ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8629148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:30
距離
21.1km
登り
2,747m
下り
2,748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
距離 8.3km 登り 1,728m 下り 135m
8:58
27
9:25
9:29
23
9:52
58
10:50
10:51
3
10:54
11:00
20
11:19
11:27
37
12:04
4
12:08
12:21
27
12:47
12:54
13
13:07
2日目
山行
8:40
休憩
1:12
合計
9:52
距離 12.8km 登り 1,019m 下り 2,613m
4:03
8
4:11
4:17
64
5:21
5:23
26
5:49
5:55
22
6:17
6:18
9
6:27
6:38
4
6:42
6:47
35
7:22
7:23
33
7:57
8:08
22
8:30
8:37
18
9:24
9:25
6
9:31
9:45
12
9:57
9:58
29
10:27
10:29
3
10:33
22
10:55
22
11:17
11:23
14
11:37
3
11:40
11:41
40
12:20
12:22
16
12:39
20
12:59
58
13:57
13:58
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー利用 48h 12,408円
ガス代 2,384円
コース状況/
危険箇所等
徐々に厳しくなる修練の道。
中盤以降は梯子に岩場・鎖場が点在。
ヘルメット着用している人が多かった印象。
その他周辺情報 七丈小屋
大部屋(夏山)夕食+朝弁当 13,000円
スーパードライ350ml 700円
予約できる山小屋
七丈小屋
無人レンタカーは筆記不要なので楽チン。今回は40%割引の二代目ノート君だ。
2025年08月29日 23:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 23:14
無人レンタカーは筆記不要なので楽チン。今回は40%割引の二代目ノート君だ。
尾白川渓谷からスタート。
2025年08月30日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:38
尾白川渓谷からスタート。
駐車場はほぼ満車。
2025年08月30日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:38
駐車場はほぼ満車。
登山口から甲斐駒ヶ岳方面へ。
2025年08月30日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:47
登山口から甲斐駒ヶ岳方面へ。
竹宇駒ヶ岳神社(ちくうこまがたけじんじゃ)
2025年08月30日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:49
竹宇駒ヶ岳神社(ちくうこまがたけじんじゃ)
南アルプスっぽい、
2025年08月30日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:50
南アルプスっぽい、
吊り橋だ。
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:52
吊り橋だ。
1時間以上歩いてまだ一合目とは。
2025年08月30日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 8:58
1時間以上歩いてまだ一合目とは。
最後の分岐点。
2025年08月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:26
最後の分岐点。
二合目
2025年08月30日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:53
二合目
三合目
2025年08月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:50
三合目
有名な刃渡りは難所という程でも無い。
2025年08月30日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:55
有名な刃渡りは難所という程でも無い。
鳳凰三山。オベリスクも良く見える。
2025年08月30日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:59
鳳凰三山。オベリスクも良く見える。
階段に見えるけどこれは梯子だ。
2025年08月30日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:12
階段に見えるけどこれは梯子だ。
刀利天狗(とうりてんぐ)
2025年08月30日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:18
刀利天狗(とうりてんぐ)
上には社が。
2025年08月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:19
上には社が。
ここが四合目。
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 11:26
ここが四合目。
五合目は、
2025年08月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:08
五合目は、
屏風岩。
2025年08月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:08
屏風岩。
またこの梯子・・帰りが思いやられるな。
2025年08月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:09
またこの梯子・・帰りが思いやられるな。
六合目は、
2025年08月30日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:47
六合目は、
不動岩。
2025年08月30日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:48
不動岩。
小屋だ!
2025年08月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 13:06
小屋だ!
ここが七合目なのかな。
2025年08月30日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 13:07
ここが七合目なのかな。
宿泊の受付して、
2025年08月30日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 13:28
宿泊の受付して、
キンキンの南アルプス天然水でリフレッシュ!
2025年08月30日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 13:28
キンキンの南アルプス天然水でリフレッシュ!
夕食はカレーにハンバーグ。
2025年08月30日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 17:02
夕食はカレーにハンバーグ。
出発前にお弁当を食べておこう。
2025年08月31日 03:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 3:30
出発前にお弁当を食べておこう。
二日目スタート。
2025年08月31日 04:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 4:03
二日目スタート。
七丈・・「嶽」!
2025年08月31日 04:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 4:11
七丈・・「嶽」!
八合目は御来光場。
2025年08月31日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 4:50
八合目は御来光場。
ラスボスの甲斐駒ヶ岳。
2025年08月31日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 4:50
ラスボスの甲斐駒ヶ岳。
富士山登場。
2025年08月31日 04:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 4:51
富士山登場。
瑞牆山〜金峰山〜雲取山に、
2025年08月31日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 4:56
瑞牆山〜金峰山〜雲取山に、
八ヶ岳方面。
2025年08月31日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 4:57
八ヶ岳方面。
北岳
2025年08月31日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/31 5:14
北岳
明るんできた。
2025年08月31日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 5:17
明るんできた。
ピカリ
2025年08月31日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 5:21
ピカリ
ジャ〜ン
2025年08月31日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 5:21
ジャ〜ン
ほぼ垂直の鎖場。
2025年08月31日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 5:29
ほぼ垂直の鎖場。
標高ワン・ツー・スリー(富士山・北岳・間ノ岳)が勢揃い。
2025年08月31日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 5:46
標高ワン・ツー・スリー(富士山・北岳・間ノ岳)が勢揃い。
九合目の烏帽子岩には、
2025年08月31日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 5:48
九合目の烏帽子岩には、
有名な二本剣。指でボケてるから帰りに撮ろう。
2025年08月31日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 5:53
有名な二本剣。指でボケてるから帰りに撮ろう。
乗鞍〜穂高連峰。
2025年08月31日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 5:56
乗鞍〜穂高連峰。
あと少し!
2025年08月31日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 6:11
あと少し!
立派な石碑だ。
2025年08月31日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 6:19
立派な石碑だ。
ついに登頂!
2025年08月31日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 6:24
ついに登頂!
南アルプスの女王、仙丈ヶ岳。
2025年08月31日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/31 6:24
南アルプスの女王、仙丈ヶ岳。
北岳~間ノ岳〜悪沢岳〜塩見岳。
2025年08月31日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 6:24
北岳~間ノ岳〜悪沢岳〜塩見岳。
中央アルプスと御嶽山。
2025年08月31日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 6:25
中央アルプスと御嶽山。
富士山
2025年08月31日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 6:29
富士山
わらじの祠。
2025年08月31日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 6:29
わらじの祠。
摩利支天
2025年08月31日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 7:18
摩利支天
八ヶ岳
2025年08月31日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 7:22
八ヶ岳
南アルプスの最奥まで見えるな。
2025年08月31日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 7:53
南アルプスの最奥まで見えるな。
尾根まで戻って来れば登りはひと段落。
2025年08月31日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 7:59
尾根まで戻って来れば登りはひと段落。
烏帽子岩の二本剣アップ!
2025年08月31日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/31 8:30
烏帽子岩の二本剣アップ!
御来光拝んだ八合目はすっかり雲の中。
2025年08月31日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 8:55
御来光拝んだ八合目はすっかり雲の中。
黒戸山に寄り道。
2025年08月31日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 10:55
黒戸山に寄り道。
三角点もアリマス。
2025年08月31日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 10:55
三角点もアリマス。
ザック背負ったままくぐったら幸せになると聞いてやっておいた(笑)
2025年08月31日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/31 11:00
ザック背負ったままくぐったら幸せになると聞いてやっておいた(笑)
無事ゴール。
2025年08月31日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/31 14:02
無事ゴール。

感想

8月最後の週末は南アルプス甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根へ。日本三大急登で有名なこちらは日帰り困難な修練の道。道中唯一の小屋「七丈小屋」のキャンセル待ちをしていたら二日前に一名空きが出たのでレンタカーも手配して行ってきました。

前夜は定時退社して自宅で仮眠。車受け取りに合わせて23時ごろ出発しますが、靴が不安なので縦走用とハイキング用を両方持参。慣れない深夜の横浜市街を抜けて山梨に向かい、初日は小屋までなので急ぐ必要もなく、のんびりスタートしました。

序盤は時折トレラン組に道を譲る程度の静かなコース。日帰り軍団は軽装で身軽ですが、自分は水2リットルに重登山靴、予備の靴や大容量のバッテリーで普段の倍以上の荷物。遠すぎる一合目で気が遠くなります。

三合目辺りから徐々に険しくなるコースで閉口したのは泥や松脂のついた丸太梯子。登りはともかく下りで苦労しそうだと考えながら登り返しも通過しながら小屋が見えた時はホッとしました。

七丈小屋では有名な管理人の「花谷さん」に迎えていただき、黒戸尾根談義やご来光プランなど軽妙なトーク。丁度ツアーの団体客も到着して盛り上がりました。

翌朝は早起きして八合目からご来光を拝み、山頂を目指します。山頂は予想通りの絶景で折角なので「摩利支天」までピストンしますが、帰りの中央道の渋滞が気になるところ。

下山は開き直ってゆっくり休憩しながら「黒戸山」へも寄り道。尾根から少し外れた場所にあるのでマニアしか立ち入りませんが、「黒戸尾根」を歩いた者だけが立てる頂との事で無視出来ません。

兎にも角にも、6年前に友人4人で登った時は雲に覆われて残念だった「甲斐駒」を難関ルートで絶景リベンジ。今年の北アルプスの予定は白紙ですが、チャンスがあれば狙って行きます。

P.S.
下道経由で現在相模湖手前・・家に着くのは21時過ぎの見込み。何故こうなった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら