ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉から南岳新道経由の南岳・大喰岳・登らずの槍

2025年09月05日(金) 〜 2025年09月06日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
30.7km
登り
2,521m
下り
2,534m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:23
合計
4:11
距離 9.8km 登り 995m 下り 86m
9:58
12
10:10
23
10:33
34
11:07
11:08
102
12:50
12:55
1
12:56
51
13:47
14:04
1
14:05
宿泊地
2日目
山行
8:45
休憩
1:13
合計
9:58
距離 20.9km 登り 1,526m 下り 2,448m
3:54
109
宿泊地
5:43
5:49
60
6:49
9
6:58
16
7:14
44
7:58
8:04
30
8:34
8:39
9
8:48
10
8:58
9:18
6
9:24
27
10:38
11:13
39
11:52
2
11:54
56
12:50
24
13:14
13:15
21
13:36
11
13:47
4
13:52
ゴール地点
天候 1日目は雨のち晴れ、2日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉バスターミナル下の駐車場に駐車。鍋平への登り返しがなくて助かった。
コース状況/
危険箇所等
<新穂高から白出沢出合まで>
林道を歩きます。途中で穂高平までのショートカットがあるけれど最初の登りは沢登り。近道は楽な道でないことを痛感

<白出沢から滝谷出合まで>
白出沢出合を過ぎて、数分歩いてカーブを曲がると出合い頭に数m先の山道に子熊が。更に木がガサガサするので山道横の木の上に目をやるとそこには他の子熊と母熊。かなり焦りました(汗)暫く熊の様子を眺めることができる地点まで後退。熊たちは木の上の実を食べるのに集中していて、山道沿いのしばらく通過も出来ず、30分ほど停滞。
滝谷出合の手前(登りのときの)の沢沿いに降りるルートが、ピンクのテープが見えづらくて間違いやすいです。ちょうど下ってきたときに、間違えて直進しようとしていたパーティーがいました。あと、下りも、別の個所で沢の対岸の取付きが分かりずらいくて迷いました。下に降りすぎると間違ったルートに入ってしまうので注意が必要(踏み跡あるのでなおさら間違いやすい)

<滝谷出合から槍平小屋>
特に問題なし

<槍平小屋から南岳小屋>
南岳新道。鎖や梯子が切れていたり、壊れていると聞いていたので少し緊張しましたが、特に問題ありませんでした。気を付けるのは明るくなる前に南沢を横切る際に対岸の取付きが分かりづらいこと。写真の説明の通り、沢のかなり上の方に対岸の取付きがあるのでご注意を

<南岳小屋から槍ヶ岳>
途中、鎖や梯子はあるもののボーナスコース。
歩きながら笑みがこぼれます。
その他周辺情報 栃尾の交差点に近い、荒神の湯(300円)。空いてて穴場
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝のいちすけで岩魚の天ぷらそばを食して帰宅
予約できる山小屋
槍平小屋
雨の中のスタート。久しぶりだ
2025年09月05日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 9:54
雨の中のスタート。久しぶりだ
穂高平小屋に到着。
穂高平小屋への"近道"があったので、そちらを選択するも、"近道"は楽な道でないことを思い出して後悔。。
2025年09月05日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 10:33
穂高平小屋に到着。
穂高平小屋への"近道"があったので、そちらを選択するも、"近道"は楽な道でないことを思い出して後悔。。
左手には抜戸岳
2025年09月05日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 10:48
左手には抜戸岳
白出沢手前の分岐。
右に行くと奥穂高岳。でも破線ルート
2025年09月05日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:08
白出沢手前の分岐。
右に行くと奥穂高岳。でも破線ルート
今回は滝谷避難小屋までの間のチビ谷も渡渉ポイントでした。
2025年09月05日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:08
今回は滝谷避難小屋までの間のチビ谷も渡渉ポイントでした。
白出沢は取付きポイントもしっかりしていて分かりやすい
2025年09月05日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:10
白出沢は取付きポイントもしっかりしていて分かりやすい
取付きから左に上がります
2025年09月05日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:11
取付きから左に上がります
白出沢出合からのジャンダルム
2025年09月05日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:11
白出沢出合からのジャンダルム
振り返ると笠ヶ岳か顔を出していました
2025年09月05日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:12
振り返ると笠ヶ岳か顔を出していました
白出沢出合を過ぎて間もなく山道で遭遇した熊の親子。30分近く通過できずにいなくなるのを見つめていました。
2025年09月05日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 11:22
白出沢出合を過ぎて間もなく山道で遭遇した熊の親子。30分近く通過できずにいなくなるのを見つめていました。
ブドウ谷。登りはマークが見えたので取付きを迷うことはありませんでしたが、下りは間違えて少し下に取付いて道をロストするところでした(踏み跡のある丸太とかもあって、分かりづらいです。熊鈴をつけた人の音で元のルートが確認できました)
2025年09月05日 12:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 12:00
ブドウ谷。登りはマークが見えたので取付きを迷うことはありませんでしたが、下りは間違えて少し下に取付いて道をロストするところでした(踏み跡のある丸太とかもあって、分かりづらいです。熊鈴をつけた人の音で元のルートが確認できました)
帰りは涸れ沢になっていましたが、行きは勢いよく水が流れていました。(チビ谷と書いてある岩の下を迂回してマークのある取付きへ)
2025年09月05日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 12:17
帰りは涸れ沢になっていましたが、行きは勢いよく水が流れていました。(チビ谷と書いてある岩の下を迂回してマークのある取付きへ)
滝谷出合に着くころには晴れ間も覗いてきました
2025年09月05日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 12:51
滝谷出合に着くころには晴れ間も覗いてきました
滝谷出合は幅も広く取付きが見えないですが、ピンクの旗が立っているので迷うことはないです
2025年09月05日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 12:54
滝谷出合は幅も広く取付きが見えないですが、ピンクの旗が立っているので迷うことはないです
涸沢岳
2025年09月05日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 12:56
涸沢岳
槍平までの山道でよく見られた、アキノタムラソウ。
シソの花の天ぷらが食べたくなってしまう。
2025年09月05日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:22
槍平までの山道でよく見られた、アキノタムラソウ。
シソの花の天ぷらが食べたくなってしまう。
西穂独標がひょっこり
2025年09月05日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:27
西穂独標がひょっこり
南沢
2025年09月05日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:29
南沢
ピラミッドピークに西穂高岳
2025年09月05日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:41
ピラミッドピークに西穂高岳
ようやく槍平小屋が見えてきた
2025年09月05日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:44
ようやく槍平小屋が見えてきた
やっぱりコカ・コーラ!
2025年09月05日 13:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 13:57
やっぱりコカ・コーラ!
テン場は独り占め状態
2025年09月05日 15:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 15:01
テン場は独り占め状態
明日はここから右手の南岳新道へ
2025年09月05日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 15:15
明日はここから右手の南岳新道へ
少し昼寝をしたあとに、夕飯の準備。
今晩はコムタンクッパと春雨にワンタン。
2025年09月05日 17:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 17:37
少し昼寝をしたあとに、夕飯の準備。
今晩はコムタンクッパと春雨にワンタン。
身体が温まります
2025年09月05日 18:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/5 18:01
身体が温まります
さて、南岳に向けて出発
2025年09月06日 03:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 3:50
さて、南岳に向けて出発
他の方の記録でも、南沢の取付きが分かりづらいと書いてありましたが、ヘッドランプだけで探すのに苦労しました。
2025年09月06日 04:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 4:12
他の方の記録でも、南沢の取付きが分かりづらいと書いてありましたが、ヘッドランプだけで探すのに苦労しました。
南沢と書いてある岩のかなり上の方に対岸の取付きがあります
2025年09月06日 04:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 4:14
南沢と書いてある岩のかなり上の方に対岸の取付きがあります
振り返りの抜戸岳と笠ヶ岳。
しばらくこの眺めに癒されながら黙々と新道を上ります
2025年09月06日 05:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:09
振り返りの抜戸岳と笠ヶ岳。
しばらくこの眺めに癒されながら黙々と新道を上ります
硫黄岳、水晶岳、鷲羽岳方面を望む
2025年09月06日 05:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:22
硫黄岳、水晶岳、鷲羽岳方面を望む
昨日通った右俣谷方面を望む
2025年09月06日 05:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:24
昨日通った右俣谷方面を望む
北穂高岳と大キレット
2025年09月06日 05:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:28
北穂高岳と大キレット
救急箱
2025年09月06日 05:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:44
救急箱
槍平小屋が見えます
2025年09月06日 05:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:53
槍平小屋が見えます
双六岳、鷲羽岳方面にも陽が当たり始めました
2025年09月06日 05:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:53
双六岳、鷲羽岳方面にも陽が当たり始めました
笠ヶ岳
2025年09月06日 05:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:53
笠ヶ岳
北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。圧倒的な眺め
2025年09月06日 05:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 5:58
北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。圧倒的な眺め
南岳下のカールを横切る道。この道を歩いてみたかった
2025年09月06日 06:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:00
南岳下のカールを横切る道。この道を歩いてみたかった
この先の木道を超えて、梯子を下りるとカールに取付きます
2025年09月06日 06:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:03
この先の木道を超えて、梯子を下りるとカールに取付きます
ウサギギク
2025年09月06日 06:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:05
ウサギギク
イワカガミダマシ
2025年09月06日 06:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:05
イワカガミダマシ
南岳小屋に向けて黙々と登ります
2025年09月06日 06:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:14
南岳小屋に向けて黙々と登ります
2025年09月06日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:25
高度感のある橋を越えます
2025年09月06日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:26
高度感のある橋を越えます
槍岳の頭がひょっこり
2025年09月06日 06:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:35
槍岳の頭がひょっこり
南小屋に到着
2025年09月06日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:44
南小屋に到着
南岳小屋からの南東方面を望む。今度は南岳小屋に泊まって、ご来光を眺めてみたい。
2025年09月06日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:49
南岳小屋からの南東方面を望む。今度は南岳小屋に泊まって、ご来光を眺めてみたい。
荷揚げ待ちの方々
2025年09月06日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:49
荷揚げ待ちの方々
南岳は南岳小屋からすぐ近く
2025年09月06日 06:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 6:55
南岳は南岳小屋からすぐ近く
2025年09月06日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:00
穂高岳方面を望む。いい眺め
2025年09月06日 07:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:01
穂高岳方面を望む。いい眺め
槍岳まで続く稜線を進む。この風景を眺めながら歩くのが今回の山行の目的でした。
2025年09月06日 07:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:08
槍岳まで続く稜線を進む。この風景を眺めながら歩くのが今回の山行の目的でした。
イワギキョウと常念山脈
2025年09月06日 07:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:13
イワギキョウと常念山脈
中岳、大喰岳、槍ヶ岳。こちらも良い眺め
2025年09月06日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:25
中岳、大喰岳、槍ヶ岳。こちらも良い眺め
大喰岳下のモレーン。きれいな地形
2025年09月06日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:34
大喰岳下のモレーン。きれいな地形
槍ヶ岳から大天井岳に続く喜作新道。ここもいつかは歩いてみたい。
2025年09月06日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:34
槍ヶ岳から大天井岳に続く喜作新道。ここもいつかは歩いてみたい。
中岳到着
2025年09月06日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 7:59
中岳到着
中岳と大喰岳の間の梯子。高度感もあります
2025年09月06日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:06
中岳と大喰岳の間の梯子。高度感もあります
まだ少し残る雪渓
2025年09月06日 08:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:24
まだ少し残る雪渓
大喰岳。少しコースから外れているので危うく通り過ごすところだった。
2025年09月06日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:35
大喰岳。少しコースから外れているので危うく通り過ごすところだった。
槍ヶ岳と槍ヶ岳小屋。天空の小屋
2025年09月06日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:40
槍ヶ岳と槍ヶ岳小屋。天空の小屋
槍ヶ岳下到着!!
2025年09月06日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:57
槍ヶ岳下到着!!
槍ヶ岳山荘
2025年09月06日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:59
槍ヶ岳山荘
ペプシとどん兵衛。コーラが良かった。
そしてここが本日の目的地。登らずの槍が岳。
2025年09月06日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:05
ペプシとどん兵衛。コーラが良かった。
そしてここが本日の目的地。登らずの槍が岳。
槍ヶ岳山荘から望む槍沢。ここも良い風景
2025年09月06日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:08
槍ヶ岳山荘から望む槍沢。ここも良い風景
飛騨乗越との分岐
2025年09月06日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 8:48
飛騨乗越との分岐
下るのは早い。
2025年09月06日 09:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:39
下るのは早い。
良い眺め
2025年09月06日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:42
良い眺め
30分ほどで千丈乗越との分岐に到着
2025年09月06日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:52
30分ほどで千丈乗越との分岐に到着
西鎌尾根。こちらもいつかは歩きたい
2025年09月06日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:53
西鎌尾根。こちらもいつかは歩きたい
今日は本当に登山日和
2025年09月06日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 9:54
今日は本当に登山日和
2025年09月06日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 10:22
テントも回収して槍平小屋ともお別れ。お世話になりました。いい拠点なのでまた次回も使いたい。
2025年09月06日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:13
テントも回収して槍平小屋ともお別れ。お世話になりました。いい拠点なのでまた次回も使いたい。
2025年09月06日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:24
2025年09月06日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:24
南沢出合より。青い空
2025年09月06日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:24
南沢出合より。青い空
飛び込みたい
2025年09月06日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:46
飛び込みたい
清涼感たっぷり
2025年09月06日 11:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 11:48
清涼感たっぷり
2025年09月06日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 12:47
単調な林道を進む
2025年09月06日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 13:00
単調な林道を進む
いや楽しい山行でした。まだまだシーズンど真ん中。
次回はどこに行こうかな
2025年09月06日 13:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/6 13:51
いや楽しい山行でした。まだまだシーズンど真ん中。
次回はどこに行こうかな
荒神の湯
2025年09月06日 14:36撮影 by  SO-53C, Sony
9/6 14:36
荒神の湯

感想

いつかは行きたいと思っていたルートで登山。
台風の予報にかなり迷いましたが、土曜日の晴れの予報と風がそれほど強くない予報だったので決行。熊と鉢合わせになったりかなり焦りましたが無事下山。槍平デポで、南岳から槍ヶ岳までの槍ヶ岳を望みながら歩くルートは、美味しい部分だけを切り取ったようなルートでした。
ルートから見える風景は、また次回の山行のアイデアになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら