都留市 尾崎山〜文台山〜ハガケ山〜御正体山


- GPS
- 12:32
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 12:32
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全編マイナールート。崩落とかの危険個所はないですが、各ピーク手前はかなりの勾配で十分注意が必要 |
写真
感想
文台山周辺は昔に行ってキツかった記憶しかないので気合いを入れていきました。案の定急斜面直登のオンパレードで心が折れそうでした。崩落箇所とかはないですが、痩せ尾根やちょっとした岩場もあるのでご注意を。一般ルート以外は道ないです。踏み跡もほとんどないです。テープや簡易的な道標はあるので安心ですが肝心なところになかったりするので地図確認は必須です。
都留アルプス〜尾崎山
ここらへんも都留アルプスルートだったんですね。流石にしっかり整備されています。尾崎山分岐から一気にマイナールートになりますが荒れてはいません。結構な勾配直登です。
尾崎山〜文台山
ここから本番です。尾崎山周辺はわりと平和ですが、分岐点から先激下りや急斜面直登が続きます。文台山直下は長い急斜面を木につかまったりしながらなんとか登っていきます。なんとか登りやすそうなところをジグザグ登っていきました。
文台山〜ハガケ山〜文台山分岐
ここから先も容赦なかったです。岩峰のところは逆ルートだと登りでわかりやすいですが、このルートだと降下地点がわかりにくいです。テープがあるので頼りましょう。文台山分岐までずっときつい登りが続きます。正直、ヘタレな私は心が折れかかって御正体山まで行く自信がなくなりつつありました。
文台山分岐〜御正体山
唯一の一般ルートです。一般ルートになった途端に足が元気になりスタスタ歩けるようになりました。なんともなさけないですがすんなり御正体山に無事到着。
御正体山〜シキリ尾根〜下山
シキリ尾根は最初尾根の場所がわかりにくいですが、見つけたらあとは綺麗な尾根筋になります。勾配もそれほどきつくないです。テープはちょっとだけありますが、迷うことはあまりないかと。山と高原地図では最後の岩戸山から先に北側に抜ける破線が鉄塔に行ってから降りるルートになってますが、これは使わないで素直に尾根筋行った方がいいです。たしかに道ありましたが、鉄塔まで行かないで手前で斜面に沿って行く道を行く必要があり、わかりにくい上にその道は消えかかってます。最後騙されました。そこから先はかなりの急勾配ですが流石鉄塔巡視路、道があるので問題なしです。
きついだろうなぁと思ってなかなか行く気になりませんでしたが、なんとか完走できてよかったです。時間かかり過ぎですが。一日目一杯あるけて楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する