ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605483
全員に公開
ハイキング
剱・立山

折立->太郎平->薬師岳->スゴ乗越->五色ヶ原->室堂

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月25日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
27:07
距離
35.1km
登り
3,767m
下り
2,705m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
0:25
合計
4:06
距離 6.5km 登り 1,002m 下り 32m
6:56
1
スタート地点
6:57
6:58
4
7:02
43
7:45
2
7:47
30
8:17
8:19
0
9:15
9:22
45
10:07
21
10:28
10:38
24
2日目
山行
11:49
休憩
1:33
合計
13:22
距離 15.5km 登り 1,597m 下り 1,521m
3:57
18
4:15
4:16
33
4:49
4:50
37
5:27
5:33
32
6:24
6:30
54
7:24
81
8:45
8:46
48
9:34
10:32
32
11:04
187
14:11
14:22
117
16:19
16:20
36
16:56
17:04
0
17:02
3
17:05
12
3日目
山行
6:29
休憩
0:34
合計
7:03
距離 8.1km 登り 732m 下り 858m
6:44
76
8:00
8:06
52
8:58
8:59
47
9:46
9:47
15
10:02
10:09
9
10:18
10:19
32
10:51
43
11:34
11:50
17
12:14
11
12:25
12:26
7
12:33
12:34
34
4日目
山行
2:48
休憩
1:18
合計
4:06
距離 4.9km 登り 437m 下り 293m
7:05
7:06
99
8:45
9:25
15
9:40
35
10:15
10:50
12
11:02
11:04
2
11:06
ゴール地点
2日目がハードすぎました。でもその分4日目は立山をゆっくりできたので良かったかも。
天候 快晴、くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日アルペン号 折立
帰り:毎日アルペン号 室堂
コース状況/
危険箇所等
木道、岩場、ハシゴ、くさり
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
折立のバス停から降りて、直ぐに薬師岳登山口があります。
6時開門なので、バスは7時ちょい前に到着。
平日なのに自家用車いっぱい、トイレは2か所にあります。
2
折立のバス停から降りて、直ぐに薬師岳登山口があります。
6時開門なので、バスは7時ちょい前に到着。
平日なのに自家用車いっぱい、トイレは2か所にあります。
登山口にあるキャンプ場は無料、熊避けの電気柵付です。
2
登山口にあるキャンプ場は無料、熊避けの電気柵付です。
ニュースにもなった、テント持ち去り熊事件。
テント場は基本閉鎖。自分は初日は小屋泊に切り替えました。
3
ニュースにもなった、テント持ち去り熊事件。
テント場は基本閉鎖。自分は初日は小屋泊に切り替えました。
アラレちゃん、なぜ?
1
アラレちゃん、なぜ?
ボチボチな樹林帯の急坂を上がってくると、
この棒の所で一旦ひらけます
ボチボチな樹林帯の急坂を上がってくると、
この棒の所で一旦ひらけます
下の湖はだいぶ水が減ってますね〜
気温は25℃くらいで、そこそこ暑い。
下の湖はだいぶ水が減ってますね〜
気温は25℃くらいで、そこそこ暑い。
綺麗に整備されています。
この日も工事の方が何名かいらっしゃいました。
1
綺麗に整備されています。
この日も工事の方が何名かいらっしゃいました。
薬師岳がみえたかな?
1
薬師岳がみえたかな?
開けてから緩いのかと思ったら、写真に見た目よりキツイ目の
登りが続きます。想定していたのは違った。
2
開けてから緩いのかと思ったら、写真に見た目よりキツイ目の
登りが続きます。想定していたのは違った。
なんだかんだで、太郎平に到着。まだ11時。
2
なんだかんだで、太郎平に到着。まだ11時。
薬師岳がバーンとみえます。山頂はもっと奥です。
2
薬師岳がバーンとみえます。山頂はもっと奥です。
ここからは鷲羽とか水晶とか、黒部五郎とか名山が沢山みえますよ。
3
ここからは鷲羽とか水晶とか、黒部五郎とか名山が沢山みえますよ。
ニュースを知らなかった人の為に、小屋前にテントを張らせてもらえます。ただ、ここから歩いて20分程度の場所がテント場なので、柵も何もないので、状況はあまり変わらない気がします。
ニュースを知らなかった人の為に、小屋前にテントを張らせてもらえます。ただ、ここから歩いて20分程度の場所がテント場なので、柵も何もないので、状況はあまり変わらない気がします。
有名な太郎ラーメン。行者ニンニクが旨いですよ。
ちょっとの差額ならこっちの方がよいです。並みで1500円。
3
有名な太郎ラーメン。行者ニンニクが旨いですよ。
ちょっとの差額ならこっちの方がよいです。並みで1500円。
食べた後がこれ。
1
食べた後がこれ。
小屋泊にしたので、ここが自炊室。
水場は外にも中にもあり。
1
小屋泊にしたので、ここが自炊室。
水場は外にも中にもあり。
寝室は、カイコ部屋ってやつで、下に4人、上に4人で
1人1畳。
寝室は、カイコ部屋ってやつで、下に4人、上に4人で
1人1畳。
上の壁際でよかった。窓もあるし。
布団ひいたらいっぱいなので、荷物置き場が困るかな。
2
上の壁際でよかった。窓もあるし。
布団ひいたらいっぱいなので、荷物置き場が困るかな。
その天気は、晴れたりガスったり。
21時消灯ですが、20時くらいから寝て翌日3時半に起きました。
2
その天気は、晴れたりガスったり。
21時消灯ですが、20時くらいから寝て翌日3時半に起きました。
翌日4時。ここから、この暗さで1人で熊の居るところへ出発。
1
翌日4時。ここから、この暗さで1人で熊の居るところへ出発。
熊事件があった、太郎平キャンプ場〜。
もちろん誰も居ない。
1
熊事件があった、太郎平キャンプ場〜。
もちろん誰も居ない。
急坂を熊鈴ならして、大きな独り言しゃべりながら
岩場ゾーン、木道ゾーンをひやひやしながら抜けます。
2
急坂を熊鈴ならして、大きな独り言しゃべりながら
岩場ゾーン、木道ゾーンをひやひやしながら抜けます。
朝日の向こうに槍がみえる!
3
朝日の向こうに槍がみえる!
薬師岳山荘通過。
1
薬師岳山荘通過。
朝の稜線は最高ですな
3
朝の稜線は最高ですな
薬師岳手前が避難小屋。その奥が山頂。
すれ違いの人に熊がいて東の方へ下ったとか。。。
でも、後で聞いた話では、どうも避難小屋周辺に子熊が居たらしいです。
1
薬師岳手前が避難小屋。その奥が山頂。
すれ違いの人に熊がいて東の方へ下ったとか。。。
でも、後で聞いた話では、どうも避難小屋周辺に子熊が居たらしいです。
薬師岳山頂到着。天気が良くて良かった〜
4
薬師岳山頂到着。天気が良くて良かった〜
この山の連なり最高ですな
5
この山の連なり最高ですな
薬師岳振り返り。
2
薬師岳振り返り。
北薬師到着。
中々険しい所もあるんですが、もう眺望が最高で
4
中々険しい所もあるんですが、もう眺望が最高で
稜線は綺麗だし、天気はよいし、泣きそうなくらい素晴らしい景色でした。今回の工程でこの区間が最高でした。
2
稜線は綺麗だし、天気はよいし、泣きそうなくらい素晴らしい景色でした。今回の工程でこの区間が最高でした。
スゴ乗越到着。もう今日はここでテント泊でよいかな?と思ったんですが、金曜日が止水されていて、水がない。自炊するのに水がないのは致命的なので、小屋から行動用の水だけ補給させてもらい、五色ヶ原まで目指す事になりました。。。ここからが修羅場でした。
4
スゴ乗越到着。もう今日はここでテント泊でよいかな?と思ったんですが、金曜日が止水されていて、水がない。自炊するのに水がないのは致命的なので、小屋から行動用の水だけ補給させてもらい、五色ヶ原まで目指す事になりました。。。ここからが修羅場でした。
画像がガっと飛びますが、越中沢岳到着。この手間のスゴ頭でビバークしようかと思ったくらい過去イチきつかった登り。山頂付近がガスっててくれて暑くなかった事だけ幸いでしたが、薬師を超えた後にこの登り返しは鬼です。
3
画像がガっと飛びますが、越中沢岳到着。この手間のスゴ頭でビバークしようかと思ったくらい過去イチきつかった登り。山頂付近がガスっててくれて暑くなかった事だけ幸いでしたが、薬師を超えた後にこの登り返しは鬼です。
やっと落ち着いて、草原のような岩場のような緩い下りをガスの中行きます。五色ヶ原小屋の人がペンキで2〜3m単位でバッチり行く方向を書いてくれているので、迷う事はありません。
3
やっと落ち着いて、草原のような岩場のような緩い下りをガスの中行きます。五色ヶ原小屋の人がペンキで2〜3m単位でバッチり行く方向を書いてくれているので、迷う事はありません。
この木道の手前の鳶山もヤバイです。画像をとる元気もでないくらいエセ山頂の繰り返しで、限界でした。
五色ヶ原に着いたのは17時、なんと13時間もかかった。コースタイムは11:30って嘘でしょ〜。小屋泊装備でのタイムだよね?
2
この木道の手前の鳶山もヤバイです。画像をとる元気もでないくらいエセ山頂の繰り返しで、限界でした。
五色ヶ原に着いたのは17時、なんと13時間もかかった。コースタイムは11:30って嘘でしょ〜。小屋泊装備でのタイムだよね?
小屋からテン場までは10分もかかる。明るいうち張れてよかったよ。小屋に着いたときに、おっちゃんが電話しているの聞いてたら、越中沢岳手前で1人高山病?疲労で遭難したらしい。確かにヘリが飛んでたけど、ガスてってヘリは無理だったようです。小屋から県警の人がビバークテントもって現場に向かってました。
やっぱり、越中沢岳の坂はヤバイよ。
3
小屋からテン場までは10分もかかる。明るいうち張れてよかったよ。小屋に着いたときに、おっちゃんが電話しているの聞いてたら、越中沢岳手前で1人高山病?疲労で遭難したらしい。確かにヘリが飛んでたけど、ガスてってヘリは無理だったようです。小屋から県警の人がビバークテントもって現場に向かってました。
やっぱり、越中沢岳の坂はヤバイよ。
昨日は到着が遅かったのと、疲労回復の為に、翌朝はゆっくり7時になってから出発。綺麗な木道とお花畑。
2
昨日は到着が遅かったのと、疲労回復の為に、翌朝はゆっくり7時になってから出発。綺麗な木道とお花畑。
そんなのもつかの間。ザラ峠から、画像で見るよりはるかに高い急坂を登ります。
3
そんなのもつかの間。ザラ峠から、画像で見るよりはるかに高い急坂を登ります。
登りきり振り返ると、五色ヶ原が綺麗みえます。
4
登りきり振り返ると、五色ヶ原が綺麗みえます。
獅子岳到着。ここまでがハシゴ、くさりが有り、キツめ。
お盆の時期には、滑落者が出たようです。
3
獅子岳到着。ここまでがハシゴ、くさりが有り、キツめ。
お盆の時期には、滑落者が出たようです。
かっちょええ〜。山頂はトラバースするようですが
そこそこの坂。
2
かっちょええ〜。山頂はトラバースするようですが
そこそこの坂。
一度間違えて、一ノ越へ行きそうになりましたが
戻って浄土山へ向かいます。ここはもう緩やか。
1
一度間違えて、一ノ越へ行きそうになりましたが
戻って浄土山へ向かいます。ここはもう緩やか。
でも、下りは中々の岩場でしたね。
登ってくる人が辛そうでした。
2
でも、下りは中々の岩場でしたね。
登ってくる人が辛そうでした。
で、立山到着。ちょっと前に熊が泳いでいたという
みくりが池。
3
で、立山到着。ちょっと前に熊が泳いでいたという
みくりが池。
そして、雷鳥沢キャンプ場。室堂ターミナルからキャンプ場まで1時間ですが、ここへの階段はきついよ。キャンプ場から帰る人、大変そうだったもん。
2
そして、雷鳥沢キャンプ場。室堂ターミナルからキャンプ場まで1時間ですが、ここへの階段はきついよ。キャンプ場から帰る人、大変そうだったもん。
有名なこのキャンプ場、広くて平坦で今時としては安い1000円だし、トイレも綺麗で、水も豊富だし良いんですが。。。山奥のテン場と違い普通のキャンプで来ているような人が多いんですよね。夜20過ぎても寝ないし、子供はギャーギャー叫ぶし、終わったらしゃべり声が22:00くらいまで続くし、夏休みって時期もあったかもしれないけど、二度と泊りたくないです。翌朝も普通のテン場なら3時くらいザワついて5時くらいにはみんな居なくなるんですが、7時くらいでもまだ寝てる人が沢山いるようなファミリーキャンプ場みたいな感じでした。
4
有名なこのキャンプ場、広くて平坦で今時としては安い1000円だし、トイレも綺麗で、水も豊富だし良いんですが。。。山奥のテン場と違い普通のキャンプで来ているような人が多いんですよね。夜20過ぎても寝ないし、子供はギャーギャー叫ぶし、終わったらしゃべり声が22:00くらいまで続くし、夏休みって時期もあったかもしれないけど、二度と泊りたくないです。翌朝も普通のテン場なら3時くらいザワついて5時くらいにはみんな居なくなるんですが、7時くらいでもまだ寝てる人が沢山いるようなファミリーキャンプ場みたいな感じでした。
こんど立山きたときは、山の向こうの剱沢キャンプ場にしよう!
1
こんど立山きたときは、山の向こうの剱沢キャンプ場にしよう!
で、翌日ですが、本当は朝早くおきて立山三山に登る予定でしたが、4日目にもなると標高差みただけでお腹いっぱいで、一ノ越だけ周って帰る事にしました。で、最初にこの橋を渡るのですが、なぜか他の橋は滑り止めがあるので、ここだけなく、高度感もあるので怖かったです。
3
で、翌日ですが、本当は朝早くおきて立山三山に登る予定でしたが、4日目にもなると標高差みただけでお腹いっぱいで、一ノ越だけ周って帰る事にしました。で、最初にこの橋を渡るのですが、なぜか他の橋は滑り止めがあるので、ここだけなく、高度感もあるので怖かったです。
ゆるゆる〜っと登ってから、そこそこ登って振り返り。
別に稜線行かなくてもよいじゃんな景色。
ゆるゆる〜っと登ってから、そこそこ登って振り返り。
別に稜線行かなくてもよいじゃんな景色。
一の越山荘到着。ぞくぞくと室堂ターミナルから人が登ってきます。
1
一の越山荘到着。ぞくぞくと室堂ターミナルから人が登ってきます。
ここから1時間登ると雄山、下りが30分なので、行って来れない距離じゃないんですが、人がいっぱいなので、上はガスってたので、ここでのんびり1時間くらいまったりして下りました。
ここから1時間登ると雄山、下りが30分なので、行って来れない距離じゃないんですが、人がいっぱいなので、上はガスってたので、ここでのんびり1時間くらいまったりして下りました。
一の越山荘から、室堂ターミナルまでって、ずっと石段になってて登りやすくなってるんですね。なんか登山道じゃない感じ。なのでスニーカーやサンダルの人も多数。途中にはこんな雪渓もありました。
2
一の越山荘から、室堂ターミナルまでって、ずっと石段になってて登りやすくなってるんですね。なんか登山道じゃない感じ。なのでスニーカーやサンダルの人も多数。途中にはこんな雪渓もありました。
熊が阿弥陀如来の化身で、開山して人を導くように命じた場所らしい。。。
1
熊が阿弥陀如来の化身で、開山して人を導くように命じた場所らしい。。。
観光客いっぱいの立山の石碑。
ちょっとイメージと違ったなぁ〜
1
観光客いっぱいの立山の石碑。
ちょっとイメージと違ったなぁ〜
貸し切りバスは一段下のバス乗り場。ここまでどうやって降りるのか迷ったが、普通に建物の中に階段がありました。
4日間お疲れ様でした〜。
帰りのアルペン号の運転手さんが色々観光案内してくれて楽しかったですよ。落差日本一の滝とか、デカイ杉とか、有料道路の通行料は5万超えるとかw
3
貸し切りバスは一段下のバス乗り場。ここまでどうやって降りるのか迷ったが、普通に建物の中に階段がありました。
4日間お疲れ様でした〜。
帰りのアルペン号の運転手さんが色々観光案内してくれて楽しかったですよ。落差日本一の滝とか、デカイ杉とか、有料道路の通行料は5万超えるとかw

装備

個人装備
テント マット シュラフ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ガス缶 バーナー 食器 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 ストック

感想

折立から立山まで、ずっと熊の話題が絶えない箇所でした。
薬師岳の避難小屋、立山の浄土山あたりの斜面でニアミスしたようですが
自分は一度もみませんでした。テレビ班や県警の人もいました。

太郎平から五色ヶ原までは、中途半端だろうけどスゴ乗越で1泊するのが無難です。
特にスゴ乗越から五色ヶ原までは危険な箇所はないですが、体力的にヤバイです。
折立から太郎平まで0.6で登ってきたお兄さんも、スゴ乗越から自分を追い越す事はありませんでした。途中で体力切れで遭難した人も居ました。

鎖、岩場が多いですが、薬師周辺の稜線は素晴らしく、初の車中1泊+3泊4日の工程は天気もまあまあで、楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら