記録ID: 8650208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 登り真教寺尾根 下り県界尾根
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:21
距離 13.3km
登り 1,446m
下り 1,445m
5:44
8分
スタート地点
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清里スキー場 入口に鎖で侵入不可✖️ たかね荘閉鎖でM1582キャンプ場になり✖️ →以前は駐車出来ました。 M1582キャンプ場入口のチェーン脱着スペースに駐車しました。ガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所いっぱい 真教寺尾根と県界尾根 赤岳の取付きはチェーンや梯子がある場所が滑落注意です。 又石もゴロゴロしている所もあり落石注意です。 もちろんヘルメットは必需品です。 |
その他周辺情報 | トイレは赤岳頂上山荘に有り 登山後清泉寮でソフトクリーム |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週久しぶりの登山で蓼科山で足慣らしをしたので今回は赤岳に登りました。
真教寺尾根は登り3回で下り1回、県界尾根は下り2回目でした。
剱岳を登る為の練習の為、あえて標高差1445Mで鎖岩場が多くある真教寺尾根と県界尾根を通るルートを選びました。
この登山道人が少ないですね。赤岳頂上は人が大勢居ました。
赤岳の稜線直下迄の傾斜は特に急勾配です。登りはかなり体力を消耗しますし、危険なので気をつけて登り下りしました。
天気も安定して良く、周りの山々も綺麗に眺める事が出来、絶景を堪能しました。
八ヶ岳登山道は自然を生かして整備し過ぎていない変化に富んだ何度登っても楽しめる山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する