ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657819
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

峠の茶屋から南月山、晩夏の花を見に再訪

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
8.6km
登り
465m
下り
465m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:04
合計
5:59
距離 8.6km 登り 465m 下り 465m
9:48
9:49
31
10:20
10:30
3
10:33
10:34
17
10:51
10:52
7
10:59
6
11:05
11:08
30
11:38
28
12:06
12:52
29
13:21
28
13:49
1
13:50
5
13:55
13:56
27
14:23
4
14:27
14:28
21
14:49
18
15:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸に、かなりの数の車が駐車していてビックリ。
ロープウェイ駐車場も満車。
当然、峠の茶屋も満車でしたが、数分待ったら駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
山ノ神の先の石畳?は、濡れていると滑りやすいです。
南月山に向かう途中に、ちょっとした岩場あり。
ロープウェイ駐車場が満車で焦る。
峠の茶屋はハミ駐がいるほどの混雑だったが、数分待ったら停められて一安心。
なかなかの好天の下でスタート。
気温は先週より低い24℃。
2025年09月07日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:16
ロープウェイ駐車場が満車で焦る。
峠の茶屋はハミ駐がいるほどの混雑だったが、数分待ったら停められて一安心。
なかなかの好天の下でスタート。
気温は先週より低い24℃。
ナナカマドの実が随分色付いてきた。
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:21
ナナカマドの実が随分色付いてきた。
茎が曲がって地面スレスレで咲くリンドウ。
2025年09月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:22
茎が曲がって地面スレスレで咲くリンドウ。
ゴマナは終盤。
2025年09月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:22
ゴマナは終盤。
先週、無くなってしまったと思っていたリンドウ。
2株確認できたが、来年は無いかも。
2025年09月07日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:23
先週、無くなってしまったと思っていたリンドウ。
2株確認できたが、来年は無いかも。
ゲンノショウコが残っていた。
2025年09月07日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:24
ゲンノショウコが残っていた。
先週も見たオヤマリンドウ。
開いていない。
2025年09月07日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:34
先週も見たオヤマリンドウ。
開いていない。
あまり多くないアキノキリンソウ。
2025年09月07日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:36
あまり多くないアキノキリンソウ。
おや、こんな所に綺麗なオヤマリンドウ。
先週は気が付かなかったな。
2025年09月07日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:42
おや、こんな所に綺麗なオヤマリンドウ。
先週は気が付かなかったな。
いつもの所のトリカブト。
先週より花が増えた。
2025年09月07日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:44
いつもの所のトリカブト。
先週より花が増えた。
ヤマハハコはそろそろ終盤。
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:48
ヤマハハコはそろそろ終盤。
シラタマノキたわわ。
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:48
シラタマノキたわわ。
定点観測。
良い天気だなぁ。
少し風があるので、あまり暑くはない。
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:48
定点観測。
良い天気だなぁ。
少し風があるので、あまり暑くはない。
朝日岳も綺麗に見える。
2025年09月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 9:53
朝日岳も綺麗に見える。
峰の茶屋方面も青空。
2025年09月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:58
峰の茶屋方面も青空。
シラネニンジンは赤が目立つようになってきた。
2025年09月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 10:04
シラネニンジンは赤が目立つようになってきた。
ウラジロタデも。
2025年09月07日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 10:06
ウラジロタデも。
開いているオヤマリンドウ。
この天気なので、開いているものが多め。
2025年09月07日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 10:15
開いているオヤマリンドウ。
この天気なので、開いているものが多め。
先週も見たエゾリンドウの群生。
先に写真を撮っていた人に倣い、剣ヶ峰なんかを背景に入れてみた。
2025年09月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 10:18
先週も見たエゾリンドウの群生。
先に写真を撮っていた人に倣い、剣ヶ峰なんかを背景に入れてみた。
峰の茶屋に到着。
流石に風が強めだが、休憩できないほどではない。
今日は、裏那須も良く見えている。
2025年09月07日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 10:21
峰の茶屋に到着。
流石に風が強めだが、休憩できないほどではない。
今日は、裏那須も良く見えている。
小休止して出発。
クリーンキャンペーンをしていたようで、その一環で簡易トイレの体験なんかもやっていた。
2025年09月07日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 10:30
小休止して出発。
クリーンキャンペーンをしていたようで、その一環で簡易トイレの体験なんかもやっていた。
先週奇麗に開いていたオヤマリンドウは、もう終盤の様相。
2025年09月07日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 10:35
先週奇麗に開いていたオヤマリンドウは、もう終盤の様相。
帰りにもこの風景が見られるか?
2025年09月07日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 10:43
帰りにもこの風景が見られるか?
時々ガンコウランの実をつまんでいく。
2025年09月07日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 10:46
時々ガンコウランの実をつまんでいく。
無間地獄の煙は少なめ。
2025年09月07日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 10:50
無間地獄の煙は少なめ。
おや、ヘリが飛んできた。
2025年09月07日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:00
おや、ヘリが飛んできた。
牛ヶ首に到着。
ヘリがぐるっと茶臼岳を回ってきた。
2025年09月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 11:01
牛ヶ首に到着。
ヘリがぐるっと茶臼岳を回ってきた。
まだ奇麗に見える裏那須。
2025年09月07日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 11:02
まだ奇麗に見える裏那須。
南月山方面には雲が湧く。
2025年09月07日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 11:08
南月山方面には雲が湧く。
何だかずっとホバリングしている。
風が強くて救助できないのか?
そもそも何している?
牛ヶ首では大勢の人が見上げているが、見ていてもキリが無いので先に進む。
2
何だかずっとホバリングしている。
風が強くて救助できないのか?
そもそも何している?
牛ヶ首では大勢の人が見上げているが、見ていてもキリが無いので先に進む。
トリカブトの群生地は、さらに花が増えていた。
2025年09月07日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 11:14
トリカブトの群生地は、さらに花が増えていた。
紅葉の走り。
2025年09月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 11:20
紅葉の走り。
時々振り返ってヘリを見る。
2
時々振り返ってヘリを見る。
先週見たホツツジは、更に花数を減らしていた。
2025年09月07日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 11:25
先週見たホツツジは、更に花数を減らしていた。
この少し後に、ヘリは去って行った。
2
この少し後に、ヘリは去って行った。
先週も見たイワインチン。
見頃。
2025年09月07日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:31
先週も見たイワインチン。
見頃。
ダイモンジソウも見頃。
2025年09月07日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:32
ダイモンジソウも見頃。
ここのイワインチンは、随分数を減らしたなぁ。
2025年09月07日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 11:32
ここのイワインチンは、随分数を減らしたなぁ。
終盤に入ったマルバダケブキ。
2025年09月07日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 11:34
終盤に入ったマルバダケブキ。
ナナカマドの葉は縮れ気味。
昨年よりは少しマシ?
2025年09月07日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:34
ナナカマドの葉は縮れ気味。
昨年よりは少しマシ?
ドウダンの方が良い色。
2025年09月07日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:46
ドウダンの方が良い色。
オオカメノキも色付き始める。
それにしても、花の無い笹藪歩きは疲れる。
2025年09月07日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:47
オオカメノキも色付き始める。
それにしても、花の無い笹藪歩きは疲れる。
開けてイワインチン。
2025年09月07日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:53
開けてイワインチン。
ヒロハヘビノボラズの実がたわわ。
2025年09月07日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 12:00
ヒロハヘビノボラズの実がたわわ。
南月山に登頂。
この辺は樹木に囲まれ暑い。
2025年09月07日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 12:05
南月山に登頂。
この辺は樹木に囲まれ暑い。
山頂は人でいっぱいだったので、少し下の方で昼食休憩。
2025年09月07日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 12:07
山頂は人でいっぱいだったので、少し下の方で昼食休憩。
お地蔵さんと茶臼岳を見ながら休んでいたが、雲が増えてきたので下山する。
2025年09月07日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 12:48
お地蔵さんと茶臼岳を見ながら休んでいたが、雲が増えてきたので下山する。
トリカブトと茶臼岳。
2025年09月07日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 13:24
トリカブトと茶臼岳。
これしか見なかったコケモモの実。
食べるわけにもいかない。
2025年09月07日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 13:33
これしか見なかったコケモモの実。
食べるわけにもいかない。
ヘリに気を取られ、今回も行きに見逃してしまったシオガマギク。
帰りによく探したら、先週とは違う株を発見。
2025年09月07日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 13:35
ヘリに気を取られ、今回も行きに見逃してしまったシオガマギク。
帰りによく探したら、先週とは違う株を発見。
こちらは先週も見たエゾシオガマ。
2025年09月07日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 13:37
こちらは先週も見たエゾシオガマ。
毎年見ている白っぽいトリカブト。
2025年09月07日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 13:39
毎年見ている白っぽいトリカブト。
これはまだ奇麗なマルバダケブキ。
2025年09月07日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 13:40
これはまだ奇麗なマルバダケブキ。
誰もいない牛ヶ首にも戻って小休止。
2025年09月07日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 13:43
誰もいない牛ヶ首にも戻って小休止。
トラバース道の下の方にリンドウがあったので、上にもないかと探したら、奇麗なオヤマリンドウが咲いていた。
2025年09月07日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 13:58
トラバース道の下の方にリンドウがあったので、上にもないかと探したら、奇麗なオヤマリンドウが咲いていた。
ちょっとしたお花畑。
2025年09月07日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 14:02
ちょっとしたお花畑。
随分ガスってしまった。
行きに良い景色が見られて良かった。
2025年09月07日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 14:09
随分ガスってしまった。
行きに良い景色が見られて良かった。
朝日岳は見えなくなった。
2025年09月07日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 14:26
朝日岳は見えなくなった。
帰りにも群生しているエゾリンドウを撮る。
2025年09月07日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 14:29
帰りにも群生しているエゾリンドウを撮る。
茶臼岳方面に不穏な雲。
時々雨を感じる。
2025年09月07日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 14:48
茶臼岳方面に不穏な雲。
時々雨を感じる。
雨が降ってきたので傘を差す。
樹林帯に入ってからで良かった。
ナナカマドを撮る余裕がある。
2025年09月07日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 14:59
雨が降ってきたので傘を差す。
樹林帯に入ってからで良かった。
ナナカマドを撮る余裕がある。
それでも、濡れた所で滑らないよう気を付けて歩く。
雨は止まない。
2025年09月07日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 15:05
それでも、濡れた所で滑らないよう気を付けて歩く。
雨は止まない。
駐車場にまで戻ったら、ほぼ雨が止んだ。
トイレに寄ってからゴール。
それにしても、大型の所の駐車が増えてるなぁ。
2025年09月07日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 15:12
駐車場にまで戻ったら、ほぼ雨が止んだ。
トイレに寄ってからゴール。
それにしても、大型の所の駐車が増えてるなぁ。

感想

母のリクエストで、那須岳に再訪してきました。

好天の下、まだ見頃なものが多いリンドウや、花数を増やしたトリカブトの青が映えました。
イワインチンやダイモンジソウも最盛期で、避暑をしながら十分に花鑑賞できました。
膝は初っ端から少し痛かったですが、悪化はしなくて良かったです。

ヘリが来ていたのが気になりましたが・・・訓練?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら