記録ID: 8925745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年11月08日(土) 〜
2025年11月10日(月)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:40
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,750m
- 下り
- 3,749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:08
距離 12.4km
登り 1,983m
下り 208m
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:03
距離 7.3km
登り 1,041m
下り 1,106m
3日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 9:50
距離 16.2km
登り 726m
下り 2,435m
6:12
147分
宿泊地
16:04
ゴール地点
| 天候 | 曇り、雪、みぞれ、雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道は概ね明瞭。鎖、ロープ、ピンテ等有り。 |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
積雪期と言うには微妙。七丈小屋から上は積雪有り。
山頂付近はダウン着込んで完全武装。摩利支天から戻って先に進むか逡巡😵💫雪と爆風と「この先鋸岳」の標識にビビって小屋に戻ろうかとも😅
やはり進む事にしたが、やがて風が弱まったのは良いんだけど、霙から雨に。こいつはマズイ😨早めにテント設営。カッパの下のフリースはビショビショ、ダウンは表面は濡れているが、その下の厚手の化繊シャツは染みていない。カッパだけ脱いで、シュラフにもぐり込んでひたすら気持ち悪さに堪える🤣
それでも朝にはほぼ乾いていて、我ながら驚いた!
2000m峰、5峰ゲット✌?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青

















よ〜〜こんな季節の、そんな🌨️🌨️天気の日に
そんな いやらしいコースの所😱に行きましたね〜〜🤪
おらぁ、死んだってそんな所には行かねぇよ〜〜〜😅🤣
生きて還って良かった😂🥲🍺🎉🎉
知ってたら私も行きませんでした😅
経験不足、怖い物知らずですね。死なない様に、もう少し研究してから行先を考えます(笑)
そうですよね〜〜、でも何しろ良かった😊😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する