記録ID: 8686891
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:52
距離 16.8km
登り 1,521m
下り 1,522m
14:49
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 ところどころ湿っている 粘土質で湿っている箇所は滑りやすい |
その他周辺情報 | 古寺案内センター (登山口すぐ) 山バッチ 1000円 大井沢温泉湯ったり館 (登山口から約13km) 日帰り温泉で350円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
虫除けネット
虫除けスプレー
|
---|
感想
山頂は午前中曇りで午後から晴れるという予報だったが、もしかしたら午前中晴れるかもしれないし、せっかくの3連休の最終日だしというので、大朝日岳に行きました。稜線に出るまでが登ったり少し下ったりの繰り返しで嫌になりそうになるが、そんな時に清水ポイントに着いてリフレッシュ。稜線に出てからは雲に覆われていてその隙間からの景色が楽しかったが風が寒かった。
山頂に着いからガスで何も見えない。時折太陽の陽が射せば暖かいが、すぐ雲に隠れる。諦めて避難小屋まで下りると山頂のガスが抜けていく。思わず山頂に戻ろうかとしたが、ガスが晴れたりかかったりしてたのでやめた。避難小屋から下界は晴れていたから。
下山時の稜線歩きが楽しかった。晴れたおかげでこんなに山深い場所に来ていたのだというのを認識することができた。山々が幾重にも連なる姿。来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する