記録ID: 8687140
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山“八経ヶ岳”やはり山頂はガスだった。
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:52
距離 11.0km
登り 1,168m
下り 1,166m
6:25
6分
スタート地点
13:23
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートに迷う事はありません、急な登りガレ、木道、階段(鉄製)、木橋、岩場、ロープ、チェーンなど盛り沢山、ルートの一部に急なザレ道があり、落石を発生させない、落石を貰わない注意が必要と思う箇所がありました、次回はヘルメット必要かな?と、思ったりもしました、ご注意を。 |
写真
感想
大津から約3時間半、前夜大峰山の駐車場にやってまいりました、有料の駐車場はロープが張られ、手前の駐車スペースに何台か止まっていたので横に停めさせていただきました、とりあえず仮眠し明けがたからスタート。登りはいきなりの急な登りです、中程で小休止、今までより高度も高いので高山病?酸素不足かな?気持ちも悪い、多めの休憩で登りました。弥山小屋には水や宿泊施設、テント場もあるようで、多くの登山者が利用されているようです。八経ヶ岳には一旦下降しなければなりません、歩きながらどこまで降りるん?と思いながら登るとなんとか登頂、しかし眺望なし、一瞬のガスの切れ間には美しい稜線を見る事が出来たことは良かった、次は絶対晴れの日に来てやる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する