ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637241
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳横断 真教寺尾根→御小屋尾根、かなわず

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
16.3km
登り
1,406m
下り
1,583m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:58
合計
10:39
距離 16.3km 登り 1,406m 下り 1,583m
4:23
4:28
25
4:53
4:58
75
6:13
6:25
15
6:40
153
9:13
9:45
2
9:47
9:51
2
9:53
9:59
4
10:03
6
10:09
10:18
11
10:29
10:40
11
10:51
11:01
14
11:19
16
11:35
11:36
7
11:43
11:58
41
12:39
12:41
61
13:42
13:45
6
13:51
0
13:51
5
13:56
34
14:30
12
14:42
0
14:42
ゴール地点
[ メモしていたコースタイム ]
( 5分単位に丸めています )

大門川・県界尾根登山道入口 04:00
真教寺尾根への分岐点___ 04:25
賽の河原_________ 04:55 〜 05:00  14℃
牛首山__________ 06:15 〜 06:25  17℃
扇山___________ 06:40
2520m鎖場の始まり__ 08:35
4月の到達点(2620m) 08:40
真教寺尾根終了=主尾根__ 09:25 〜 09:40  21℃
竜頭峰__________ 09:55
文三郎尾根下降点_____ 10:10
中岳手前のコル______ 10:25
中岳___________ 10:35 〜 10:40
中岳・阿弥陀岳のコル___ 10:50 〜 10:55
行者小屋_________ 11:45 〜 11:55
美濃戸山荘________ 13:40 〜 13:50  27℃
美濃戸口_________ 14:45  28℃

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・清里駅裏の北杜市営駐車場、無料でだだっ広いですがトイレも水場も自販機も何もありません

・清里駅、交通系ICカードは使えます

・清里駅、トイレや水場はありません

・清里駅前の高根タクシー、多分17時までしか営業していないと思います

コース状況/
危険箇所等
・大門川から真教寺尾根の賽の河原に出る直前でマダニが一匹ズボンにくっついた

・真教寺尾根、尾根なので場所によっては風が通りますし早朝の樹林帯なので鎖場までは涼しいです

・行者小屋から美濃戸口、谷底なので無風で暑いです。ただ殆どが木陰を歩けるので助かります

まだ目覚めぬ富士山
3
まだ目覚めぬ富士山
キレイに焼けない
妙に黒っぽい
本日の運命決定
3
キレイに焼けない
妙に黒っぽい
本日の運命決定
牛首山
7月はここで引き返した
今日は行けそう
2
牛首山
7月はここで引き返した
今日は行けそう
ホタルブクロ
本日のヤマレコ会員証はこれ1枚
牛首山に咲いていました
2
ホタルブクロ
本日のヤマレコ会員証はこれ1枚
牛首山に咲いていました
4月の引き返し地点
雪のある時はまっすぐ尾根の上へ上がっていきます
夏季は数メートル左へトラバースしてロープの岩を登っていきます
(写真のロープ見えます?)
2
4月の引き返し地点
雪のある時はまっすぐ尾根の上へ上がっていきます
夏季は数メートル左へトラバースしてロープの岩を登っていきます
(写真のロープ見えます?)
上部の岩場
なかなか人気のコースです
2
上部の岩場
なかなか人気のコースです
主尾根に到着
真教寺尾根の終了点
あれ〜かなり脚力失ってる〜

2
主尾根に到着
真教寺尾根の終了点
あれ〜かなり脚力失ってる〜

文三郎尾根分岐点から見る阿弥陀岳
ウーこれを登り返す力有る???
4
文三郎尾根分岐点から見る阿弥陀岳
ウーこれを登り返す力有る???
ナナカマド
街中はクソ暑くても秋は近づいています
2
ナナカマド
街中はクソ暑くても秋は近づいています
阿弥陀
これを登り返せとな
コースタイム25分だけれど今の私は50分見ている
3
阿弥陀
これを登り返せとな
コースタイム25分だけれど今の私は50分見ている
でも無理〜と
脚力・気力・根性すべて無く行者小屋に降りてしまった
3
でも無理〜と
脚力・気力・根性すべて無く行者小屋に降りてしまった
で、南沢を美濃戸へ
無風、山の爽やかさなんて微塵もありません
あ〜っ私の山は終わってる
2
で、南沢を美濃戸へ
無風、山の爽やかさなんて微塵もありません
あ〜っ私の山は終わってる

感想


7月頭に 清里 から 茅野 まで歩かれた方のレコを見ました
私は通常登山口まで車でアクセスしますので山歩きのコースは車に戻るため往復か周回にならざるを得ません
なので山を突きって反対側へ下山というのは私には魅力です
で、7月12日に清里駅裏の市営駐車場から真教寺尾根を目指しました
ちょうど1000m高い牛首山に着いたとき結構疲れていてこのまま上を目指しても阿弥陀岳へ登り返す力は無いだろうと朝の7時前に撤退してきました
で、今回、再挑戦です
但しスタート地点は前回より400mほど高い県界尾根登山道入口にしました
その甲斐あって今回は牛首山に着いた時間も早いですし疲れもありません
よし今回は行けると先へ進んだのですが鎖場付近まで登ってくると結構足が重く
真教寺尾根の終点=主稜線に着いたときにはかなりヘロヘロでした
でもまあ時間は十分あるのでゆっくり休んで阿弥陀岳を目指したのですが
直前のコルから見上げる250mの高さと急斜面に、これは無理〜ぃ と行者小屋へと降りてしまいました

夏、暑いからと一カ月半歩いていないとホント体力落ちてしまいます
そして翌日の太腿の筋肉痛!ここまで酷いのって過去あったかな〜と思うほどの痛さ
私、ユーザ名 atosukoshi ですけど mouOwatteru に変えた方がよさそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

atosukoshi さん、こんばんは。

1.5ヶ月動いていない・・・そんなに停止していたらダメです。もう少し若い私でも、3 週間何もしていないと、確実に落ちるのを感じます。2週間以内に、そこそこ動かないと維持するの厳しいです。

阿弥陀の下で上見ると壁のように感じますから、疲れていたら気力落ちるのわかります。御小屋尾根も美濃戸まで、結構長く感じた記憶があります。一日で横断するのは、それなりに体力いるレベルですから、まだ、終わっていないと思います。斜度が割と一定な県界尾根から上がった方がダメージ少ない感じがしますので、次回は、県界経由で試されては如何でしょうか?

体力はともかく、酷い腰痛に悩んでいます。登りで立ち込む度、痛みが走るようになりました。
2025/9/3 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら