記録ID: 8655858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:02
距離 9.0km
登り 773m
下り 313m
8:34
13分
スタート地点
14:37
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:21
距離 11.7km
登り 481m
下り 1,734m
天候 | せいてん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目の袋は鎖場やホープ補助が必要な箇所がいくつかあった。 |
その他周辺情報 | 苗場山ヒュッテ 赤湯温泉 |
写真
撮影機器:
感想
6月の巻機山に続く新潟の山を歩いてきました。2日間とも好天で気持ちよく歩けました。
越後湯沢駅からタクシーとスーパープリンスルート下ノ芝から登山開始。1時間半程度、時間短縮。
気持ちに余裕ができて、のんびり歩いているうちに苗場山頂。昼食を摂った後、苗場山頂ヒュッテへチェックイン。
デポして龍ノ峰まで散策。広い山頂台地をゆっくり巡る。
夕食はカレーライス。久しぶりの中辛はスパイシーでお代わり。
翌朝は4:45に起床して散歩。朝日と雲海と池塘のバランスが美しい。
5:30朝食。美味しくいただく。
6:30に赤湯尾経由で下山に向けて出発。昌次新道を歩く。
くだりは樹林帯。尾根が狭く気を使う。
赤湯温泉で昼食。小屋主と女性の接客が素晴らしかった。
昼食後、赤湯温泉道をタクシーの待つ小日橋へ向かう。いきなりの標高差のぼり100mはなかなかハードだった。
残り数kmは林道。くつろいだ雰囲気で下山。
楽しい2日間を過ごしてくださった。リーダーとメンバーに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する