ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8589530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂から薬師岳に登って折立に下山してみた。

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:20
距離
29.5km
登り
2,288m
下り
3,360m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
0:39
合計
7:47
距離 13.6km 登り 1,443m 下り 1,603m
8:51
33
9:24
27
9:51
7
9:58
3
10:01
8
10:09
4
10:13
25
10:38
38
11:16
11:26
39
12:05
12:10
35
12:45
13:06
26
13:32
83
14:55
68
16:03
16:06
32
2日目
山行
7:02
休憩
0:30
合計
7:32
距離 15.9km 登り 845m 下り 1,758m
2:54
50
3:44
72
4:56
5:17
39
5:56
6:03
12
6:45
24
7:09
20
7:29
33
8:02
17
8:19
16
8:35
20
8:55
22
9:54
30
10:24
2
10:26
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●往路
大町市の扇沢駅まで妻に送ってもらった。(無料駐車場は満車でした)
扇沢から関電トンネル電気バス7:30始発に乗り黒部ダムへ
黒部ダムを徒歩で渡って8:10始発の黒部ケーブルカーに乗り黒部平へ
黒部平から立山ロープウェイに乗り大観峰へ
大観峰からは立山トンネル電気バスで室堂に9時ちょっと前に到着して登山開始
●復路
折立から12:10発の登山バスで富山駅へ
富山駅からは15:23発 JR新幹線かがやき534号で長野へ戻ってきました。
コース状況/
危険箇所等
●室堂〜龍王岳分岐 整備が行き届いた登山道 人も多く歩きやすい。
●龍王岳〜龍王岳 北アルプスらしい岩場の登りです。
●龍王岳分岐〜獅子岳 歩く人は疎らになり、鬼岳東面からガレの下りののち獅子岳へ登る。
●獅子岳〜ザラ峠 ザレた激下り。立山カルデラ側に崩れているので滑落注意。
●ザラ峠〜五色ヶ原山荘 ザレた登り。下り同様にカルデラ側に崩れ気味なので要注意
●五色ヶ原山荘〜鳶山 五色ヶ原は木道が整備されていて歩きやすい。
●鳶山〜越中沢山 歩きやすい北緩斜面。晴れていれば景色が楽しめそうでした。
●越中沢山〜スゴ乗越小屋 緩斜面の北斜面とはうって変わって、アップダウンの続く急斜面。曇って先が見えなかったが次々と現れるアップダウンに体力奪われます。
●スゴ乗越小屋〜薬師岳 ハイマツ帯と岩場が続く。マーキングはあるが真っ暗闇の中歩くと道を間違えやすいのでマーキングを確認しながら登った。
●薬師岳〜薬師岳山荘 北アルプスらしい緩やかな稜線歩き。岩々してるところは要注意。
●薬師岳山荘〜薬師峠 ハイマツ帯の下り。途中から沢沿い歩きとなる。沢と登山道の区別がつきにくいのと岩が多き場所があるので要注意。
●薬師峠〜太郎平小屋 緩やかな登り。木道も整備されていて歩きやすい。
●太郎平小屋〜折立 序盤は緩やかに下る整備されて登山道。樹林帯に入ると徐々に急になり、折立近くは急な下りとなる。登山者が多い。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
黒部ダムでこの景色
好天に期待が高まる!
2025年08月22日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 7:47
黒部ダムでこの景色
好天に期待が高まる!
観光放水中
2025年08月22日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 7:48
観光放水中
まずは浄土山方面へ
2025年08月22日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 8:58
まずは浄土山方面へ
木枠で示された登山道
2025年08月22日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 9:24
木枠で示された登山道
既に曇ってきて立山方面は雲の中
2025年08月22日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 9:48
既に曇ってきて立山方面は雲の中
サクッと龍王岳山頂へ
無積雪期は初めて。
2025年08月22日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:07
サクッと龍王岳山頂へ
無積雪期は初めて。
鬼岳方面
2025年08月22日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:24
鬼岳方面
下って龍王岳を振り返る
2025年08月22日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:31
下って龍王岳を振り返る
向う方面は雲だらけ
2025年08月22日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:38
向う方面は雲だらけ
下って登る
2025年08月22日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:38
下って登る
ハシゴもある
2025年08月22日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:41
ハシゴもある
木道が整備されているところもある
2025年08月22日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:53
木道が整備されているところもある
カルデラ側に切れているので要注意
2025年08月22日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:55
カルデラ側に切れているので要注意
針ノ木岳がカッコイイ
2025年08月22日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 10:55
針ノ木岳がカッコイイ
獅子岳
2025年08月22日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:16
獅子岳
山頂で休憩
2025年08月22日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:17
山頂で休憩
くるみやまびこも
2025年08月22日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:20
くるみやまびこも
黒部湖が見える
2025年08月22日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:23
黒部湖が見える
もう少し穏やかな道が多いかと思ったけど、そうでもない
2025年08月22日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:34
もう少し穏やかな道が多いかと思ったけど、そうでもない
先が見えないとちょっと不安
2025年08月22日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:40
先が見えないとちょっと不安
激下りもあるし
2025年08月22日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:47
激下りもあるし
結構右側に崩れている場所がある
2025年08月22日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 11:54
結構右側に崩れている場所がある
ザラ峠からの登り
2025年08月22日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 12:06
ザラ峠からの登り
登ると五色ヶ原
2025年08月22日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 12:27
登ると五色ヶ原
ファイトの文字
2025年08月22日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 12:32
ファイトの文字
ここでカレーライス(1,200円)を食す。
この先スゴ乗越小屋まで行くことを伝えると「大丈夫ですか?」と言われた。
この先を歩いて初めてその言葉の意味を知る
普通なら五色ヶ原山荘で宿泊するのが吉
2025年08月22日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 12:58
ここでカレーライス(1,200円)を食す。
この先スゴ乗越小屋まで行くことを伝えると「大丈夫ですか?」と言われた。
この先を歩いて初めてその言葉の意味を知る
普通なら五色ヶ原山荘で宿泊するのが吉
山荘からは槍ケ岳が見えた
2025年08月22日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 13:04
山荘からは槍ケ岳が見えた
初めは緩やかな登り
2025年08月22日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:14
初めは緩やかな登り
晴れ間も見えてきたので、
2025年08月22日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:14
晴れ間も見えてきたので、
気持ちよく歩いていたのです。
2025年08月22日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:37
気持ちよく歩いていたのです。
表銀座の山々も見えて、
2025年08月22日 14:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/22 14:45
表銀座の山々も見えて、
越中沢山までの登りは楽しかった。
陽が出ると暑いけど。
2025年08月22日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:47
越中沢山までの登りは楽しかった。
陽が出ると暑いけど。
山頂で補給
2025年08月22日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:51
山頂で補給
この先は下りだから楽だろうと思っていた
2025年08月22日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 14:55
この先は下りだから楽だろうと思っていた
思ったよりアップダウンがあり、
2025年08月22日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 15:10
思ったよりアップダウンがあり、
微妙に歩きにくい道が続く
2025年08月22日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 15:20
微妙に歩きにくい道が続く
雲って先が見えない不安と、
2025年08月22日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 15:41
雲って先が見えない不安と、
晴れると暑くて消耗しながら、
2025年08月22日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 16:21
晴れると暑くて消耗しながら、
数々のアップダウンをやり過ごし、
やっとスゴ乗越小屋へ
2025年08月22日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 16:37
数々のアップダウンをやり過ごし、
やっとスゴ乗越小屋へ
17時の夕食に間に合った
ご飯3杯、味噌汁2杯頂いた。
2025年08月22日 17:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/22 17:00
17時の夕食に間に合った
ご飯3杯、味噌汁2杯頂いた。
カイコ棚方式の小さな小屋
2025年08月22日 17:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 17:49
カイコ棚方式の小さな小屋
スゴ乗越小屋のお弁当はおにぎり2個とおさかなソーセージでした。
まずはおにぎり1個とソーセージを食す
中身は梅干しでした。
2025年08月23日 02:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 2:30
スゴ乗越小屋のお弁当はおにぎり2個とおさかなソーセージでした。
まずはおにぎり1個とソーセージを食す
中身は梅干しでした。
東の空には冬の星座オリオンと金星
2025年08月23日 02:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/23 2:41
東の空には冬の星座オリオンと金星
折立12:10発のバスに間に合わせるため早出します
2025年08月23日 02:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 2:53
折立12:10発のバスに間に合わせるため早出します
徐々に白む空
2025年08月23日 04:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 4:23
徐々に白む空
道は明瞭ですが暗いと間違えやすい
2025年08月23日 04:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 4:23
道は明瞭ですが暗いと間違えやすい
徐々に消える星々
2025年08月23日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 4:45
徐々に消える星々
もうすぐ日の出
2025年08月23日 04:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/23 4:55
もうすぐ日の出
槍穂高
2025年08月23日 04:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 4:55
槍穂高
立山方面
2025年08月23日 04:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/23 4:56
立山方面
薬師岳山頂へ間に合いそうに無いので、北薬師岳山頂で日の出を迎えることにする。
2025年08月23日 04:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 4:57
薬師岳山頂へ間に合いそうに無いので、北薬師岳山頂で日の出を迎えることにする。
薬師岳
2025年08月23日 04:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 4:59
薬師岳
立山方面
2025年08月23日 05:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 5:05
立山方面
カールが美しい薬師岳
2025年08月23日 05:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 5:09
カールが美しい薬師岳
そろそろ日の出
2025年08月23日 05:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 5:10
そろそろ日の出
朝日に照らされる薬師岳
2025年08月23日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 5:23
朝日に照らされる薬師岳
明るい太陽
2025年08月23日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 5:23
明るい太陽
後立山
2025年08月23日 05:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 5:56
後立山
北薬師岳
2025年08月23日 05:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 5:56
北薬師岳
薬師岳山頂
2025年08月23日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:57
薬師岳山頂
笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳、御嶽山
2025年08月23日 06:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 6:14
笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳、御嶽山
北アルプス最深部と槍ヶ岳
2025年08月23日 06:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 6:14
北アルプス最深部と槍ヶ岳
薬師岳山荘
2025年08月23日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:36
薬師岳山荘
ここでスゴ乗越小屋のお弁当の残りを食す
昆布のおにぎりでした
2025年08月23日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:37
ここでスゴ乗越小屋のお弁当の残りを食す
昆布のおにぎりでした
2025年08月23日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:36
太郎平小屋に到着
2025年08月23日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:49
太郎平小屋に到着
バウムで補給
2025年08月23日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:51
バウムで補給
薬師岳
2025年08月23日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 7:56
薬師岳
黒部五郎岳
2025年08月23日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/23 7:56
黒部五郎岳
なだらかな登山道
2025年08月23日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:28
なだらかな登山道
アラレちゃん発見!
2025年08月23日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:53
アラレちゃん発見!
下山完了♪
2025年08月23日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:25
下山完了♪
下山後はコーラ
バス待ちの間岩手から来た登山者と静岡から来た山ガールさんとお話しさせたもらった
2025年08月23日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:32
下山後はコーラ
バス待ちの間岩手から来た登山者と静岡から来た山ガールさんとお話しさせたもらった
富山駅で深層水塩ソフトを食した
2025年08月23日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:32
富山駅で深層水塩ソフトを食した

感想

この夏の登山は天気に恵まれなかったので夏休みを取って室堂から折立まで歩いてみた。
1泊2日で歩けそうだったので公共交通機関を利用してスルーハイクをしましたが、2泊3日で歩くのが正解でした。
五色ヶ原山荘でカレーを注文した際に「スゴ乗越小屋まで行く」と言った時の「大丈夫ですか?」と言われと意味が歩いてみて初めて分かりました。
下りだから大丈夫だと思ってましたがアップダウンが多くてかなり消耗しました。
越中沢山の標識に近くて遠いスゴ乗越小屋と書かれていたので本当に大変でした。
曇っていて先が見えなかったのでとにかく目の前の道を一生懸命に歩こうと必死でした。
ヤマレコアプリの到着予想時刻は山小屋にはあるまじき19時台だったりしたのですがなんとか挽回して17時前に到着出来ました。
翌日は12:10発のバスに間に合わせるためナイトハイクからのスタートでしたが、気温が低くて歩きやすくて快適でした。
山頂からの眺めも最高に良くて、今年の北アルプスの悪天候を帳消しにしてくれました。
ちょっと行程が長くて辛いこともありましたが、いいコースを歩けて良かったです。
誤算だったのはスゴ乗越小屋の水が装置故障により供給されなくなっていて、水が補給できなかったため、夜に熱中症気味で心拍数が下がらず眠れなくて困りました。
幸い水は1本300円のペットボトル2本購入、寝不足も歩いているときは気にならず、バスで意識が飛んだくらいで済んだのは不幸中の幸いでした。
なお、薬師岳山頂から下っているときにすれ違った登山者から熊の目撃情報ありました。薬師岳から西、太郎平方面へ下って行ったようです。
連日、目撃情報があるようなのでこの方面に入山される方は要注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら