってました。
やっぱり、越中沢岳の坂はヤバイよ。
やっぱり、越中沢岳の坂はヤバイよ。
有名なこのキャンプ場、広くて平坦で今時としては安い1000円だし、トイレも綺麗で、水も豊富だし良いんですが。。。山奥のテン場と違い普通のキャンプで来ているような人が多いんですよね。夜20過ぎても寝ないし、子供はギャーギャー叫ぶし、終わったらしゃべり声が22:00くらいまで続くし、夏休みって時期もあったかもしれないけど、二度と泊りたくないです。翌朝も普通のテン場なら3時くらいザワついて5時くらいにはみんな居なくなるんですが、7時くらいでもまだ寝てる人が沢山いるようなファミリーキャンプ場みたいな感じでした。
で、翌日ですが、本当は朝早くおきて立山三山に登る予定でしたが、4日目にもなると標高差みただけでお腹いっぱいで、一ノ越だけ周って帰る事にしました。で、最初にこの橋を渡るのですが、なぜか他の橋は滑り止めがあるので、ここだけなく、高度感もあるので怖かったです。
装備
個人装備 |
テント
マット
シュラフ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ガス缶
バーナー
食器
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
ストック
|
---|
感想
折立から立山まで、ずっと熊の話題が絶えない箇所でした。
薬師岳の避難小屋、立山の浄土山あたりの斜面でニアミスしたようですが
自分は一度もみませんでした。テレビ班や県警の人もいました。
太郎平から五色ヶ原までは、中途半端だろうけどスゴ乗越で1泊するのが無難です。
特にスゴ乗越から五色ヶ原までは危険な箇所はないですが、体力的にヤバイです。
折立から太郎平まで0.6で登ってきたお兄さんも、スゴ乗越から自分を追い越す事はありませんでした。途中で体力切れで遭難した人も居ました。
鎖、岩場が多いですが、薬師周辺の稜線は素晴らしく、初の車中1泊+3泊4日の工程は天気もまあまあで、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する