那須岳からいい湯だなぁ


- GPS
- 09:26
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:52
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の土と火山岩にて ガラガラしているが 整備されているので歩きやすい |
その他周辺情報 | 今回泊まった煙草屋旅館さんは インナーシーツ持参です (レンタルもあり200円) 鹿の湯♨500円 |
写真
装備
個人装備 |
レジャーシート
水1
おにぎり1
非常食3
アミノ酸ゼリー2
絆創膏、テーピング
ヘッドライト
笛
熊よけスプレー
テッシュ
湿布
靴下
着替え
雨具
ゲーター
下着
ウィンドブレーカー
コップ
ゴミ袋
充電器
USBケーブル
インナーシーツ
|
---|
感想
満天の星空の中、
露天風呂に浸かりたい
‥と、言うわけで
那須岳へ行ってみました
お天気はあまりよいものではなかった
‥霧、雨、風
アップダウンのある楽しい山行でした
お風呂も色々楽しめて
静かな川の流れのある
山小屋でストレスも発散
明日からまた頑張る😤
本日、ちょと遠くでの山行
山友達と那須岳へ…三斗小屋の煙草屋旅館のお泊まりです
駐車場からは雨! なんとか登る時には雨もあがり足取り軽く出発 あっと言う間に峰の茶屋避難小屋に少し休み外に出ると霧雨 雨具で百名山の茶臼岳に…お鉢周りをしながらの山頂目指す 山頂の祠で奇跡的に青空、那須高原🍆を見渡せ素晴らしい景色 牛ヶ首にて小休憩し小屋まではまだ時間がある為、日の出平と南月山へトリカブトの密集地、平らな地、黒と茶の石(火星表面の様な)を抜けると南月山山頂 小さな祠ありました 牛ヶ首からはお泊りの小屋を目指し下りの地獄 姥ヶ平からひょうたん池へ… 秋だととてもステキ所でしょうね それからも下り続けもう着くかなと思いきや登り地獄流石に疲れました 登り着ると三斗小屋の標識、煙草屋旅館までもう少し温泉♨足取り軽くなりました✨
1時前に着いたので缶ビール飲みながら受付待ち、部屋に案内後早速、内風呂の共同浴場から ここは3箇所お風呂あり広めの浴槽2つ ちょと温め 次はあかゆ、3人くらいでいっぱいの小さな湯槽、熱い湯 最後は露天風呂 福島の山々が見渡せるとても良いお風呂夜は星空が堪能でき最高ですね〜 テラスでは呑み処とても良い! 太鼓の音の合図で夕飯タイム 畳で一人ずつ赤い御膳の上には那須牛! 山ではおご馳走です 肉とワイン、しっかり御飯をお代わりしました 布団はここ自慢の西川のマット、ぐっすり眠りました
朝、青空を見る事のができ期待大 太鼓の音での朝食、2杯飯食べ今日の朝日岳山行に挑みますがなんと雨降りになってしまい三ヶ峰までは足を延ばす事が出来ませんでした
朝日岳はガスガスで景色無し足場の岩は雨で滑りそうで怖い😨 身体中が雨でビショビショなのでサッサと下り山行終了
鹿の湯で汗流し(那須湯本630年)お土産に那須御用達の御用邸の月買ってきました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する