登山2回目の友だちと燕岳★燕山荘泊♡



- GPS
- 11:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:24
天候 | 9/6 晴れ 9/7 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
登山者駐車場わかりにくいですが、田渕行男記念館のところにあります。台数少なめ。 そこが満車なら徒歩5-10分のところに停めなきゃです。 安曇野の里からはバス。片道1500円で現金前払いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 燕山荘の情報は写真の1番下へ! 日本通信(docomo)は写真を送ったり見るのは✖️ LINEを文章のみで送受信は◎ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
去年、八ヶ岳の高見石に連れてった友だちと2回目の登山です✨
燕山荘に泊まってみたいという友だちのリクエストで燕山荘を予約!
予約開始日、なかなか繋がらなくて焦ったけど無事に取れてよかったです♡
9/6(土)
駐車場問題と運転問題があったので、安曇野の里からバスに乗ることに!
ふつーにバス停横の広い駐車場に停めたら、ここじゃないよと教えてもらう💦
めっちゃ焦ったけどすぐ近くに登山者用の駐車場あってよかった…でも台数少ないので注意です⚠️
そしてまだ時間あるーって呑気にトイレ行ってたらいつのまにか時間になって慌てましたw
安曇野の里から乗ったのはうちら含めて3組。
穂高駅からはたくさん乗ってきてすぐに満席!
バスは3台出てました…!
中房温泉は去年も来た♡あのときはトレーニングでひとり登山だったけど、友だちがいるのが嬉しい✨
登り始めはやっぱりしんどい!
でも、友だちに合わせてゆーっくり登ったらそのうちそれほど疲れなくなりました✨
昨日大雨だったから下山してくる人も少なめで(ツアーの人たちはいた)、快適!
でもすぐに後ろの人に追いつかれるので、抜かしてもらうのに結構時間食った気がする…
そのうち、抜きつ抜かれつのメンバーが固定されるので、勝手に仲間感が😁
たまに友だちが先頭になると、ペースがわからず速くなっちゃって、後から疲れるってことがあったので、私がやはり先頭に。
ゆーっくりペースだけど順調にベンチに到着✨
登ってる時に、
「顔がスッキリしてきてるよ!」って言われたw
汗だくだからかな😁
富士見ベンチで初めて富士山を見ました🤭
第三ベンチから富士見ベンチが1番疲れた気がする!
第二から第三はもう着いたの?!って感じだった✨
友だちは、『合戦小屋まであと10分』の看板から先が1番つらかったみたいですw
10分って意外と遠いもんね🤭
合戦小屋ではじめて?スイカを食べたけど、めっっっちゃ美味しかったです💓
人生で1番美味しいスイカだった!笑
その後もゆーっくりペースで休憩はさみつつ登り、燕山荘に着きました!
広がる絶景に友だちが感動してて、私も感動しちゃう🥺
すごーい!って言ってくれて嬉しい☺️
でしょ?!って鼻高々になるw
燕山荘にチェックイン!
部屋までの階段がめっちゃしんどいw
上のベッドだったので、ハシゴもしんどいし怖いw
やる気を失わないうちに、燕岳へ!
何度も立ち止まって景色を楽しみながら♡
イルカ岩にびっくりしてた!
ほんとあれ、どうなってるんだろ?自然にああなったのかな?
燕岳山頂が混雑してたし、お腹空いたので途中でおにぎり休憩してたら、声かけられてびっくり!
去年の夏休みの縦走中に知り合った人ではないですか…!
すごい偶然😳
直前に小屋に空きが出たので予約したそうな。
ご家族で来られてました✨
さて、山頂へ!
写真撮影待ちの列に並びました。
山頂からの下りが急だったので、北燕岳方面におりました。
北燕岳いく?って聞いたら、もう疲れてやる気のない友だちでした🤣
北燕岳の山頂も人だかりがすごくてびっくり!
私がガツガツ登ってた頃(10年ほど前)なんてその存在を誰も知らなかったのに。笑
燕山荘にゆーっくり戻ります。
友だちが雷鳥見たがってたけど現れなくて残念😢
この日は本当にド快晴が続いてました。
燕山荘に戻ってケーキタイムして、少しゆっくりしたら夕食!
めっちゃ豪華✨昔はハンバーグだけじゃなかったっけ?魚もついてたよ😳
同じテーブルにさっき声かけてくれた人がいて、またまたすごい偶然でした😁
夕焼けタイムがあるので、急いで食べた!もっとおかわりしたかったー
夕焼けタイムはすごい人だかり🤣!!!
さすが燕山荘!
明日の朝焼けタイムは早めに来ようと思いました。
モバイル充電がなぜか作動しなかったけど、受付のところに充電コーナーがあったから助かりました!(100円)
友だちが、何もしなくても足が筋肉痛でやばい!と💦ちゃんと歩けてなくて、明日が心配になりました💦
消灯は20:30だったけど、消灯してからも若者男子たちが普通に喋ってました(-。-;
山小屋泊初めてなのかな?
21時まで話し続けてたよ💦さすがに注意しに行きたかったー!
9/7(日)
夜中3時過ぎに起きて友だちと外に出たけど、月が明る過ぎて星はあまり💦
てか月がなかなか沈まなかったー(´・ε・`)
その後また少し寝て、4時過ぎに起床!
用意して朝焼けタイムへ!
最高の朝焼けと日の出でした✨
友だちも感動しててよかったー🥺
朝ご飯はお弁当を頼んでました!
喫茶ルームで食べていいとのことで…あたたかいお茶とお味噌汁をいただけてありがたい…!
ケーキまた食べちゃったw
その後の準備に時間かかり、新館では1番最後に出発です。笑
でも新館以外ではまだたくさん残ってたみたい。
本当は蛙岩までお散歩したかったけど、友だちの疲れが限界みたいなので、下山します!
一晩寝て、足の痛みはマシになったようです✨
でもお腹の調子が昨日から悪いと💦
下山中、
「なぜ山に来ている男子はイケメンに見えるのか」について話しました😁
そして、最近の若者は手足が長い!背が高い!なぜ?!とかいう話もしてました。笑
バスの時間までたっぷりあったので、合戦小屋でまたスイカ食べちゃったw
登ってくる人とのすれ違いでかなーり時間食いました💦
そしてゆっくりペースでベンチごとに休憩もしてたので…
たっぷりあったはずの時間がもうないことに第二ベンチ辺りで気づき🤣
そこからペースを早めて下るのでした💦
友よ、ごめんよーーー💦
バス発車時刻の20分ほど前に下山できてよかったです🥺
中房温泉でソフトクリームは売ってるのを知って歓喜\(^o^)/
めっちゃ美味しかった💓
帰りのバスも3台くらい出てたかな?!
安曇野の里まで帰り、お疲れ飯はココスへ!
家まで送ってもらいました🚗ありがとう🥺
登山2回目でいきなり北アルプス三大急登を登り下りするなんてなかなかですよね😁
とても疲れたみたいだけど、また山小屋に泊まりたいと言ってくれて嬉しい✨
でも、「あそこの(名もなき)山の山頂、禿げてない?気になる!行ってみたい!」とか話してたらびっくりされました🤣
そういう感覚はまだないようで…
きっとそのうち、そうなるよ~~😁
友だち(ママ友)との登山、とても楽しかったです✨
次はどこに一緒に行こうかな?!♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する