記録ID: 8606663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2025年08月24日(日) 〜
2025年08月25日(月)


- GPS
- 11:12
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:31
距離 3.1km
登り 798m
下り 74m
12:52
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:54
距離 10.0km
登り 1,250m
下り 1,961m
15:40
ゴール地点
天候 | 24日 晴れのち曇り19時頃から雷雨 25日 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行きは乗り合いタクシー 帰りはバスに乗りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
草すべりは御池小屋からいきなりの登りですが、八本歯のコル経由よりずっと歩きやすくおすすめです。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 https://kanayamasawa.ashiyasustation.com/ 平日の最終入場が18時でぎりぎりの到着でしたが、ここに来てよかった!と思いました。 |
写真
することがないので暇してます。
この時間はまだいい天気でしたが、19時以降は雷雨になりました。
まだ雨が強くなかった19時ころ、外のベンチでくつろいでいたところ、一瞬目の前が真っ白になり、ワっと思ったとたんバキバキっと雷鳴。近くに落ちたようでした。
夜はテントの中でいつまでも雨と雷の音を聞いていました。
この時間はまだいい天気でしたが、19時以降は雷雨になりました。
まだ雨が強くなかった19時ころ、外のベンチでくつろいでいたところ、一瞬目の前が真っ白になり、ワっと思ったとたんバキバキっと雷鳴。近くに落ちたようでした。
夜はテントの中でいつまでも雨と雷の音を聞いていました。
感想
左俣コースを下山中、梯子などの急傾斜が終わって沢沿いになったあたりで、息子が頭痛を訴えて歩けなくなりました。
それまでも頭がちょっと痛い、と時々言っていて、痛くなったり回復したりの繰り返しだったよう。
高度の関係もあるのかと思い早めに下りてきたのですが、ここにきてひどくなったようです。それからは、荷は母親が全部持って自分が息子を背負って、どうしても背負って歩けないところは頑張って歩いてもらい、二俣を過ぎて御池小屋が近づくころには本人も歩けるようになり、テン場まで戻ることができました。
熱は無く、片頭痛のようで、まだ残してあったテントでゴロンとしているとさらに回復してきたようでした。
一時は、今日中の下山は断念か、最悪救助要請か、そんなことが頭をよぎりましたが、御池小屋を出発すると、いつもの息子に戻ったようで、普通に歩いて下山することができました。
親として反省することが多い山行になってしまいました。
他の方に迷惑が掛からなかったと思われるのが幸いでした。
それでも、このエリアのスケールの大きさに圧倒されて、素晴らしい瞬間に出会えた良い山行でもあったと思います(思いたい?)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する