ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654121
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.0km
登り
584m
下り
1,276m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:44
合計
4:28
距離 12.0km 登り 584m 下り 1,276m
8:43
15
8:58
9:06
0
9:10
8
9:33
9:42
7
9:49
9:51
2
9:53
13
10:06
10:07
8
10:15
10:35
5
10:40
10:41
37
11:18
21
11:39
3
11:42
67
12:49
12:51
4
12:59
7
13:06
5
13:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23:03京都駅八条口 〜 7:12甲府駅南口 高速バス(近鉄バス)
6:43甲府 〜 7:13甲斐大和 JR中央本線
7:50甲斐大和駅 〜 8:30上日川峠 栄和交通
大菩薩嶺
13:33大菩薩峠登山口 〜 13:56塩山駅南口 甲州市民バス
14:22塩山 〜 14:44甲府 JR中央本線
22:10甲府駅南口 〜 6:19京都駅八条口 高速バス(近鉄バス)

※行きの高速バスが早く着いたので、予定より1本早いJRに乗りました
※栄和交通は人が多いので臨時便が7:50にありました
コース状況/
危険箇所等
上日川峠 〜 福ちゃん荘:
ほぼ平坦な道

福ちゃん荘 〜 大菩薩峠:
途中まで平坦な林道を歩き、途中から樹林帯の登山道に変わるが、比較的緩やかで歩きやすい道

大菩薩峠 〜 雷岩:
樹林帯から抜けて景色のいい尾根道
上日川峠から歩くときは、時計回りにするとずっと富士山が楽しめる
今回は逆走なので、振り返らないと富士山が見えなかった
雷岩が、一番の眺望スポット

雷岩 〜 大菩薩嶺:
樹林帯に入り、ほぼ平坦な尾根道

大菩薩嶺 〜 丸川峠:
樹林帯を下っていくが、危険な箇所やわかりにくい箇所はない

丸川峠 〜 駐車場:
峠近辺のみ樹林から抜けて平坦になるが、すぐに樹林の下りに戻る
丸川峠から上より、少し傾斜が急ではあるが、特段危険な箇所やわかりにくい箇所はない
途中で林道に出るが、林道はとぎれとぎれになり、小さな沢を越える箇所もある

その他周辺情報 大菩薩峠登山口バス停から10分ほど先に、大菩薩の湯があります
夜行バスで甲府へ
万博効果か、2台体制でした
2025年09月06日 22:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/6 22:53
夜行バスで甲府へ
万博効果か、2台体制でした
甲府直行の人が同じバスに固められたので、途中下車もなく早く甲府駅に着きました
おかげで電車も1本早いのに乗り、甲斐大和駅に到着
2025年09月07日 07:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 7:13
甲府直行の人が同じバスに固められたので、途中下車もなく早く甲府駅に着きました
おかげで電車も1本早いのに乗り、甲斐大和駅に到着
2025年09月07日 07:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 7:17
バス停には予定の30分以上前に登山口行きのバスが数台集合しました
東京からの列車で最初の一台目が満員になると、臨時バスとして予定より20分早く出発
10台以上も満員のバスを止めときながら時間まで1台も出発しない栗駒山のバスと違って、要領がいいなーと思ったのは内緒
2025年09月07日 07:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 7:36
バス停には予定の30分以上前に登山口行きのバスが数台集合しました
東京からの列車で最初の一台目が満員になると、臨時バスとして予定より20分早く出発
10台以上も満員のバスを止めときながら時間まで1台も出発しない栗駒山のバスと違って、要領がいいなーと思ったのは内緒
おかげさまで、早く登山口に辿り着きました
遅くなると雲が被る予報だったので、ありがたい限りです
2025年09月07日 08:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:36
おかげさまで、早く登山口に辿り着きました
遅くなると雲が被る予報だったので、ありがたい限りです
雷岩に直接上がってから丸川峠に歩こうか迷ってましたが、早着したので迷わず大菩薩峠経由で尾根を歩くことにしました
2025年09月07日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:42
雷岩に直接上がってから丸川峠に歩こうか迷ってましたが、早着したので迷わず大菩薩峠経由で尾根を歩くことにしました
おしゃれなロッジ
おいしそうなマスカットを房で売ってましたが、お土産にする前に食べてしまいそうなので我慢
2025年09月07日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:42
おしゃれなロッジ
おいしそうなマスカットを房で売ってましたが、お土産にする前に食べてしまいそうなので我慢
では、登山口へ
車道でも福ちゃん荘までいけるんですね
2025年09月07日 08:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:43
では、登山口へ
車道でも福ちゃん荘までいけるんですね
ほぼ平坦な道
森林浴をしながら気持ちいい
2025年09月07日 08:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:47
ほぼ平坦な道
森林浴をしながら気持ちいい
福ちゃん荘へ到着
2025年09月07日 09:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:00
福ちゃん荘へ到着
馬刺しやほうとうとか、気になるメニューに後ろ髪ひかれます
2025年09月07日 08:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 8:59
馬刺しやほうとうとか、気になるメニューに後ろ髪ひかれます
2025年09月07日 09:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:02
福ちゃん荘からしばらく車道?歩き
2025年09月07日 09:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:07
福ちゃん荘からしばらく車道?歩き
再び登山道へ
2025年09月07日 09:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:11
再び登山道へ
さっきよりは、登りっぽい感じになりました
2025年09月07日 09:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:12
さっきよりは、登りっぽい感じになりました
2025年09月07日 09:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:24
おー、なんか見えてきた
2025年09月07日 09:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:32
おー、なんか見えてきた
2025年09月07日 09:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:34
介山荘、ここも気になるけどスルー
2025年09月07日 09:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:35
介山荘、ここも気になるけどスルー
大菩薩峠に到着
怖いくらいに空が真っ青
前回の蔵王山のリベンジなりました
2025年09月07日 09:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 9:35
大菩薩峠に到着
怖いくらいに空が真っ青
前回の蔵王山のリベンジなりました
見慣れない秩父の山
そういえば、秩父山塊に登るのは初めてでした
2025年09月07日 09:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:36
見慣れない秩父の山
そういえば、秩父山塊に登るのは初めてでした
雲の向こうに南アルプス
角度的に、先月登った塩見岳は見えないか
2025年09月07日 09:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:36
雲の向こうに南アルプス
角度的に、先月登った塩見岳は見えないか
2025年09月07日 09:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:37
2025年09月07日 09:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:37
あら、もう富士山だ
全容は後のお楽しみにします
2025年09月07日 09:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 9:42
あら、もう富士山だ
全容は後のお楽しみにします
2025年09月07日 09:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:43
これは楽しい道
2025年09月07日 09:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:44
これは楽しい道
親不知ノ頭
富士山がしっかり見えました
2025年09月07日 09:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:50
親不知ノ頭
富士山がしっかり見えました
2025年09月07日 09:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:50
賽の河原方面
2025年09月07日 09:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:50
賽の河原方面
さらにその先の雷岩方面
2025年09月07日 09:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:50
さらにその先の雷岩方面
2025年09月07日 09:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:52
親不知の次に賽の河原
大菩薩嶺って山名と何か関係があるのでしょうか
2025年09月07日 09:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:54
親不知の次に賽の河原
大菩薩嶺って山名と何か関係があるのでしょうか
大きな石積みがたくさんあります
ここには崩しに来る鬼はいないみたい
2025年09月07日 09:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 9:55
大きな石積みがたくさんあります
ここには崩しに来る鬼はいないみたい
登りで一番楽しかった場所
簡単に登れるけど、登ってる感が楽しめました
2025年09月07日 10:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:00
登りで一番楽しかった場所
簡単に登れるけど、登ってる感が楽しめました
富士山がもう隠れそう
2025年09月07日 10:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
2
9/7 10:01
富士山がもう隠れそう
標高2000m地点
この辺が神部岩?
2025年09月07日 10:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:06
標高2000m地点
この辺が神部岩?
歩いた道、良い尾根だ
2025年09月07日 10:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 10:07
歩いた道、良い尾根だ
さらに進むと、みんな景色に見惚れてます
2025年09月07日 10:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:12
さらに進むと、みんな景色に見惚れてます
おー、ギリギリ富士山
2025年09月07日 10:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:12
おー、ギリギリ富士山
すぐそばで鹿が食事中
2025年09月07日 10:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 10:13
すぐそばで鹿が食事中
2025年09月07日 10:14撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:14
右に目をやると、すでに雷岩に着いていたみたいです
2025年09月07日 10:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 10:15
右に目をやると、すでに雷岩に着いていたみたいです
2025年09月07日 10:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:15
2025年09月07日 10:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:15
2025年09月07日 10:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:16
こんなお手軽に登れて、道も景色も楽しめる山、関西にももっと欲しい
2025年09月07日 10:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:17
こんなお手軽に登れて、道も景色も楽しめる山、関西にももっと欲しい
唐松尾根からの道
こっちを直接登ってたら、この稜線楽しめなかったなぁ
2025年09月07日 10:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:18
唐松尾根からの道
こっちを直接登ってたら、この稜線楽しめなかったなぁ
山頂へ向かって歩きます
2025年09月07日 10:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:17
山頂へ向かって歩きます
山頂へは樹林帯の平坦な道
2025年09月07日 10:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:36
山頂へは樹林帯の平坦な道
大菩薩嶺、山頂に到着
すぐ隣の雷岩と違って、なんて静かなことか
2025年09月07日 10:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:40
大菩薩嶺、山頂に到着
すぐ隣の雷岩と違って、なんて静かなことか
2025年09月07日 10:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:41
では、丸川峠に向かって下ります
2025年09月07日 10:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:41
では、丸川峠に向かって下ります
人と全然すれ違わない
2025年09月07日 10:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 10:50
人と全然すれ違わない
道は快適そのもの
2025年09月07日 11:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:03
道は快適そのもの
2025年09月07日 11:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:28
樹林帯の中で、ぽかりと現れた日向には、花が咲き乱れています
2025年09月07日 11:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:30
樹林帯の中で、ぽかりと現れた日向には、花が咲き乱れています
2025年09月07日 11:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:31
樹林帯から抜けたようです
2025年09月07日 11:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:37
樹林帯から抜けたようです
分岐ってことは
2025年09月07日 11:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:39
分岐ってことは
丸川峠ですね
2025年09月07日 11:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:40
丸川峠ですね
丸川荘
営業してない?
2025年09月07日 11:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:41
丸川荘
営業してない?
まだ標高を700mくらい下らないとダメなんですが、こんな平坦で降りれるのかな
2025年09月07日 11:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:41
まだ標高を700mくらい下らないとダメなんですが、こんな平坦で降りれるのかな
と思ったら、樹林帯に再び入ってちゃんとした下り
2025年09月07日 11:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 11:54
と思ったら、樹林帯に再び入ってちゃんとした下り
段差が大き目なところも何カ所かありました
2025年09月07日 12:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:02
段差が大き目なところも何カ所かありました
この看板を下ると
2025年09月07日 12:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:33
この看板を下ると
広い道に出てきました
倒木で塞がってるけど大丈夫かな?
2025年09月07日 12:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:34
広い道に出てきました
倒木で塞がってるけど大丈夫かな?
とおもったら、倒木は1か所だけで、広い道で歩きやすい
2025年09月07日 12:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:36
とおもったら、倒木は1か所だけで、広い道で歩きやすい
渡渉が一つ
2025年09月07日 12:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:39
渡渉が一つ
車が見えてきたので、登山道はお終いです
2025年09月07日 12:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:48
車が見えてきたので、登山道はお終いです
駐車場からは、バス停まで車道歩き
2025年09月07日 12:49撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 12:49
駐車場からは、バス停まで車道歩き
バスまで少し余裕があるので、途中のお寺に寄り道
2025年09月07日 13:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:01
バスまで少し余裕があるので、途中のお寺に寄り道
2025年09月07日 13:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:01
裂石山雲峰山
2025年09月07日 13:04撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:04
裂石山雲峰山
武田家と縁のあるお寺のようです
2025年09月07日 13:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:08
武田家と縁のあるお寺のようです
大菩薩峠登山口に到着
2025年09月07日 13:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:10
大菩薩峠登山口に到着
2025年09月07日 13:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:13
こちら側のバスは、乗客は少なめです
塩山駅まで30分弱で着いて、値段も安い
2025年09月07日 13:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 13:56
こちら側のバスは、乗客は少なめです
塩山駅まで30分弱で着いて、値段も安い
甲府駅で、富士山うどんを食べてブラブラして
2025年09月07日 15:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/7 15:10
甲府駅で、富士山うどんを食べてブラブラして
夜行バスで、帰路に着きました
2025年09月07日 21:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
9/7 21:17
夜行バスで、帰路に着きました
撮影機器:

感想

日月が休みになったので、天気が良さそうな場所を前日まで検討して、初めての秩父山塊に登ることにしました
稜線までの距離も時間も控えめなのに、大菩薩峠から雷岩まで富士山と南アルプスを楽しめる贅沢な道でした
機会があれば、家族とも登ってみたいなーと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら