六甲全山縦走大会のトレーニング


- GPS
- 10:12
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 10:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:鈴蘭台駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ストック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
六甲全山縦走大会のトレーニング
11月9日(日)の大会に向けてトレーニングを実施。
待ち合わせ場所の阪神電車梅田駅にて集合。
6時29分発の電車に無事、全員が乗れました。
須磨駅で乗り換えて須磨浦公園駅に到着。
スタート地点まで移動し、登山口の売店前で準備体操をしました。
【スタートから横尾山】
体操後いよいよ登山開始。
いきなり、階段の連続で高度を上げていきます。
途中、休憩に適した東屋で休憩しました。
ここから鉢伏山頂上は直ぐです。
鉢伏山から旗振り山へと進み、いよいよ縦走の開始です。
おらが茶屋のある高倉山まで縦走し、狭い階段を降りると高倉台の団地歩きに・・
団地を横切って最後の陸橋を渡り左折し山裾を歩いていくと栂尾山への400段の
階段の登り口へ。
この直通階段を登り切り、しばらく歩くと栂尾山山頂展望台に。
ここで小休憩してから先に進みます。
少しのアップダウンを繰り返すと横尾山山頂。
【横尾山から高取山】
横尾山からは基本的には下ります。
樹林帯を下っていくと、やがて鎖場が出てきて更に進むと花崗岩の岩肌が剥き出しになった
須磨アルプスに到着。階段を下りてから馬の背へと向かいます。両端が切れ落ちたヤセ尾根の
歩きは少し緊張しながらの通過となります。
短い区間ですが、ここを通り過ぎてから次のピークの東山へと歩を進めます。
東山に到着してしばらく休憩。
ここで休憩している人の中で縦走大会に参加するという人もいて、会話が盛り上がりました。
東山を辞し。基本下りで山をジグザグに下り住宅街の歩きに・・
全縦の道標を頼りに住宅街を歩き、階段を下りて高速31号神戸山手線と地下鉄西神線の下を通って妙法寺の横を歩きます。
しばらく歩いて県道22号線の信号のところで、少しルートから外れますがローソン須磨妙法寺界地店に寄り道してトイレと水分補給のペットボトルを購入。
・・高倉台からここまでにはトイレが無いので、本番の時には高倉台でトイレを済ましておくと良いと思いました。
県道を横断し、住宅街歩きで野路山公園へ歩き、山道に変わって高取山へ登ります。
山頂までは結構きつい登りとなりますが、参道の階段まで登ると登りは終わります。
コースからは外れますが、階段を登ると素晴らしい大展望が広がってます。
【高取山から菊水山】
高取山から降ると月見茶屋と安井茶屋がありますが2軒とも閉まってました。
安井茶屋横の休憩スポットで小休憩しました。(トイレもあります)
そこから山を下り、下り切ると住宅街に変わります。
ここから鵯越駅までは丸山町の街歩きになりますが、急坂の登りの連続です。
神戸電鉄有馬線のガードをくぐり、尚も登ると鵯越駅の横にでます。
ここで自販機でペットボトルを買おうと思ってましたが、駅前にある自販機は電源が
入ってなくて使用不能になってました。
本番では、途中で買える自販機があれば購入しておく事が必要かと思います。
鵯越駅からは山道に変わり、石井ダム下の橋を渡ると菊水山への登山口休憩所は近いです。
小休憩してから菊水山にアタック。
元気なチェリーさんは15分足らずで山頂に・・
僕たちは約30分掛かりました。
・・今回はここで練習登山を終了し、鈴蘭台駅に下りました。
本番に向けて良い練習になったと思います。
練習登山は2回実施する予定でしたが、あと1回増やして3回行うことにしました。
参加の皆さん、よろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
光岳山行されて日もあまり経ってないのに六甲全山縦走のトレーニングお疲れ様
です。
私はだんだん体力が落ちてきてるので近場ハイクばかりになってます。
11/9の全縦は甥や山登り隊のメンバーも参加するので鍋蓋山で待機してます。
お会い出来たら嬉しいです。頑張ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する