記録ID: 8649213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:37
距離 17.0km
登り 1,617m
下り 1,622m
4:38
3分
スタート地点
13:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 小朝日岳の下りはガレ場で足場が良くないので注意 |
その他周辺情報 | 大井沢温泉 湯ったり館(350円)https://oisawa.com/kanjiru_yuttari 併設の大井沢まるそば(800円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
東北遠征1日目
朝日岳です
いろいろルートがありますが、一般的な古寺口銭コースにしました
レコ見ると古寺案内センターでは車中泊出来ないみたいなので
道の駅にしかわで車中泊しました
朝4:30に古寺案内センター到着、すでに10台くらい停まってました
水は途中で補給が効くので、1Lで荷物は必要最小限の軽量バージョンで臨みました
にも拘わらず後半持病のひざ痛が発生、だましだまし下山しました
地味に歯ごたえがある山でした
なんだろう、危険な箇所も無いし水場も豊富で距離はあるけど急こう配でもないし
楽観視していたせいなのか、なんか疲れました
山頂も一時雲がかかってたけど、山頂到着時は晴れて絶景が堪能できました
四方から山頂を目指せるので近くに住んでいる人はルートを変えて楽しめそうな山ですね
下山時に地元のボランティアの方ですかね、笹の刈り込みや洗堀防止の土手の整備を
されていました。おかげで気持ちよく登山ができますと感謝申し上げました
いろいろは方の努力で登山道は成り立っているのだと改めて感じました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する