ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8698970
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

初秋の那須岳。沼ッ原湿原から周回。

2025年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
20.3km
登り
1,520m
下り
1,522m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:16
合計
6:24
距離 20.3km 登り 1,520m 下り 1,522m
5:41
64
6:45
6:46
26
7:12
7:13
16
7:28
7:29
14
7:42
7:43
3
7:46
7:47
13
8:00
8:01
14
8:15
9
8:24
8:30
6
8:36
8:37
11
8:48
7
8:56
14
9:10
5
9:15
9:18
9
9:27
6
9:32
9:34
16
9:49
9:50
16
10:06
10:07
10
11:01
11:07
8
11:15
50
12:05
8
天候 くもり時々晴れ。
微風〜弱風。
05:45 スタート直後 10℃。
09:15 朝日岳 14℃。

スタート直後はくもっていたもののだんだんと晴れ間も見えてくる。茶臼岳や朝日岳でちょうど晴れてくれてラッキー。
気温は朝から涼しめ。動くと汗をかくものの、全身びっしょりになるような暑さとは無縁。一気に秋が近づいた感じ。
那須岳にしては風も穏やかで気温が低い割に寒さを感じなかったのも良かった。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼ッ原駐車場(無料):とても広い無料の駐車場。ラインは引いてないので様子を見て駐める。
トイレあり。照明はないので暗い時間はライトが必要。
スマホの電波はなし。ここに限らず今回の山行中は全体的に電波が悪かった。稜線上はある程度電波があったが下りてしまうとほとんど電波なし。
駐車場へのアクセスはやや悪め。高速を下りてから50分ほどかかる上に、途中で少し砂利道を走るのもネック。
コース状況/
危険箇所等
茶臼岳や朝日岳周辺は荒天時などに死亡事故が起きている危険エリア。天気や時期を選べば問題なくふつうに歩けるが油断は禁物。

駐車場〜白笹山:よく整備された登山道。特に危険はない。

白笹山〜南月山〜茶臼岳〜朝日岳〜熊見曽根:稜線歩き。景色が良いが風も通りやすいので強風時は注意。
茶臼岳や朝日岳あたりは岩場も多い。特に恵比寿大黒〜朝日岳の区間は足場が悪く狭い場所も多いので特に注意。

熊見曽根〜三斗小屋温泉:ここもよく整備された登山道。一部滑りやすいところがあった。

三斗小屋温泉〜三斗小屋宿跡:ここから初見。道脇の笹が広範囲に渡って刈り払ってある。とてもありがたい。笹が刈り払ってあるものの足元に岩が多くてちょっと歩きづらい。

三斗小屋宿跡〜沼原湿原分岐:崩れかけた車道歩き。ほぼ下りの走りやすい区間。

沼原湿原分岐〜駐車場:川を越えた後はまた登り。200mぐらい登るので終盤だとけっこうしんどい。この区間は道はわかりやすいし歩きやすいが人が少ないためか獣の気配が濃く、あちこちで獣臭がして不安になった。
その他周辺情報 板室健康のゆグリーングリーン:板室温泉の日帰り入浴施設。入浴料500円。JAF割引(100円引き)あり。
利用者の年齢層は高めで地元の人が多い印象。飲料・アイスの自販機があった他、食堂もあった。
洗い場、内湯、外湯のシンプルな構成。洗い場は6口くらいと少なめ。お湯はややぬるめでゆっくり温まれる。
白笹山登山中。スタート地点の脇にある沼ッ原ダムが見えた。
2025年09月19日 06:31撮影 by  SO-51E, Sony
7
9/19 6:31
白笹山登山中。スタート地点の脇にある沼ッ原ダムが見えた。
白笹山山頂。展望なし。
2025年09月19日 06:43撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 6:43
白笹山山頂。展望なし。
紅葉。ごく一部だけ色づき始めていた。
2025年09月19日 06:55撮影 by  SO-51E, Sony
7
9/19 6:55
紅葉。ごく一部だけ色づき始めていた。
南月山山頂。前はほこらの脇にもちょっとした道があったけど、今は藪化して通れなくなってる様子。
2025年09月19日 07:12撮影 by  SO-51E, Sony
7
9/19 7:12
南月山山頂。前はほこらの脇にもちょっとした道があったけど、今は藪化して通れなくなってる様子。
南月山から那須岳方面の景色。火山性の黒い岩がゴロゴロしている特徴的な景色。
2025年09月19日 07:15撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 7:15
南月山から那須岳方面の景色。火山性の黒い岩がゴロゴロしている特徴的な景色。
トリカブト。ちょうど時期のようであちこちで群生を見かけた。
2025年09月19日 07:30撮影 by  SO-51E, Sony
8
9/19 7:30
トリカブト。ちょうど時期のようであちこちで群生を見かけた。
牛ヶ首の手前からひょうたん池を見下ろす。さすがにひょうたん池周辺はまだ紅葉していない様子。
2025年09月19日 07:32撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 7:32
牛ヶ首の手前からひょうたん池を見下ろす。さすがにひょうたん池周辺はまだ紅葉していない様子。
シラタマノキ。山行中にあちこちでちょくちょく見かけた。
2025年09月19日 07:33撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 7:33
シラタマノキ。山行中にあちこちでちょくちょく見かけた。
那須岳山頂近く。ちょうど晴れてきてくれてラッキー。
2025年09月19日 08:17撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 8:17
那須岳山頂近く。ちょうど晴れてきてくれてラッキー。
奥の方に小さく筑波山が見える。
2025年09月19日 08:18撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 8:18
奥の方に小さく筑波山が見える。
那須岳神社の鳥居。ちょうど太陽が正面に来たので1枚撮ってみた。
2025年09月19日 08:20撮影 by  SO-51E, Sony
7
9/19 8:20
那須岳神社の鳥居。ちょうど太陽が正面に来たので1枚撮ってみた。
噂のお顔。お鉢周り中に発見。初めて見た。
2025年09月19日 08:32撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 8:32
噂のお顔。お鉢周り中に発見。初めて見た。
写真中央にこれから向かう峰の茶屋避難小屋が見える。
2025年09月19日 08:33撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 8:33
写真中央にこれから向かう峰の茶屋避難小屋が見える。
峰の茶屋避難小屋の前。あちこちでススキがだいぶ茂っていた。
2025年09月19日 08:51撮影 by  SO-51E, Sony
7
9/19 8:51
峰の茶屋避難小屋の前。あちこちでススキがだいぶ茂っていた。
恵比寿大黒。恵比寿様と大黒様に見立てているのかな?
2025年09月19日 08:58撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 8:58
恵比寿大黒。恵比寿様と大黒様に見立てているのかな?
朝日の肩から朝日岳。ここからだと特徴的な形がよく分かる。
2025年09月19日 09:10撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 9:10
朝日の肩から朝日岳。ここからだと特徴的な形がよく分かる。
朝日岳からの展望。ここでも晴れてくれて良い稜線が見れた。
2025年09月19日 09:17撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 9:17
朝日岳からの展望。ここでも晴れてくれて良い稜線が見れた。
三斗小屋温泉の上にある源泉。白いガスがすごい出ていて強い硫黄臭がした。
2025年09月19日 10:07撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 10:07
三斗小屋温泉の上にある源泉。白いガスがすごい出ていて強い硫黄臭がした。
三斗小屋温泉。すでに時間が遅いので登山者はいなかった。
2025年09月19日 10:15撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 10:15
三斗小屋温泉。すでに時間が遅いので登山者はいなかった。
渡渉点。ここは立派な橋があるので問題なく通れる。
2025年09月19日 10:56撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 10:56
渡渉点。ここは立派な橋があるので問題なく通れる。
山ノ神社。社の中に黒光りするご立派様があった。
2025年09月19日 11:03撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 11:03
山ノ神社。社の中に黒光りするご立派様があった。
渡渉点。ここは水量が多い上に水が白っぽい。硫黄が溶け込んでいるんだろうか?
2025年09月19日 11:17撮影 by  SO-51E, Sony
8
9/19 11:17
渡渉点。ここは水量が多い上に水が白っぽい。硫黄が溶け込んでいるんだろうか?
渡渉点の橋。ねじれて崩壊しかかっている。いちおう足を乗せてみたら橋がたわんでしまった。心配だったので上流側から橋を使わずに渡渉した。ちょうどいい岩があったので濡れずに渡れた。
2025年09月19日 11:18撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 11:18
渡渉点の橋。ねじれて崩壊しかかっている。いちおう足を乗せてみたら橋がたわんでしまった。心配だったので上流側から橋を使わずに渡渉した。ちょうどいい岩があったので濡れずに渡れた。
別角度から。やっぱりこの橋は使わないほうがいいと思う。
2025年09月19日 11:19撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 11:19
別角度から。やっぱりこの橋は使わないほうがいいと思う。
トチの実がたくさん落ちていた。が、大部分は殻だけで中身がなくなっていた。動物に食われたんだろうか?
2025年09月19日 11:21撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 11:21
トチの実がたくさん落ちていた。が、大部分は殻だけで中身がなくなっていた。動物に食われたんだろうか?
渡渉点。細い丸太を渡してあるが……。ここも足を乗せたらたわんでしまったので橋を使わずに渡渉した。ここはさっきの渡渉点に比べると水量があまり多くなかったので、渡れそうなところから適当に渡った。
2025年09月19日 11:23撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 11:23
渡渉点。細い丸太を渡してあるが……。ここも足を乗せたらたわんでしまったので橋を使わずに渡渉した。ここはさっきの渡渉点に比べると水量があまり多くなかったので、渡れそうなところから適当に渡った。
沼ッ原湿原。水がほとんどない。
2025年09月19日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 12:02
沼ッ原湿原。水がほとんどない。
沼ッ原湿原。最初に登った白笹山が見える。
2025年09月19日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 12:02
沼ッ原湿原。最初に登った白笹山が見える。
沼ッ原園地。駐車場の脇にある公園。沼ッ原ダムがあるが、見通しが悪くてよく見えないのが残念。
2025年09月19日 12:14撮影 by  SO-51E, Sony
6
9/19 12:14
沼ッ原園地。駐車場の脇にある公園。沼ッ原ダムがあるが、見通しが悪くてよく見えないのが残念。
撮影機器:

感想

秋雨の合間に晴れている山を求めて那須岳に来てみた。

まだまだ紅葉には早いものの空気は涼しくて秋が近づいている感じ。
紅葉シーズン前の平日なのもあって人も少なめ。那須岳〜朝日岳あたりはまだ人がいたものの、他ではほとんど人に会わない静かな山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら