いつものやつらと槍ヶ岳 飛騨沢ル〜ト


- GPS
- 18:34
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 6:32
- 合計
- 16:39
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
景色がすごく良かった、というわけではなかったが、3人で槍ヶ岳に来られたという、充実感は間違いなくトップクラスだった。
飛騨乗越への登りは本当に苦しかったが、我々が飛騨乗越に到達した時、タイミングよく槍ヶ岳が姿をあらわしたのは、出来過ぎた演出に思えたが、涙が出るくらい嬉しかったし、今思い返してもあの場面が今回の最大のクライマックスだった。
まあまた3人で山へ行きましょう!
久しぶりの槍ヶ岳。十三年ぶりのようだ。
運転の疲れからか出だしは半分眠りながら歩いていた。
槍平小屋まででも満足してしまいそうな登山道ですが本格的な登りはここから。弱った足には堪えました。
山頂が見えてからも亀の歩みでゆっくりと。
小屋へ着き仲間と祝杯をあげる最高のひと時。
夕方午睡から目覚めると夕焼けが始まっていた。
急いで支度して山頂へ向かったが少し間に合わなかったな。
朝、起きれば厚い雲。山頂での日の出はあきらめていたが時間になると開けだす空に小屋の前に飛び出した。ただただ感動するひと時。
今回も快晴ではないが訪れるたびに少しずついい景色が見れている。つぎに訪れるときはどんな景色が見れるだろうか。
帰りはきたルートをひたすら下る。逆の景色を楽しみながら。
長くてちゃんと登らされるが、歩きやすい良いルートでした。
みんながいたから歩けたけど、一人では槍平小屋で泊って二泊三日がいいですね。
此度もいい山でした。
期待と不安が入り混じる槍ヶ岳登山
圧倒される山容
山頂まで行くことは叶わなかったが、山仲間と一緒に楽しく過ごせた時間はとても充実していた。
ありがとう。みんな。槍ヶ岳。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人