記録ID: 8654121
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 584m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:28
距離 12.0km
登り 584m
下り 1,276m
13:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:43甲府 〜 7:13甲斐大和 JR中央本線 7:50甲斐大和駅 〜 8:30上日川峠 栄和交通 大菩薩嶺 13:33大菩薩峠登山口 〜 13:56塩山駅南口 甲州市民バス 14:22塩山 〜 14:44甲府 JR中央本線 22:10甲府駅南口 〜 6:19京都駅八条口 高速バス(近鉄バス) ※行きの高速バスが早く着いたので、予定より1本早いJRに乗りました ※栄和交通は人が多いので臨時便が7:50にありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠 〜 福ちゃん荘: ほぼ平坦な道 福ちゃん荘 〜 大菩薩峠: 途中まで平坦な林道を歩き、途中から樹林帯の登山道に変わるが、比較的緩やかで歩きやすい道 大菩薩峠 〜 雷岩: 樹林帯から抜けて景色のいい尾根道 上日川峠から歩くときは、時計回りにするとずっと富士山が楽しめる 今回は逆走なので、振り返らないと富士山が見えなかった 雷岩が、一番の眺望スポット 雷岩 〜 大菩薩嶺: 樹林帯に入り、ほぼ平坦な尾根道 大菩薩嶺 〜 丸川峠: 樹林帯を下っていくが、危険な箇所やわかりにくい箇所はない 丸川峠 〜 駐車場: 峠近辺のみ樹林から抜けて平坦になるが、すぐに樹林の下りに戻る 丸川峠から上より、少し傾斜が急ではあるが、特段危険な箇所やわかりにくい箇所はない 途中で林道に出るが、林道はとぎれとぎれになり、小さな沢を越える箇所もある |
その他周辺情報 | 大菩薩峠登山口バス停から10分ほど先に、大菩薩の湯があります |
写真
バス停には予定の30分以上前に登山口行きのバスが数台集合しました
東京からの列車で最初の一台目が満員になると、臨時バスとして予定より20分早く出発
10台以上も満員のバスを止めときながら時間まで1台も出発しない栗駒山のバスと違って、要領がいいなーと思ったのは内緒
東京からの列車で最初の一台目が満員になると、臨時バスとして予定より20分早く出発
10台以上も満員のバスを止めときながら時間まで1台も出発しない栗駒山のバスと違って、要領がいいなーと思ったのは内緒
撮影機器:
感想
日月が休みになったので、天気が良さそうな場所を前日まで検討して、初めての秩父山塊に登ることにしました
稜線までの距離も時間も控えめなのに、大菩薩峠から雷岩まで富士山と南アルプスを楽しめる贅沢な道でした
機会があれば、家族とも登ってみたいなーと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する