記録ID: 8664005
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大岩ヶ岳周回&千苅ダム
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:28
距離 8.1km
登り 596m
下り 597m
13:57
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
9月になっても関西は35℃前後の暑さが続く。でも300mも上がれば、多少はマシなんじゃない?と低山登山。
いざ登り始めると、晴れてきて日差しあり。プラス湿気が高い!風が無い!
帽子が暑い💦アームカバーが暑い💦
いつもより汗のかきかたも多くて、あんまりバテない私がバテてしまった🥵
東大岩ヶ岳から大岩ヶ岳への登り、足が進まず、やっとの思いで山頂へ...💦
でも山頂からの素晴らしい眺め&メンバーのMさんがくれたエネルギーチャージのレモンゼリーのおかげで復活✨
そこからはいつもの自分のペースに戻りました。
大岩ヶ岳周辺の山は岩石でできているようで、土や枯葉の登山道はほぼありませんでした。
特に最後のピーク丸山は、まさに岩登り!ロープも鎖もないので要注意です!特に下りは危ないので、慎重に慎重に降りました。踏ん張ったせいか、めずらしくふくらはぎが少し筋肉痛💦
300~400mの低山ですが、山頂からの景色は青空、山の緑、そしてダム湖の組み合わせが素晴らしく、もう少し高い標高の山に登っているような感覚になりました。
ただし、もう少し涼しくなってからの登山がおすすめです(笑)
ちなみに今日は、一日中誰にも出会わずでした😆
帰り道、川西市の「ひらの湯」♨️さんに寄り汗を流して...17時過ぎには、吹田市のいつものお店で🍺乾杯!幸せ♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する