記録ID: 8628392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳~唐松岳(不帰の嶮・旭岳)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,087m
- 下り
- 2,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:43
距離 9.6km
登り 1,916m
下り 443m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:56
距離 14.7km
登り 1,171m
下り 2,053m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 31日の朝の気温は10℃〜11℃ スリーシーズンシュラフはまだ不要でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路の岡谷ジャンクションの渋滞を回避するために辰野の伊北インターに迂回しましたが、同じように迂回した車で渋滞してました 長野道にそのまま突っ込むか、関越経由にすればよかったです |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇旭岳 下の方がガレています ペンキ等は一切ないので不安になりますが、大丈夫でした ◇天狗の大下り ガレガレの下りです 鎖が設置されてますが、鎖は不要でした ◇不帰キレット キツイですが、高度感はありませんでした 上りでは鎖は不要でした |
その他周辺情報 | ◇ランチ テンホウ 大町店 街道沿いにあります チャーハンが食べたかったのですがメニューから見つけられず、味噌ラーメン餃子セットにしました ◇ツルヤ 池田店を利用 そばには大雪渓の酒蔵もあります |
写真
感想
白馬岳〜唐松岳を縦走してきました。
三大キレットのうち、まだ歩いたことがなかった「不帰ノ嶮」。そして、久しく歩いていなかった白馬三山の縦走をセットにして計画しました。先週の夏休みに行くつもりでしたが、日本海にかかった気圧の谷にびびって順延。これが大正解で、今回は安定した天気のなかで歩くことができました。
日本百高山の旭岳はなかなか行けそうにないので行ってみましたが、白馬岳が一望できてよかったです
幕営では初めて PAAGO WORKS ZEN DomeShelter を使用。設営のしやすさは圧倒的でした。一方で、シングルウォールゆえ結露は覚悟していましたが、夕方からすぐに結露し始めたのは想定外。今後はもう少し換気の工夫を考えたいです。
水と食料をほぼ使い切った下山時、八方尾根ゴンドラ前の計測ではザックは8kg。軽くなったはずなのに、この重さで動きが制約されると感じるのは年齢のせいかもしれません。今後はさらに装備の軽量化を進めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する