大日ヶ岳 〜アケボノシュスラン祭


- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 869m
- 下り
- 859m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
入山時の気温は17℃、下山時の気温は31℃でした。
下界はまだ猛暑が続いていて、少し蒸し暑さがあり、少し汗が出ました。
ひるがの高原ルートは無雪期に訪問していなかったので、植生確認のために訪問しました。
上部でミツバオウレンとコイワカガミの群落がありましたが、ルート上にはトクワカソウとキタヤマオウレンはなさそうでした。(銚子ヶ峰、三方岩岳、荒島岳では確認済み)
上部は笹原で日差しを受けますが、ブナ林の樹林帯が多く、日影となり暑さが和らぎました。
登山道上に外来種のアメリカセンダングサ?が大量に生い茂っているようでした。
アケボノシュスランは咲き終わり、完全に花後と満開のものがあり、沢山見頃の花が見られ、アケボノシュスラン祭りとなっていました。
ひるがの湿原植物園では、開花しているアケボノソウは見られず。
【バックナンバー 大日ヶ岳】
・3月7日 (2023年) 『大日ヶ岳 〜カモシカ親子とスノーシューでひるがの高原ルート』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5247904.html
・4月28日 (2015年) 『大日ヶ岳 〜水芭蕉咲くひるがの高原』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-622974.html
・9月16日 (2025年) 『大日ヶ岳 〜アケボノシュスラン祭』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8691529.html
・10月24日 (2017年) 『大日ヶ岳の紅葉↑↓桧峠と阿弥陀ヶ滝』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1294199.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する