記録ID: 8697995
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年09月16日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 320m
- 下り
- 317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 5:20
13:50
ゴール地点
GPSログ取り忘れの為時間はアバウトです。
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近にキシャヤスデがまだ沢山。 |
写真
ジョウビタキの若い子の方は木の中にいました。
冬鳥ですが子供がいるという事は留鳥仕様。最近渡りをしないジョウビタキいるようですね。岐阜でも見かけた事があります。
大トリミングしてます。
冬鳥ですが子供がいるという事は留鳥仕様。最近渡りをしないジョウビタキいるようですね。岐阜でも見かけた事があります。
大トリミングしてます。
感想
久々に入笠山へ行きました。
今回はゴンドラを使ってラクラク入笠湿原まで行きました。
山頂でゆっくりしようと思っていましたが山頂に近づくにつれて
白いムカデのような虫を多く見かけるようになりました。
さすがに山頂にはいないかなと思ったら山頂は座れるところないと思うくらい大量でした。
山頂から富士山や八ヶ岳は見えませんでしたがこの虫(キシャヤスデ)が大量過ぎて気持ち悪かったので早々に下山することにしました。
あまりに早く下山になりそうなので大河原湿原にはまだ行ってないので行くことにしました。
湿原にはベンチがありゆっくり休憩して野鳥を見ながらゆっくり戻りました。
ちょうどお昼頃だったので山彦荘さんでお昼。
お蕎麦が美味しかったです。
今回はゴンドラ(往復券)でしたが入笠山周辺で使える300円引きクーポン2枚いただけたのでお蕎麦安くなって良かったです。
平日なので空いていましたが山頂の虫がいなければホント良かった1日です。
※前回の写真が暗かった件は
使用しているPCをWIN10からWIN11にした際にハードウェア側(グラフィック)の設定が合っていなかったようでした。今回この設定を合わせられたのでOKとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
ようやく猛暑日も無くなりそうになりましたね、でも山は確実に秋に近付き花も秋の花へ変わってきましたね。
ワレモコウ・トリカブト・マツムシソウ・サラシナショウマ等々、秋の花でいっぱいだ!そう言えばアサギマダラももう何年も見ていない...まぁ当然ですねバイクばかり乗っていて山歩きは良くて1〜2回/年くらいになってしまいました。それでもツーリング先は山ばかりです、この前も那須岳の峰の茶屋まで行って来ましたがナナカマドの実が真っ赤になっており、木々の葉っぱも色付き始めてました。
那須岳あたりも例年通りの紅葉になりそうですが、ここ数年の紅葉が余り綺麗で無いのが気になっております。
tsuyoshi22さんのレコは欠かさず拝見させていただいており、花や野鳥が沢山アップされているので楽しみにしています!
お久しぶりです。
バイクで色々行かれているのでお元気そうですね!
今年はホント暑かったですね。休みの日は外に出ない時も結構ありました。
この時期の入笠山は初めてでしたがお花が沢山あって楽しめました。
山頂付近のキシャヤスデさえいなければもっと良かったです。
那須岳も秋の気配のようですね!
紅葉は夏が暑すぎることでイマイチになっているのでしょうかね。
来年はもう少し酷暑から解放されると良いですけれどもうこういう感じの夏になってしまうのでしょうね。
バイクといえば私も7月の終わりにバイク仲間と敦賀まで泊りで行ってきました。(相変わらずのカブですけれど)
野鳥もそろそろ夏鳥から冬鳥となる季節がやってくるのでもう少しカメラを触っておかないとなぁと思っています。
コメントありがとうございます。
でも尾瀬もそうでしたが初秋でも花はいっぱい咲いているんですね🪻🌸
tsuyoshiさんの写真を見てたら、やはりカメラで撮った花の写真は美しいわ〜❣️と思いました🥰それと鳥などの生き物を撮るのも大きくズーム出来るカメラの方がいいですよね📷
私もたまにはカメラ持参してみようと思いました!
お疲れ様でした✨
こんにちは
当日調べずに行ったのですが山頂に近づくにつれてムカデみたいなのが増えて来て山頂着いたらかなりの数がいました。でも地面が見えないわけでは無かったのでピークでは無かったみたいですが
ピークの時を想像すると怖すぎます・・・
入笠山はすずらんのイメージが強かったのですがこの時期に行ってもお花など沢山あって楽しめました。
この前の高尾山の時にカメラを忘れて出発したのですがやっぱり取りに戻りました。
野鳥はスマホだとやっぱり上手く撮れないので。といってもカメラでも結構失敗していますけれど。
私の場合たまに触らないと忘れちゃうので山に行かなくなるとカメラ下手になります。
今回野鳥撮れるズームも持っていきましたが結局いつもの28-200で野鳥も撮っていました。
ポピーさんもたまにはカメラ持っていくと楽しいかもです〜
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する