記録ID: 8710020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:35
距離 9.6km
登り 1,104m
下り 1,108m
13:21
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:50分頃のバスに乗車できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後ということで、ところどころ水溜り&グチャグチャ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
バス待ちの列で雨に降られる覚悟をしていたが、その頃には降ってもポツポツ程度になっていてラッキー。
歩き始めて早々に青空が見え始め、樹林帯を抜けると甲斐駒ヶ岳が見えてテンション上がる。
その後徐々に富士山の稜線が見え始め、全体が見えるようになった。
樹林帯を抜けると所々で風が強い。素手では耐えられなくなってグローブを装着。
持って行ったソフトシェルやレインウェアは着なくても快適。
行きも帰りも、バスの中は眠かったー。
頂上で師匠と南もよく見えるねー、あれが塩見で、あれは赤石?みたいな会話をしてたけど写真撮り忘れ...無念。
下山後に調べてみたら、仙丈って3カール抱えてたんですね、知らなかった。
大仙丈カールは写真に収めることができず...無念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する