巡礼の旅 木曽駒ヶ岳 2025.9.9~10



- GPS
- 09:08
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 880m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 3:48
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:10
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
明神岳主稜縦走のご褒美に 5回目の木曽駒ヶ岳!
相棒君は初めての山!
でも 木曽駒と宝剣岳だけじゃつまんないよね🤭
今回は 2泊予定で 巡礼の旅 遭難の記念碑 将棋頭山を訪ね、三の沢岳を愛でる旅にしたいな
でも 天気は下り坂 どうなる事でしょう🧐
駐車場🅿️でも 宝剣小屋でも 2日目午後から3日目は悪天候と言われ 2泊の予定を1泊2日とし
三の沢岳はバッサリと諦め 日程を組み直す
1日目 伊那前岳 宝剣岳を、チャチャっと済ませ2日目 木曽駒と遭難の記念碑 天気を見ていけるなら 将棋頭山までとし 濃ヶ池経由でしらび平に下山とした
【1日目】
昨日までの疲れた体を平湯温泉で癒し ゆっくり移動 良い天気なんです
菅野平に車を停め バス ロープウェイを乗り継いでしらび平へ 混んでませんでした👍
千畳敷カールからの宝剣岳 サギダル尾根 素晴らしい景色 何度見ても素晴らしい
まずは乗越浄土を目指して登る あっという間🤭
そして一度も踏んだことのない 伊那前岳へ
素敵な稜線を歩く 登山道整備の方達とお話!
宝剣小屋に入ると 3日目は悪天候なのでと2泊はお勧めではない様子 なので1泊2日とする
時間があるので ガスがかかっているけど 宝剣岳にチャチャっと行くことに
以前登った時と 頂上あたりのルートどりが変わっていた!だから以前はトロルの舌なんて知らなかったんだ と納得
そして初めてトロルの舌なるものに乗っかる😎
予定していた三の沢へのルートがガスの晴れ間に見えた!来年は訪ねようと心に決める
【2日目】
朝から濃いガスが立ち込める
まずは30分ほどで木曽駒ヶ岳へ やっぱりガス😅
天気を見て 行ければ将棋頭山まで
ダメなら 遭難の記念碑までと決め 進む
初めて歩く稜線 ガスの切れ間から見える景色が なかなか良い!今日は巡礼の旅
大正2年の夏に亡くなった子供達や先生
小説や映画を思い出しながら辿る稜線
将棋頭山手前に設置された遭難の碑
やっと来ることができた 手を合わせる
濃ヶ池を経由して浄土乗越へ
濃ヶ池も駒飼の池も 池の水はとても少なく残念だったけど、見上げる岩峰は圧巻だった!
しらび平に降りて 20分もするとスコールのような雨☔ なんて 私達良いタイミングなんだ
とソフトクリームを頬張ったのだった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する