ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694184
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

天狗池から南岳と槍ヶ岳 ババ平テント泊で周回

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:33
距離
45.0km
登り
2,141m
下り
2,139m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:24
合計
5:16
距離 15.8km 登り 557m 下り 60m
12:12
9
12:21
32
12:53
12:54
4
12:58
40
13:44
13:55
17
14:12
59
15:11
1
15:12
39
15:51
15:52
12
16:04
9
16:13
28
16:41
16:52
32
17:24
2日目
山行
10:36
休憩
1:43
合計
12:19
距離 12.9km 登り 1,495m 下り 1,495m
5:33
31
6:04
6:05
41
6:46
6:51
48
7:39
7:49
111
9:40
18
9:58
10:15
18
10:33
62
11:35
11:47
35
12:22
12:26
17
12:43
15
12:58
13:25
25
13:50
13:55
20
14:15
14:35
56
15:31
8
15:39
15:40
62
16:42
16:43
39
17:22
30
17:52
3日目
山行
5:02
休憩
1:01
合計
6:03
距離 16.4km 登り 89m 下り 584m
6:00
50
6:50
6:55
33
7:28
7:29
10
7:39
12
7:51
44
8:35
8:38
2
8:40
9:05
45
9:50
13
10:03
10:08
2
10:10
10:24
37
11:01
3
11:04
34
11:38
11
11:49
11:57
2
11:59
4
12:03
ゴール地点
16日、槍ヶ岳山荘でランチした時ログを一時停止し、そのまま山頂に登り、殺傷ヒュッテ付近で再開ボタンを押してないことに気がつきそこから再開しました。帰宅後、その間のログを編集しました。やり方↓
https://www.yamareco.com/guide/faq/gpslog_add/
天候 15日 晴れ
16日 晴れ、早朝は10度。稜線の昼は15度位。午後11時から雨でババ平16度。
17日 6時頃まで小雨でババ平15度。下山時の上高地は曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
15日 新宿7:00(あずさ1号)ー9:38松本 4620円(大休ジパング割引)
松本10:10ー10:40新島々 710円 現金
発車オーライネット 新島々10:50−11:55上高地 3000円  要予約

17日 上高地13:30−新島々乗り換えー松本 3710円 要予約
松本16:30(あずさ50号から46号に変更)ー19:08新宿 4620円(大休ジパング割引)

発車オーライネット↓
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?dpcd=16&apcd=16&dtym=202509&dtdd=25

交通費:片道8330円。ちなみにバスタ新宿ー上高地はスタンダードで12000円からです。夜行便は相当早く予約を入れないと席が取れません。

徳澤園0263-95-2508(7:00〜18:00) 食事 8:00〜14:00ラストオーダー
手作り窯焼きピザ、山の手作りカレー、野沢菜チャーハン
喫茶・売店(みちくさ食堂) 7:00〜19:00

横尾山荘 外来食堂 10:00〜14:00 ラーメン、豚スタミナ丼など
2025年:4月26日〜11月3日の宿泊まで
https://www.yokoo-sanso.co.jp/information/
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=65622

槍沢ロッジ テント2000円 予約不要
4月下旬〜11月上旬
https://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/
予約できる山小屋
横尾山荘
名古屋のソロ。南岳で休憩中、大キレットを越してきた所で出会う。その後、槍の穂先で再会!私が膝サポーターをしていたので、その話になりました。彼からロコアテープを5枚頂きました!彼無しに今回の山行は語れません。本当にありがとうございました!!
2025年09月16日 14:31撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 14:31
名古屋のソロ。南岳で休憩中、大キレットを越してきた所で出会う。その後、槍の穂先で再会!私が膝サポーターをしていたので、その話になりました。彼からロコアテープを5枚頂きました!彼無しに今回の山行は語れません。本当にありがとうございました!!
2020年12月7日なので、5年前(64才)です。槍平冬小屋1泊で行きました。今ではもうムリです。5年で少しずつ体力が落ちてるのを感じる。低山の6時間程度の山行だと差が分からないが、体力が試される山行と比べると違いがわかり、今後の山行計画に生かさないと。
2020年12月07日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/7 10:40
2020年12月7日なので、5年前(64才)です。槍平冬小屋1泊で行きました。今ではもうムリです。5年で少しずつ体力が落ちてるのを感じる。低山の6時間程度の山行だと差が分からないが、体力が試される山行と比べると違いがわかり、今後の山行計画に生かさないと。
2021/09/14 テント泊で燕岳、大天井岳、西岳、槍ヶ岳、北穂高岳、涸沢、パノラマコース屏風の耳、上高地の山行で★安涼奈さんとツーショット!この時は今回より5度以上気温が低く風もあり翌日はダウン着て大キレット超しました。
2021年09月14日 05:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 5:41
2021/09/14 テント泊で燕岳、大天井岳、西岳、槍ヶ岳、北穂高岳、涸沢、パノラマコース屏風の耳、上高地の山行で★安涼奈さんとツーショット!この時は今回より5度以上気温が低く風もあり翌日はダウン着て大キレット超しました。
あずさ1号で松本(大休ジパング4620円)→新島々(710円)から予約制バス→11:55上高地(3000円)で計8330円。新宿からの夜行バス(12000円〜)より安いです。
2025年09月15日 06:40撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/15 6:40
あずさ1号で松本(大休ジパング4620円)→新島々(710円)から予約制バス→11:55上高地(3000円)で計8330円。新宿からの夜行バス(12000円〜)より安いです。
新島々→上高地の予約制バス。満席です。
2025年09月15日 10:48撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/15 10:48
新島々→上高地の予約制バス。満席です。
河童橋
2025年09月15日 12:12撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/15 12:12
河童橋
テント泊者用の食料保管庫
2025年09月15日 12:18撮影 by  Pixel 9a, Google
2
9/15 12:18
テント泊者用の食料保管庫
2025年09月15日 12:49撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/15 12:49
明神
2025年09月15日 12:53撮影 by  Pixel 9a, Google
3
9/15 12:53
明神
大天井かな
2025年09月15日 13:31撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/15 13:31
大天井かな
徳沢
2025年09月15日 13:38撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/15 13:38
徳沢
お目当ての野沢菜チャーハンは売り切れのためピザにしました
2025年09月15日 13:49撮影 by  Pixel 9a, Google
10
9/15 13:49
お目当ての野沢菜チャーハンは売り切れのためピザにしました
今のところ上高地界隈の猿と人は共存している感じ
2025年09月15日 14:13撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/15 14:13
今のところ上高地界隈の猿と人は共存している感じ
前穂、奥又白池は正面のカールの左ですかね
2025年09月15日 14:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/15 14:29
前穂、奥又白池は正面のカールの左ですかね
右は屏風の頭かな
2025年09月15日 14:31撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/15 14:31
右は屏風の頭かな
Yokoo Gateなるもができてました、ここでアンケート。休憩している間に15時を過ぎ、この先のゲートで止められる。
2025年09月15日 14:57撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/15 14:57
Yokoo Gateなるもができてました、ここでアンケート。休憩している間に15時を過ぎ、この先のゲートで止められる。
槍見河原からの槍
2025年09月15日 15:53撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/15 15:53
槍見河原からの槍
2025年09月15日 16:05撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/15 16:05
二ノ又。初めての槍は5月で雨のためここで露営しました。翌日槍に登頂後大キレット、ジャンダルムを超して天狗沢から上高地に下りました。
2025年09月15日 16:14撮影 by  Pixel 9a, Google
3
9/15 16:14
二ノ又。初めての槍は5月で雨のためここで露営しました。翌日槍に登頂後大キレット、ジャンダルムを超して天狗沢から上高地に下りました。
槍沢ロッジ、とりあえず1泊分の料金(2000円)を支払う。連泊したので下山時にも立ち寄り連泊分を支払いました。
2025年09月15日 16:42撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/15 16:42
槍沢ロッジ、とりあえず1泊分の料金(2000円)を支払う。連泊したので下山時にも立ち寄り連泊分を支払いました。
2025年09月15日 17:03撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/15 17:03
ババ平にテントを設営。ゴアライトXですが定着2泊なのでフライシートも持参。このテント100泊はしてるかな、縫い目のテープがほぼ剥がれ、糊が粉になって落ちてくるので今回でお役御免、帰宅後廃棄しました。
2025年09月15日 18:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/15 18:04
ババ平にテントを設営。ゴアライトXですが定着2泊なのでフライシートも持参。このテント100泊はしてるかな、縫い目のテープがほぼ剥がれ、糊が粉になって落ちてくるので今回でお役御免、帰宅後廃棄しました。
夕ご飯。焼きそばと卵スープ、おかずのモツ煮を忘れました!
2025年09月16日 04:25撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 4:25
夕ご飯。焼きそばと卵スープ、おかずのモツ煮を忘れました!
2日目。左下の沢状地形も露営地です
2025年09月16日 05:29撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 5:29
2日目。左下の沢状地形も露営地です
振り返る
2025年09月16日 05:56撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 5:56
振り返る
水俣乗越分岐、アリョーナさんと会った同じ山行で、水俣乗越ではマリアさんとも会いツーショット撮影しました!
2025年09月16日 05:58撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 5:58
水俣乗越分岐、アリョーナさんと会った同じ山行で、水俣乗越ではマリアさんとも会いツーショット撮影しました!
天狗原分岐
2025年09月16日 06:52撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 6:52
天狗原分岐
天狗池は中央のコルの先です
2025年09月16日 06:53撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 6:53
天狗池は中央のコルの先です
2025年09月16日 06:56撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 6:56
2025年09月16日 07:06撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 7:06
2025年09月16日 07:10撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 7:10
2025年09月16日 07:17撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 7:17
天狗池です、よく見ると湖畔に2人います
2025年09月16日 07:34撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 7:34
天狗池です、よく見ると湖畔に2人います
天狗池と槍ヶ岳
2025年09月16日 07:40撮影 by  Pixel 9a, Google
11
9/16 7:40
天狗池と槍ヶ岳
全く紅葉してない
2025年09月16日 07:40撮影 by  Pixel 9a, Google
11
9/16 7:40
全く紅葉してない
2016年10月7日の天狗池。赤沢山など100高山巡りのついでに行きました。紅葉はすでに終わりナナカマドなどは全て落葉していました。
2016年10月07日 15:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/7 15:38
2016年10月7日の天狗池。赤沢山など100高山巡りのついでに行きました。紅葉はすでに終わりナナカマドなどは全て落葉していました。
2025年09月16日 07:53撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 7:53
カールを横断、中央のコルを目指します
2025年09月16日 07:57撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/16 7:57
カールを横断、中央のコルを目指します
前穂と北穂が見えてきました
2025年09月16日 08:31撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 8:31
前穂と北穂が見えてきました
コルに着きました、正面の尾根を登ります
2025年09月16日 08:31撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/16 8:31
コルに着きました、正面の尾根を登ります
2025年09月16日 08:47撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 8:47
振り返ると大天井岳と常念岳
2025年09月16日 08:51撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/16 8:51
振り返ると大天井岳と常念岳
東鎌尾根
2025年09月16日 09:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9
9/16 9:04
東鎌尾根
ハシゴが出てくると主稜線は近い
2025年09月16日 09:26撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 9:26
ハシゴが出てくると主稜線は近い
2025年09月16日 09:28撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 9:28
主稜線に出ました。正面が南岳で槍の反対なので膝痛で行くか迷った。20分程度なので行くことにした。
2025年09月16日 09:39撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 9:39
主稜線に出ました。正面が南岳で槍の反対なので膝痛で行くか迷った。20分程度なので行くことにした。
南岳。振り返ると中岳、大喰岳、槍ヶ岳
2025年09月16日 09:58撮影 by  Pixel 9a, Google
9
9/16 9:58
南岳。振り返ると中岳、大喰岳、槍ヶ岳
南岳小屋と飛騨泣きと北穂高岳
2025年09月16日 10:14撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 10:14
南岳小屋と飛騨泣きと北穂高岳
ソロがいるトラバースは鎖がないので注意!振り返って撮影。
2025年09月16日 10:43撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 10:43
ソロがいるトラバースは鎖がないので注意!振り返って撮影。
中岳の登りがキツそう
2025年09月16日 10:52撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 10:52
中岳の登りがキツそう
2025年09月16日 11:26撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 11:26
中岳、3000mを超す稜線なので息が切れる
2025年09月16日 11:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 11:36
中岳、3000mを超す稜線なので息が切れる
草黄葉始まる
2025年09月16日 11:53撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 11:53
草黄葉始まる
笠ヶ岳
2025年09月16日 12:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 12:04
笠ヶ岳
2025年09月16日 12:09撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/16 12:09
大喰岳、標識を少し探す。昔、5月北鎌をこして吹雪のここでルーファイ中、ゴロ石で足首を捻挫。槍ヶ岳山荘に戻る途中、視界不良で表層雪崩を引き起こし飛騨沢に流される!
2025年09月16日 12:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 12:26
大喰岳、標識を少し探す。昔、5月北鎌をこして吹雪のここでルーファイ中、ゴロ石で足首を捻挫。槍ヶ岳山荘に戻る途中、視界不良で表層雪崩を引き起こし飛騨沢に流される!
槍ヶ岳山荘が見えてきました
2025年09月16日 12:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 12:26
槍ヶ岳山荘が見えてきました
山荘に着きました
2025年09月16日 12:55撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 12:55
山荘に着きました
牛丼を食べました。美味しかったです。お茶は1杯だけ無料。
2025年09月16日 13:04撮影 by  Pixel 9a, Google
10
9/16 13:04
牛丼を食べました。美味しかったです。お茶は1杯だけ無料。
膝痛で穂先はやめて早くテントで休みたかったが、あとで後悔したくなかったので行くことにしました。
2025年09月16日 13:25撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 13:25
膝痛で穂先はやめて早くテントで休みたかったが、あとで後悔したくなかったので行くことにしました。
鎖とハイカー、3名います
2025年09月16日 13:30撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/16 13:30
鎖とハイカー、3名います
2025年09月16日 13:31撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 13:31
ハシゴが見えますが、直登りではなく、ここから右に回り込みます
2025年09月16日 13:32撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 13:32
ハシゴが見えますが、直登りではなく、ここから右に回り込みます
鎖とハシゴ。一番上のハシゴが最後だと思う。上部にハイカーが5名見えます。
2025年09月16日 13:39撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 13:39
鎖とハシゴ。一番上のハシゴが最後だと思う。上部にハイカーが5名見えます。
最後のハシゴ
2025年09月16日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 13:46
最後のハシゴ
山頂に着きました。ここで南岳でお会いしたソロと再会。
2025年09月16日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 13:50
山頂に着きました。ここで南岳でお会いしたソロと再会。
ソロと膝の話をしながら下りました
2025年09月16日 13:58撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 13:58
ソロと膝の話をしながら下りました
ソロにロコアテープを頂き、安心して下山開始。殺傷ヒュッテで槍ヶ岳山荘でログを止めていたことに気がつき登山再開ボタンを押す。
2025年09月16日 15:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 15:05
ソロにロコアテープを頂き、安心して下山開始。殺傷ヒュッテで槍ヶ岳山荘でログを止めていたことに気がつき登山再開ボタンを押す。
2025年09月16日 15:22撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 15:22
播隆窟
2025年09月16日 15:32撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/16 15:32
播隆窟
槍沢・天狗原分岐まで戻りました
2025年09月16日 16:34撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 16:34
槍沢・天狗原分岐まで戻りました
なんとかババ平に戻りました
2025年09月16日 17:52撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/16 17:52
なんとかババ平に戻りました
夕ご飯。ビーフシチューと尾西の五目ご飯
2025年09月16日 18:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/16 18:36
夕ご飯。ビーフシチューと尾西の五目ご飯
最終日の朝ご飯。昨夜は11時過ぎから雨でまだ小雨が降ってます。
2025年09月17日 04:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/17 4:48
最終日の朝ご飯。昨夜は11時過ぎから雨でまだ小雨が降ってます。
6時前に雨が止みました。下山します。
2025年09月17日 05:59撮影 by  Pixel 9a, Google
6
9/17 5:59
6時前に雨が止みました。下山します。
横尾ゲート。試験的で強制力はないです。一昨日、15時を過ぎていたのでここで止められました。
2025年09月17日 08:46撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/17 8:46
横尾ゲート。試験的で強制力はないです。一昨日、15時を過ぎていたのでここで止められました。
小梨平のあたり、環境省によるゴミ有料引き取り実施中。右の袋分のゴミが1000円で引き取り。ゴミは何でも可で引き取り後、分別するそうです。1000円は上高地保全の為使われるということで協力しました。
2025年09月17日 10:24撮影 by  Pixel 9a, Google
9
9/17 10:24
小梨平のあたり、環境省によるゴミ有料引き取り実施中。右の袋分のゴミが1000円で引き取り。ゴミは何でも可で引き取り後、分別するそうです。1000円は上高地保全の為使われるということで協力しました。
河童橋で振り返る。稜線は7〜9度、ガス、10m以上の強風です。
2025年09月17日 11:48撮影 by  Pixel 9a, Google
7
9/17 11:48
河童橋で振り返る。稜線は7〜9度、ガス、10m以上の強風です。
1日違いでこれだけ天気が違います。
6
1日違いでこれだけ天気が違います。
槍ヶ岳山荘のライブ映像。こんな天気の中、昨日午後、本日と多くの登山者が槍ヶ岳方面に向かわれました。
3
槍ヶ岳山荘のライブ映像。こんな天気の中、昨日午後、本日と多くの登山者が槍ヶ岳方面に向かわれました。
中央が六百山で今年7月に行きました。夏草の藪こぎと崩れるガラ場で難儀しました。ジャンダルムはまた行きたいが、六百山に次はないです。
2025年09月17日 11:54撮影 by  Pixel 9a, Google
5
9/17 11:54
中央が六百山で今年7月に行きました。夏草の藪こぎと崩れるガラ場で難儀しました。ジャンダルムはまた行きたいが、六百山に次はないです。
梓川で水温を測りました。12〜13度でした。長くつけておけば11度くらいになったかも。
2025年09月17日 11:55撮影 by  Pixel 9a, Google
4
9/17 11:55
梓川で水温を測りました。12〜13度でした。長くつけておけば11度くらいになったかも。
上高地食堂でランチしながら14:40のバスを1時間早いバスに変えました。日記は食後外のベンチで書きました。
2025年09月17日 12:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9
9/17 12:14
上高地食堂でランチしながら14:40のバスを1時間早いバスに変えました。日記は食後外のベンチで書きました。
松本に着き、あずさ50号から50分早い46号に変更しました。甲府から満席になりました。今回は2泊ともテント泊なので着替え用ズボンは持参せず。靴はいつものローカットです。
2025年09月17日 16:28撮影 by  Pixel 9a, Google
8
9/17 16:28
松本に着き、あずさ50号から50分早い46号に変更しました。甲府から満席になりました。今回は2泊ともテント泊なので着替え用ズボンは持参せず。靴はいつものローカットです。

感想

初日、上高地から歩き出して2時間もしないうちに膝痛がでる。2週間ほど前の穂高では、下山後1週間膝痛が続いた。よほど下山時に膝に負担がかかったみたいだ。普通、下山の翌日には膝痛はほぼ無くなる。ちなみに穂高の時は太ももの筋肉痛が5日間続いたが、今回はほぼ筋肉痛なしでした。筋肉痛は最終日の下山累積標高が2000mを超すとなります。

5時間程度のハイクでも湿布(ロキソニンテープ)は欠かさないが、今回は忘れるという痛恨のミス。膝痛が悪化しないか不安はあった。そんな時に、キレットを越してきた名古屋のソロと南岳でお会いした。そして偶然にも槍ヶ岳山頂で再会した。

彼は私が膝サポーターをしていたので、自然とその話になった。山頂から山荘まで話しながら下った。彼も変形性膝関節症で半月板が断裂していて湿布は常時持参しているとのこと。山荘でロコアテープを5枚パッケージごと頂きました!変形性関節症専用の湿布で張って15分で痛みが半減しました!

名古屋のソロさん、ほんとうにありがとうございました!助かりました!

ロコアテープ
https://yotsu-doctor.zenplace.co.jp/media/treatment_list/670/

山荘で膝痛になりにくい歩き方を教わりました。具体的にはニーインしないように歩くです。彼は習得するのに1年弱かかったそうです。今ではムリしないかぎり痛みはでないそうです。

本題に入ります。今回、天狗池から南岳が未踏で、ずいぶん前からこの区間を歩きたいと思ってました。今回好天の元歩けて良かったです!天狗池〜南岳〜飛騨乗越まではゴロ石で意外と歩きにくく、槍沢もグリーンバンドまではゴロ石で歩きにくい膝に悪い下りでしたがロコアテープのおかげで膝痛は悪化せずにすみました。

松本が連日33度ですから、北アルプスも9月中旬とは思えない暑さでした。前線が南下する関東甲信地方は19日から一気に涼しくなるようです。5度以上気温が下がり3000mの稜線も初霜や初氷が観測されるかもしれません。

10月は裏剱に行きたいが、小屋2泊になりお金がかかるのでやめました。車中泊で八ヶ岳か日光方面になるかな。


備忘録
ザックは出発時水なしで11.5kg、下山時水なしで11kg(テントの濡れ等で1kgぐらい増えてます)。ゴアライトX、経年劣化で縫い目のテープがほぼ全て剥がれ、接着剤の粉がテント内に散乱、帰宅後このテントを廃棄する。100日は使ったかな。
テント泊なので着替え用のズボンは持たず。着替えようTシャツを1枚持参。
靴はいつものスポルティバのローカット。
モバイルバッテリーは10000mAを持参。2回充電後、帰宅時スマホは35%の残。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

膝、大ごとにならず、良かったですね
名古屋の方は良い方で、本当に良かったです

故障があると、山では辛く感じます
左足首をしょっちゅう捻挫する私も、通勤時でも湿布薬を持ち歩きます

もう、癖になっています
歩き方を変えれば良いと思いますが、なかなか直せません
それでも大臀筋ストレッチのお陰で、捻挫の回数は減らせました

ケンさんはどうやっているのでしょう?
(続けられるポイントがありますか?
2025/9/18 21:49
いいねいいね
1
鷲尾健さん

写真でも分かるように柔和でとても親切な方でした。

長いトラバースが続くルートだと足首に痛みが出る時がありますが、捻挫はほとんど無いです。
足首は回すなどして自宅でトレーニングしてます。

膝痛は筋トレとストレッチ、体幹トレです。40代でスキーのコブの練習で膝を痛め、放置してさらにコブトレの結果、膝関節症になり50代で仕事で重荷の上げ下げで半月板が潰れました。大学病院で治ることはなく、スキーも登山もムリと言われました。数年に及ぶリハビリを経てなんとか登山再開に至りました。

なので私にとって膝痛はつきもので、2時間のハイクでも膝痛にならないように気をつけて歩いています。現地での予防はムリしない、早く歩かない(特に下り)が一番です。自宅では継続したトレーニングとBMIを22位までにすることです。今は24あります。

今回ニーインの話を聞き、実践していこうと思いました。今までもそれに近い、つま先の向きと膝を合わせるは意識してましたが、ニーインしない歩き方は奥が深く全身を使わないと(アライメントを修正する問題があり)習得が難しいみたいです。

コメントありがとうございます!
目的の山が好天だと良いですね!
2025/9/18 22:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら