ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8658102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンター岩陵ハイク ~馬の背ヒュッテの女将に会いに仙丈ヶ岳🏔️&お友達サポート💪で北穂高岳~涸沢岳🏔️~

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
hastler1208 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:44
距離
35.9km
登り
1,862m
下り
1,862m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:25
休憩
3:11
合計
15:36
距離 35.9km 登り 1,862m 下り 1,862m
0:12
1
スタート地点
0:14
0:15
6
0:20
26
0:46
3
0:49
28
1:29
33
2:02
2:05
15
2:20
2:21
28
2:49
25
3:15
13
3:27
3:28
23
3:51
4
3:55
4:02
86
5:33
5:34
3
5:37
5:38
3
5:41
5:49
0
5:46
6:29
5
6:34
6:35
6
6:41
6:50
14
7:04
7:15
23
7:38
7:39
19
7:58
5
8:03
8:04
16
8:20
8:30
17
8:47
8:57
13
9:10
9:30
45
10:39
23
11:02
11:19
4
11:23
11:24
18
11:42
12
11:54
23
12:18
12:23
28
12:51
12:52
14
13:06
13:14
36
13:49
13:50
15
14:04
14:29
3
14:33
14:38
31
15:10
4
15:14
15:15
31
15:46
8
15:55
2
15:56
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 上高地に暮らしています
予約できる山小屋
横尾山荘
一年ぶりの南アルプスの女王様🏔️

たまたま休みが重なった職場の同僚たちとやって来た😉
2025年09月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 11:07
一年ぶりの南アルプスの女王様🏔️

たまたま休みが重なった職場の同僚たちとやって来た😉
カメラ目線の雷鳥さん😁
2025年09月02日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/2 11:18
カメラ目線の雷鳥さん😁
仙丈方面から見る駒様はただただ美しい😍

ペア山行ではぐれた一名が未だに見つからないそうだが。
発見救助されることを祈るばかりです、
2025年09月02日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/2 11:33
仙丈方面から見る駒様はただただ美しい😍

ペア山行ではぐれた一名が未だに見つからないそうだが。
発見救助されることを祈るばかりです、
甲斐駒〜鋸岳の稜線。
三回踏破したが、めっちゃ楽しかった🤣
2025年09月02日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/2 11:47
甲斐駒〜鋸岳の稜線。
三回踏破したが、めっちゃ楽しかった🤣
こちらは早川尾根ね😉
2025年09月02日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 11:52
こちらは早川尾根ね😉
山頂付近はすでに秋の気配も🍁
2025年09月02日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 11:54
山頂付近はすでに秋の気配も🍁
今回のメンバーは職場の同僚、、、、、元七丈の小屋番、同期入社の女性と赤い靴の男😁👍
22
今回のメンバーは職場の同僚、、、、、元七丈の小屋番、同期入社の女性と赤い靴の男😁👍
今回の主な目的はここ😉
馬の背ヒュッテの女将に会いにきた‼️
一升瓶五本歩荷する超人でもある😱

美味しいコーヒーごちそうさまでした☕️
18
今回の主な目的はここ😉
馬の背ヒュッテの女将に会いにきた‼️
一升瓶五本歩荷する超人でもある😱

美味しいコーヒーごちそうさまでした☕️
9/5お友達が上高地から入山したので五千尺でカフェ🍰
今月から登場の栗のショートケーキ、めっちゃ美味しい😋

この時点ではサポートの話もなかったんだけどね、自分も予定あったし😉
13
9/5お友達が上高地から入山したので五千尺でカフェ🍰
今月から登場の栗のショートケーキ、めっちゃ美味しい😋

この時点ではサポートの話もなかったんだけどね、自分も予定あったし😉
ところが五日の夜に予定が急遽吹っ飛んで😵
北穂小屋に泊まる予定の友達から「じゃあサポートしてよ」ってことで。

北穂を七時くらいにスタートするとなると上高地を深夜にでないと😅
久しぶりの零時スタート。
皆既月食でも楽しむか〜🤣
2025年09月07日 00:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/7 0:11
ところが五日の夜に予定が急遽吹っ飛んで😵
北穂小屋に泊まる予定の友達から「じゃあサポートしてよ」ってことで。

北穂を七時くらいにスタートするとなると上高地を深夜にでないと😅
久しぶりの零時スタート。
皆既月食でも楽しむか〜🤣
歩みは順調だったけど、、、、、皆既月食は前穂北尾根と吊り尾根に遮られて全く拝めず😭
北穂南陵からの常念岳🏔️
2025年09月07日 04:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/7 4:56
歩みは順調だったけど、、、、、皆既月食は前穂北尾根と吊り尾根に遮られて全く拝めず😭
北穂南陵からの常念岳🏔️
パープルに染まる前穂北尾根🏔️
2025年09月07日 04:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/7 4:56
パープルに染まる前穂北尾根🏔️
三千m峰の稜線はガスが湧きやすい状態。
前回もガスガスだったので、晴れてほしい、、、、、。
2025年09月07日 05:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/7 5:04
三千m峰の稜線はガスが湧きやすい状態。
前回もガスガスだったので、晴れてほしい、、、、、。
東側は素晴らしい好天☀️
2025年09月07日 05:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/7 5:09
東側は素晴らしい好天☀️
美しすぎる😍
2025年09月07日 05:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/7 5:09
美しすぎる😍
北穂東陵核心部、ゴジラの背ね😉
2025年09月07日 05:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 5:12
北穂東陵核心部、ゴジラの背ね😉
ちょいと雅な雰囲気、まもなく日の出🌅
2025年09月07日 05:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/7 5:17
ちょいと雅な雰囲気、まもなく日の出🌅
浅間山から御来光いただきました🌄
2025年09月07日 05:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/7 5:20
浅間山から御来光いただきました🌄
おはようございます🌅
2025年09月07日 05:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/7 5:20
おはようございます🌅
北穂の山肌が朝日に染まり始める🌅
2025年09月07日 05:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/7 5:20
北穂の山肌が朝日に染まり始める🌅
良い感じ😆
2025年09月07日 05:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/7 5:20
良い感じ😆
たまらんね😆
2025年09月07日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/7 5:22
たまらんね😆
北穂テント場付近から
2025年09月07日 05:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/7 5:23
北穂テント場付近から
小屋のデッキで大勢の登山者が見てたけど上はガスで御来光見られなかったって。
テント泊の人たちはラッキー👍
2025年09月07日 05:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/7 5:26
小屋のデッキで大勢の登山者が見てたけど上はガスで御来光見られなかったって。
テント泊の人たちはラッキー👍
北穂山頂は摩訶不思議な世界でした
2025年09月07日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/7 5:37
北穂山頂は摩訶不思議な世界でした
小屋に下りて大キレットをパチリ📷
2025年09月07日 05:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/7 5:47
小屋に下りて大キレットをパチリ📷
友達からコーヒーご馳走になりました☕️
女性用のダウン羽織って縮こまってるの僕です😅

北穂高小屋ではTVで見たガイドさんや七丈小屋で知り合った常連さんとも再会できて、同窓会のような雰囲気を味わえた🤣
11
友達からコーヒーご馳走になりました☕️
女性用のダウン羽織って縮こまってるの僕です😅

北穂高小屋ではTVで見たガイドさんや七丈小屋で知り合った常連さんとも再会できて、同窓会のような雰囲気を味わえた🤣
十分休んだので涸沢岳へと歩を進めよう😉
9
十分休んだので涸沢岳へと歩を進めよう😉
飛騨側は湿った強風の影響で岩が濡れてる
2025年09月07日 06:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 6:46
飛騨側は湿った強風の影響で岩が濡れてる
手前の女性がこのルート初挑戦だったが、安全地帯では写真撮る余裕も😉
2025年09月07日 06:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/7 6:50
手前の女性がこのルート初挑戦だったが、安全地帯では写真撮る余裕も😉
マーキングも多いし、ある程度整備もされてるので、とにかく丁寧に手足を動かすことを徹底してもらった。
2025年09月07日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/7 7:04
マーキングも多いし、ある程度整備もされてるので、とにかく丁寧に手足を動かすことを徹底してもらった。
四人パーティが下りてきたが、女性がひとりまだ足場が決まってない状態で手を動かして1メートルほど滑落。
幸いザックがクッションになってくれて無傷で済んだが。
率直にここに来るのはまだはやいレベルの登山者であった。
7
四人パーティが下りてきたが、女性がひとりまだ足場が決まってない状態で手を動かして1メートルほど滑落。
幸いザックがクッションになってくれて無傷で済んだが。
率直にここに来るのはまだはやいレベルの登山者であった。
飛騨側はこんなトラバースが多い
10
飛騨側はこんなトラバースが多い
滝谷の上部に青空が広がってきた☀️
2025年09月07日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 7:21
滝谷の上部に青空が広がってきた☀️
奥壁バンド付近で一名スライド。
いきなり挨拶されて、、、、、槍ヶ岳地震の際に急遽一緒に北鎌尾根を踏破した方でした😉
四年ぶりの再会🤣
15
奥壁バンド付近で一名スライド。
いきなり挨拶されて、、、、、槍ヶ岳地震の際に急遽一緒に北鎌尾根を踏破した方でした😉
四年ぶりの再会🤣
最低コル付近から涸沢カールと前穂北尾根🏔️
2025年09月07日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/7 7:32
最低コル付近から涸沢カールと前穂北尾根🏔️
もう少しで中間地点
2025年09月07日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 7:38
もう少しで中間地点
いよいよ涸沢岳ゾーンへ😉
7
いよいよ涸沢岳ゾーンへ😉
奥穂と北穂に挟まれた、いささか地味な存在の涸沢岳ではあるが。
こう見ると意外に山体はデカい。
2025年09月07日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 7:47
奥穂と北穂に挟まれた、いささか地味な存在の涸沢岳ではあるが。
こう見ると意外に山体はデカい。
風がない信州側で一休み☕️
11
風がない信州側で一休み☕️
涸沢槍の登りかな🏔️
6
涸沢槍の登りかな🏔️
本来なら槍ヶ岳が見えるんだけど、今日は照れ屋さん🫣
2025年09月07日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/7 7:55
本来なら槍ヶ岳が見えるんだけど、今日は照れ屋さん🫣
涸沢岳への登り🏔️
梯子と鎖場が続く。
6
涸沢岳への登り🏔️
梯子と鎖場が続く。
ジグザグに標高を稼いでく
2025年09月07日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 8:13
ジグザグに標高を稼いでく
ほぼすっかり晴れた☀️
けど槍様は見えない😢
2025年09月07日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 8:15
ほぼすっかり晴れた☀️
けど槍様は見えない😢
涸沢岳までもうちょい、頑張れ‼️
2025年09月07日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/7 8:36
涸沢岳までもうちょい、頑張れ‼️
余裕綽々のお友達😆
2025年09月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/7 8:37
余裕綽々のお友達😆
そして一瞬槍様が顔を見せてくれた‼️
見慣れてるけど、、、、、なんか嬉しい😂
2025年09月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/7 8:37
そして一瞬槍様が顔を見せてくれた‼️
見慣れてるけど、、、、、なんか嬉しい😂
山頂稜線への最後の登り
2025年09月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 8:43
山頂稜線への最後の登り
なんとなく安堵感😮‍💨
2025年09月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 8:43
なんとなく安堵感😮‍💨
ロバ〜ジャン〜西穂お出まし🏔️
2025年09月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/7 8:45
ロバ〜ジャン〜西穂お出まし🏔️
いよいよ涸沢岳山頂へ😆
2025年09月07日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 8:47
いよいよ涸沢岳山頂へ😆
北穂〜涸沢岳間、見事踏破‼️
良かった〜🤣
でもね、、、、、やっぱり涸沢カールに下りるまでは気は抜けないから👍
22
北穂〜涸沢岳間、見事踏破‼️
良かった〜🤣
でもね、、、、、やっぱり涸沢カールに下りるまでは気は抜けないから👍
穂高岳山荘で軽く休憩してザイテングラートで下山。
意外に事故が多いルートなので慎重に😉
2025年09月07日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/7 10:10
穂高岳山荘で軽く休憩してザイテングラートで下山。
意外に事故が多いルートなので慎重に😉
稜線はすっかり曇ってしまった☁️
2025年09月07日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 10:10
稜線はすっかり曇ってしまった☁️
徳沢まで頑張って歩こう!とのことで。
14時ギリギリアウト‼️ランチ終了だった😭
けど、ピザならオッケーってことでみんなで三枚シェアしていただきました🤣
徳沢園さんありがとう😭
21
徳沢まで頑張って歩こう!とのことで。
14時ギリギリアウト‼️ランチ終了だった😭
けど、ピザならオッケーってことでみんなで三枚シェアしていただきました🤣
徳沢園さんありがとう😭

感想

立て続けに仙丈ヶ岳と北穂高岳に行った🏔️
もともと予定になかった二つの山行。
いろんな巡り合わせで行くことになったけど、行く先々でこれまでの山行で知り合った仲間と再会できて😆
幸福感に満ちた山旅となった🤣
山はこれだから面白い👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら