記録ID: 8660260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:14
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:07
距離 6.2km
登り 602m
下り 495m
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:59
距離 10.3km
登り 1,232m
下り 1,326m
14:22
天候 | 9/6(土)晴 南1m 24-15℃ 9/7(日)曇 西12m 24-12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
約2時間 混雑時はケーブルのWeb予約が 必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースなので 良く整備されています |
その他周辺情報 | 9/6(土)晴 南1m 24-15℃ 先週の白川郷縦走で 左膝を痛めてしまったので 今日はトレッキングポールと サポーターを使用 テン泊装備12kg(水2L) ケーブル下で ビールと酎ハイを買ったので 13kg笑 夜行バス、電車を乗り継ぎ 7:10 立山着 ケーブルは長蛇の列 Web予約しておくのを失念 チケットを買えたのは7:50 ケーブルは8:50発 ケーブルとバスを乗り継ぎ 10時 室堂着 今日はテン場までなので ゆっくり歩く 14:21 劔沢テント場に到着 テント受付に行く途中 声を掛けられ振り向くと ボルダリングジム友が! 地元でも会わないのに こんなところで会うなんて笑 夕食後 あまりにも劔岳が綺麗なので 日が沈むまで飲みながら 劔岳を見ていた 9/7(日)曇 西12m 24-12℃ 晴予報のはずが 夜半から風が強くなる 3:30起床、4:00出発 ガスティーで 一服劔から先は雲の中 登りの途中で膝の痛みが… 何とか誤魔化しながら 7:20 劔岳(2999m)到着 真っ白、笑 一般登山者が登る山の内では 最も危険度の高い山 氷河の現存する山 岩場や鎖、階段が濡れていて 神経を遣ったが 終わってみれば カニのタテバイ カニのヨコバイ などの難所の高度感も 怖くはなかった 劔沢キャンプ場の手前で 雷鳥発見 登山道を行き過ぎるまで休憩 10:30劔沢キャンプ場到着 テントを落とすのを失念して テントは飛ばされかけていた 強風で畳めるはずもなく コンパクトにしてザックに 詰め込みさっさと撤収 10:43 劔沢キャンプ場出発 雄山を廻る予定だったが この天気なら 行っても仕方がないので 行きと同じルートで室堂まで下山 途中、みくりが行け温泉あり 帰りのバスで再び ボルダリングジム友に会い 富山で乾杯して23:30帰宅 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット、セルフビレー、ヘッドライト、テント泊一式
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する