寝坊からの高尾山→陣馬山と下山🍺


- GPS
- 06:29
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ 小仏城山までは富士山見えたが、陣馬山では雲湧いてて見えませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山前後のログが飛んで、陣馬山登ってないことに💦 台風一過の割に雨台風だったので、それほど荒れていませんでしたが、途中で新しい倒木が何ヵ所かありました。 毎度、小仏城山〜景信山は滑りやすいです。 小仏城山以降は所々、藪ってるところがありました。 この標高でもだいぶトンボが出てきていて、思ったほどイヤな虫はいませんでした。 高尾山の下山ルート、病院裏コースが倒木で通行止め。稲荷山コース閉鎖中だし6号路は一方通行。ということは、駅に下山するには現在1号路のみ。 あとは蛇滝か日影沢に降りる道ぐらいでしょうか。 |
その他周辺情報 | 【風花】 藤野駅前の昼営業もしている居酒屋。 定食もあるので早め下山のランチにもぴったり。 |
写真
感想
台風一過の山日和?いや、大雨で登山道に何か起きてるかも知れず、遠くまで行ってそれだと気持ちが折れるので、近場の奥多摩でも歩くか…と思っていましたが、なんと寝坊して始発に乗れず😥
始発を逃すと、青梅線や奥多摩線、バスの乗り継ぎがどんどん押してスタート時間がかなり遅くなってしまいます。
そんな時の京王沿線民の選択肢は…高尾山👺
いつも高尾山〜陣馬山は、藤野駅スタートで、なんちゃってトレラン(格好はトレラン、たまにしか走らないw)なのですが、この暑さで走ったら死んじゃう(←殆ど走ってないくせに)
熱中症ならないようにぼちぼち歩くこととしました。
この整備された登山道でも、たぶん倒れたての倒木や、陣馬山の一の尾根を下山していた時に、森の中で木が倒れる音がしたので、渇水でカラカラに渇いた山に急な大雨で地盤が緩み、山の中の倒木も多かったのではないでしょうか。
この区間はいつもフィニッシュ高尾山口駅で人も多く、あんまり下山🍺する気にならず、さっさと帰ってしまうのですが、藤野ゴールにすると店は少ないですが、ゆっくり下山🍺出来きて、なかなかよかったです。
今回は居酒屋でしたが、駅前に寿司屋とイタリアンカフェもあるので、そのうち開拓したいと思います。
ただ、再来年の路線廃止でみんな陣馬高原下に下山するようになると、藤野駅前が寂れないか心配です。
陣馬山のルートは新ハイキングコースより藤野側からの道の方がいいんだよな〜
神奈中の運転手不足ということですが、平日の通勤ルートの便の分を土日限定で観光ルートに回せないものでしょうか…
他にも、やまなみ温泉行きの廃止で、藤野15山の石砂山、峰山からのやまなみ温泉🍺の玄人好み?コースや、青根地区路線廃止で丹沢主脈縦走での焼山入下山が出来なくなります。
特に焼山→蛭ヶ岳→丹沢山→大倉は廃線後はタクシーでも使わないと幻ルートになってしまいます。廃線なる前に歩いてみるか…
まだまだ暑さの続く中、お疲れ様でございました⛰
パイン味🍍美味しいですよね😊
公共交通機関で動き回ってる者としましては、バスがなくなってしまうのは残念です😢
トンボやススキや秋の花と、山は着々と秋に向かっているのに連日の30℃超え🫠
気温も秋らしくなってほしいものです😌
これからもレコ楽しみにしております!
下界はまだまだ暑いものの、低山でも稜線は暑さを感じず、風が心地よかったです😊
オススメパイン味、美味しかったです!
神奈中バスの路線廃止、登山口が駅から遠い藤野15山の南側の山々は公共アプローチ手段が全滅します😱(このエリアは石老山以外は登山用駐車場もないです)
一番の衝撃は焼山登山口の路線廃止。これで蛭ヶ岳→丹沢山→大倉の縦走が不可能に。昔、一度だけ大倉スタートをやったことありますが、バスがあるうちにもう一度やっておきたいです😥
ところで暑いうちにあと2回ぐらいはかき氷山行こうと思います😁
先日、ゴマたん様の日記に横レスしようと思ったけれど、自重しました(笑)
ケンタッキーは昔[コンボスナック(チキン×2・フライドフイッシュ・ポテト)]というセットメニューがあり、よく食べていましたよ🙋
あと当時のケンタッキーは、今よりも味がしつこくてベタベタしていた様な(でもそれが良かった)。
で、山の話ですがw
登山中にパイナップルを食べたくなることは時々あります。パインシロップ味は最近追加されたのかな?
情報ありがとうございます🙌
信玄茶屋って冷たいそば類あったのですね!(暖かいそばしかないと思っていた)。
冷たい山菜そば、私も好きです。
こちらにも注目したいと思います😆
高尾山のルート崩壊といい、来年以降の神奈中バスの廃止といい、全て私のお気に入りばかりなので大変困ってます😓
おそらく陣馬山だと、今後は陣馬高原下から入って、陣馬山〜明王峠〜矢ノ音経由で相模湖に下ることが増えるかも(藤野駅へのロードが面倒なので)。
今年の冬は、青根行きのバスはいっぱい利用すると思います😆
今、好きな食べ物はと聞かれたら、迷いなくあん肝に冷酒と答える平部員のおよぽんです🖐
昔のケンタは、Xmasイブや大晦日などの繁忙期に買うと油の交換サイクルが延びるせいか、ギトギト度が増していた気がします(←嫌いじゃない)
しかし胃袋の寄る年波には抗えず今や一度に2個が限界なので、ワタシは平部員の末席で甘んじておきます😁
陣馬山の茶屋ですが、オヤジの人懐こさに惹かれ信玄茶屋一筋できましたが、清水茶屋に冷しうどんのメニューを見つけ、浮気心がちらついているのはここだけの話です(笑)
それにしてもバス廃止は困りますよね。バスのない陣馬登山口から藤野駅へのロードはもはや峰谷以下(←やめなさい)
この神奈中の仕打ちに抗うには、旧藤野町でクーデター起こして八王子市に編入、西東京バスに走ってもらうしかないのではないかと妄想してましたw
決起せよ藤野町民!(都民は代わりに町田を差し出す!←ヒドい)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する