記録ID: 8654526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
初秋香る南アルプス小河内岳、烏帽子岳(三伏峠⛺)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:35
距離 6.3km
登り 1,007m
下り 72m
6:36
17分
鳥倉林道第二駐車場
11:11
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:01
距離 14.2km
登り 859m
下り 1,779m
13:02
鳥倉林道ゲート(駐車場)
天候 | 土曜日:晴れ後曇り 日曜日:快晴ときどき霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時着、第一駐車場満車、第二駐車場残り7台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳〜小河内岳:一部大きくざれているところがあるので慎重に。 |
その他周辺情報 | ■温泉 信州まつかわ温泉清流荘(600円、〜20時) https://www.seiryuen.jp/ *近くの塩湯温泉(日本秘湯を守る会)は日帰り温泉受け付けておらず https://shioyuso.com/ |
写真
感想
250906-07『初秋香る南アルプス小河内岳、烏帽子岳(三伏峠 ⛺)』
⛰百高山79座目 烏帽子岳(86位 2,726m)
⛰百高山80座目 小河内岳(64位、2,802m)
三伏峠小屋も2回目。
ここのテン場は気持ち良い。のんびりしたいので、昼についてまったりして夕飯に突中した(笑)一夜明け、狙いは塩見岳手前にある小河内岳(おごうちだけ)と烏帽子岳。
ところで、塩見は3年前にとっているので、今回は狙いをこの2座にしぼりアタック。
小河内岳の向こうに抜けると赤石岳の方にいくが、そっちから縦走しているつわものもお会いした。
とにかく稜線が美しすぎた!
明け方の富士山にも感動したが、小河内岳までのなんとも言えないマット感はほんとによかった。
そういえば、明らかに秋に近づいているという実感は夜寝るときに感じた(笑)今後は夏用シュラフは通じないと思いました。
小河内岳頂上ではいっぱい人がいて、しかも愛知出身者のトレランさんが多かった。
百高山ってトレランさんがチャレンジするのかな🤔結構いたよ(笑)
天気は2日間ともすばらしい天気に恵まれヤマトモさんに感謝しつつ、またよろしくお願いします🙏☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する