ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8625617
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳バットレス

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:04
距離
21.9km
登り
3,827m
下り
3,823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
1:24
合計
5:58
距離 7.1km 登り 1,189m 下り 470m
6:24
9
6:39
6:40
17
6:58
34
7:32
7:37
16
7:52
8:09
59
9:08
9:52
20
10:12
10:17
93
11:51
12:03
21
2日目
山行
7:24
休憩
9:12
合計
16:36
距離 10.0km 登り 2,263m 下り 2,265m
3:40
23
4:02
4:03
179
7:01
15:15
129
17:23
17:44
18
18:02
18:07
6
18:13
18:29
20
18:49
18:54
7
19:00
19:12
62
3日目
山行
1:30
休憩
0:25
合計
1:55
距離 4.7km 登り 375m 下り 1,088m
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
取り付きまでかなり迷いました。
取り付きまでかなり迷いました。
2025年08月29日 06:15撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 6:15
2025年08月29日 06:34撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 6:34
2025年08月29日 06:36撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 6:36
2025年08月29日 06:37撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 6:37
2025年08月29日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 9:53
2025年08月29日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 9:53
2025年08月29日 09:54撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 9:54
2025年08月29日 11:08撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 11:08
このカレーおいしい!
2025年08月29日 12:39撮影 by  SH-M24, SHARP
8/29 12:39
このカレーおいしい!
白根御池小屋のランチ キッシュ。とても美味しい。ランチの時間が短いのが難点。。。
鹿肉のキーマカレーはボリューム満点💯でした。
2025年08月29日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:41
白根御池小屋のランチ キッシュ。とても美味しい。ランチの時間が短いのが難点。。。
鹿肉のキーマカレーはボリューム満点💯でした。
美しいモルゲン😍
2025年08月30日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:16
美しいモルゲン😍
2025年08月30日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:12
今週は可愛らしい草丈で、ホッ〜😌
2025年08月30日 06:12撮影 by  SH-M24, SHARP
8/30 6:12
今週は可愛らしい草丈で、ホッ〜😌
第5尾根支稜 1ピッチちょい登攀後(2ピッチ目途中)の岩壁。右の凹角付近にうっすら踏み跡があった。ココを登り、右にトラバースしていくと第4尾根にいくようです。
2025年08月30日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:55
第5尾根支稜 1ピッチちょい登攀後(2ピッチ目途中)の岩壁。右の凹角付近にうっすら踏み跡があった。ココを登り、右にトラバースしていくと第4尾根にいくようです。
Dガリー大滝を懸垂下降し、Bガリー大滝を探してトラバース。
2025年08月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:46
Dガリー大滝を懸垂下降し、Bガリー大滝を探してトラバース。
2025年08月30日 09:35撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/30 9:35
本日の核心Bガリー大滝1ピッチ目ルンゼ、クラック登りをルート開拓⁈拳大の落石が沢山降ってきて、この先がどーなるのかと思った。ルートはⅢ++?アプローチシューズでリードしたきみともさん…。
残置ハーケン2箇所?とカム使用、ピッチはブッシュの中の立木で。少数ですがここを登っている人がいるようです。
2025年08月30日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:36
本日の核心Bガリー大滝1ピッチ目ルンゼ、クラック登りをルート開拓⁈拳大の落石が沢山降ってきて、この先がどーなるのかと思った。ルートはⅢ++?アプローチシューズでリードしたきみともさん…。
残置ハーケン2箇所?とカム使用、ピッチはブッシュの中の立木で。少数ですがここを登っている人がいるようです。
取り付きにて、休憩してます
2025年08月30日 13:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/30 13:00
取り付きにて、休憩してます
2025年08月30日 16:08撮影 by  SH-M24, SHARP
8/30 16:08
2025年08月30日 17:38撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/30 17:38
大好きな北岳に晴れの日に登攀できて、嬉しかった。北岳は3回目にして、☀️。雷鳥さんにも沢山会えました。
2025年08月30日 17:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 17:39
大好きな北岳に晴れの日に登攀できて、嬉しかった。北岳は3回目にして、☀️。雷鳥さんにも沢山会えました。
2025年08月30日 17:40撮影 by  SH-M24, SHARP
8/30 17:40
美しい稜線。次はロープ背負って歩く?
2025年08月30日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 17:50
美しい稜線。次はロープ背負って歩く?
2025年08月31日 06:37撮影 by  SH-M24, SHARP
8/31 6:37
またしても、北岳に来ただけになってしまった。
1
またしても、北岳に来ただけになってしまった。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

 計画ではB沢を行く予定でしたが、B,C,D沢の入口から迷い、C・D沢の中間にある草付き稜線を歩いていくことになってしまいました。GPSで確認はしていたのですが、GPS奇跡が暴れ正確な場所をなかなか把握出来ずにいました。
 第5尾根支稜から第4尾根取り付きにアクセス出来るのではという考えから、下調べをしていない状態で行ったところ、Cガリーに抜ける横断バンドが見つけられずに敗退、Dガリー大滝を懸垂で降りることにし、計画通りのBガリー大滝に行くことにしました。
 D,C,B沢のトラバースは岩雪崩が起きるような斜面で、結構な時間を要してしまいました。
 やっとBガリー大滝の取り付きに到着、ここで一番左のクラックを登ることにしましたが、中間支点が無く苦労して、やっと上部の木でピッチを切ることが出来て2Pで、なんとかBガリー大滝を抜けることが出来ました。中央のクラックを登るのが通常ルートのようです。ここでも下調べとルーファイ不足でした。
草付きのトラバース踏跡でCガリーをトラバース、そのまま横断バンドで尾根芯のクライミングラインを2P登りなんとか第四尾根取付きまでたどり着きました。
ここでもルートをミス、Cガリーを少し登りヒドンスラブを登るつもりだった。
結局第四尾根取付きに着いたのが12時30頃、白根御池小屋を出てから8時間も掛かってしまった。
 第四尾根の登攀は順調、マッチ箱懸垂したところで、後続の早いペアに抜いてもらい、懸案だった要塞ハングもなんとか登攀できクライミング終了となりました。17時頃だったかな。
 その後、北岳山頂、肩の小屋、草すべりで白根御池小屋には20時超えで到着、消灯時間に間に合いませんでした。
 とにかく今回の北岳バットレス山行は第四尾根取付きまでが核心だった。もっと下調べをして、確実なルートを取れるように今後も精進していかなければと思います。
 今回はシングルロープ50mx2本を持参、基本シングルで登攀を行い、レスキューや敗退懸垂時に2本を使うことを想定して、ロープ取り回し優先のシステムで望んだ。しかし、ハーフロープ60mX2よりも重くなり取付きまでの担ぎでこの重量差がしんどかった。担ぎの時間などを含め今後ロープシステムは考えて選択していこうと思う。
 色々と課題はあったけど、2年前から登りたかった北岳バットレスを完登できたのはとても嬉しい!そして登攀技術を一緒に学んだナホさんと登れたのもまた嬉しいかった!
 日本で二番目に高い山であり、バットレスの壮大な景色はとても素晴らしかった。
2025/9/2 9:33
いいねいいね
1
北岳バットレス、2年前試験勉強のため山に行けず2人共体力は底辺まで落ちた。きみともさんと日々ロープワークの練習をしながら北岳バットレス行きたいねーとルンルン🎶な話をしていた。去年は天気に恵まれず流れ、今年ようやく行けた。
取り付きまでが核心。5尾根のトラバースルートは地形や踏み跡から行けると踏んだが、2人で相談して正規ルートに戻るため懸垂下降。懸垂支点のロープが劣化が酷く捨て縄を足し、50mロープ2本繋ぎギリギリで降りた。
その後、悪いガレ、ザレ場をトラバース。先週の明神東稜のザレ場に比べたら可愛いものとおもった。Bガリー取付きのピンテをみるも、取付き場の感じがせず通り過ぎて戻る羽目に。岩壁フル見学になった。Bガリー取付き場で大樺沢にヘリが来ていた。何やら捜索している模様。その様子を見ながら取り付きにたどり着けない私達を回収しにきたのかと思った。←月末近くに小屋を予約しつつも不泊、未だ連絡が取れない方の捜索と後ほど聞く。
Bガリーの取付き、人が余り入らないルートを登り落石の嵐が起きた。以外に手も足も悪く、この先はどうなるのか?と思った。
その後、ようやく第4尾根取り付きに。登攀は浮石が少ない分、スムーズにできた。登攀中の糖分水分補給はシャインマスカットを2人でモグモグしながらしのいだ。後ろから愉快なお兄さん2人組みに、スラブの足場を教えてもらいするっと突破。マッチ箱から先は早いお兄さん達に先に行ってもらい、我々は後から登攀、山頂へ。今週またもヘッテン下山。5尾根からバットレスまた行かなきゃ!という課題を残した。色々あったがお互いハラハラ、ドキドキの山行となりまた一歩前進したと思う。今回常時2.5kgのロープを担いで登攀となったが、終盤ようやく重さに体がなれた。
2025/9/2 19:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら