ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8712255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜南岳☆新穂高から周回で初秋の西鎌尾根を歩く

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:33
距離
45.2km
登り
3,409m
下り
3,410m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:12
合計
6:10
距離 14.2km 登り 1,649m 下り 177m
7:14
14
7:28
11
7:39
12
7:51
7:58
18
8:16
8:18
35
8:53
9:09
13
9:22
15
9:37
23
10:00
10:08
31
10:39
10:40
13
10:53
11:16
35
11:51
12:00
9
12:09
12
12:21
12:23
25
12:48
5
12:53
2日目
山行
6:08
休憩
1:16
合計
7:24
距離 12.1km 登り 1,284m 下り 855m
5:14
24
5:38
5:50
34
6:24
39
7:03
66
8:09
8:10
61
9:11
9:18
18
9:36
10:01
13
10:14
10:44
7
10:51
16
11:07
11:08
30
11:38
38
12:16
17
12:33
5
12:38
3日目
山行
7:07
休憩
1:12
合計
8:19
距離 18.9km 登り 477m 下り 2,378m
6:40
6
6:46
14
7:00
43
7:43
7:55
23
8:18
8:20
12
8:32
21
8:53
9:06
8
9:14
45
9:59
10:02
26
10:28
10:29
45
11:14
11:35
38
12:13
12:14
4
12:18
18
12:36
43
13:19
36
13:55
14:14
27
14:41
12
14:53
5
14:59
ゴール地点
天候 1日目:くもりときどき小雨
2日目:晴れのちくもり
3日目:くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆新穂高第2駐車場(P3)
・1,200円/24H
・キャッシュレス決済可能
・トイレは新穂高センターにあり
※満車の場合は鍋平駐車場へ(有料・無料あり、往復約1時間プラス)
※確実に停めたい場合は予約制の深山荘有料駐車場あり(2,600円/日)
<駐車場マップ>
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
コース状況/
危険箇所等
・すでに稜線は朝晩氷点下近くまで気温が下がるので、防寒対策は必須です
・ガレ、ザレが多いので落石に注意

<新穂高〜わさび平小屋〜小池新道〜鏡平>
しばらくは林道歩き。
わさび平小屋にトイレ、水場、売店あり。
小池新道は階段状に石が積まれていてとても歩きやすい。
鏡平にある鏡池は晴れていれば逆さ槍を見ることができる。
鏡平小屋にトイレ、水場(有料)、売店あり。

<鏡平〜弓折乗越〜双六小屋>
弓折乗越までは直射日光が当たるので暑さに注意。
双六小屋にトイレ、水場、売店あり。

<双六小屋〜西鎌尾根〜槍ヶ岳>
樅沢岳を越えて槍まで続く尾根道。
危険箇所は少ないですが、岩場があるので落石注意、ヘルメット装着推奨エリア。
槍の稜線直下は少し急な岩場となる。
槍ヶ岳山荘にトイレ、水場、売店、ヘルメットレンタル(500円/回)あり。
槍ヶ岳は登りと下りでルートが分かれているので注意。

<槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳〜南岳小屋>
アップダウンの続く3000mの稜線歩き。
登山道から少し奥にある大喰岳からの槍ヶ岳の眺めは絶品。
中岳の前後はハシゴや岩場が続くのでマーキングを見落とさないように。
南岳小屋の先には大キレットを一望できる獅子鼻展望台がある。
南岳小屋にトイレ、水場(有料)、売店あり。

<飛騨乗越〜槍平小屋〜滝谷避難小屋〜穂高平小屋〜新穂高>
飛騨沢コースはガレ、ザレの下りがひたすら続く。
槍平小屋にトイレ、水場、売店あり。
アップダウンのある沢沿いのトラバース道は足元に注意。
途中の南沢、滝谷、チビ谷、白出沢、2023年の豪雨でできた新しい沢は増水時は渡渉ができない場合があるので、前後の天気や小屋の発信で最新情報チェック要。
穂高平小屋にトイレ(ペーパーなし汲取)、売店あり(水場不明)。

【参考】飛騨沢ルートの増水予測について
https://www.yaridaira.jp/post/zousuiyosoku
その他周辺情報 ◆双六小屋
https://www.sugorokugoya.com/sugoroku/
・1泊2食付:14,500円(現金のみ)
・小屋は清潔感があり、スタッフさんの対応が素晴らしい
・男女別トイレ(洋式)あり
・洗面所の水は飲用可能、お湯は随時無料提供あり
・ガンガン乾く乾燥室があるので衣類は快適を保てる
・ドコモの電波はほぼなし

◆南岳小屋
https://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
・1泊2食付:14,000円(現金のみ)
・夕食はバイキング形式、ポトフが名物
・雨水、ペットボトルの水の販売あり
・男女別トイレ(洋式・バイオ)あり(夜間照明あり)
・ドコモの電波は不安定ながらもあり

◆平湯温泉 ひらゆの森
https://www.hirayunomori.co.jp/
・日帰り入浴:700円
・白濁の硫黄泉で広い露天風呂が複数ある
・ロッカー有料(100円)
・混雑時ドライヤー待ちあり
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高を出発〜
天気悪っ!
(う)駐車場、鍋平にならなくてよかった
2025年09月21日 06:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
9/21 6:30
新穂高を出発〜
天気悪っ!
(う)駐車場、鍋平にならなくてよかった
わさび平でトマト♪
めっちゃ旨っ!
(う)塩で食べるトマト、最高に美味しい!
2025年09月21日 07:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/21 7:51
わさび平でトマト♪
めっちゃ旨っ!
(う)塩で食べるトマト、最高に美味しい!
鏡平とうちゃこ。
槍穂は見えず〜(>_<)
(う)ざんねーん
2025年09月21日 10:38撮影
1
9/21 10:38
鏡平とうちゃこ。
槍穂は見えず〜(>_<)
(う)ざんねーん
山荘の牛丼で腹ごしらえ
(う)私は味噌ラーメン。あたたまった〜♪
2025年09月21日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/21 10:47
山荘の牛丼で腹ごしらえ
(う)私は味噌ラーメン。あたたまった〜♪
ちょっと秋色。
雨降ってきた・・・
(う)レインを着るか迷う降り方
2025年09月21日 11:15撮影
1
9/21 11:15
ちょっと秋色。
雨降ってきた・・・
(う)レインを着るか迷う降り方
染まり始めのナナカマド
(う)秋を感じる
2025年09月21日 11:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
9/21 11:16
染まり始めのナナカマド
(う)秋を感じる
弓折稜線もほんのり秋色だ
(う)前回しんどくてたまらなかった道は今回涼しくてよかった
2025年09月21日 12:01撮影
2
9/21 12:01
弓折稜線もほんのり秋色だ
(う)前回しんどくてたまらなかった道は今回涼しくてよかった
(う)振り返ると花見平に花はなく荒野のような道
2025年09月21日 12:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/21 12:08
(う)振り返ると花見平に花はなく荒野のような道
双六岳がガスから顔を出してくれた
(う)お天気回復の気配
2025年09月21日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
9/21 12:23
双六岳がガスから顔を出してくれた
(う)お天気回復の気配
双六小屋と鷲羽岳
(う)素晴らしいロケーション
2025年09月21日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/21 12:39
双六小屋と鷲羽岳
(う)素晴らしいロケーション
お世話になります〜
(う)双六小屋はホスピタリティ満点の快適な小屋でした
2025年09月21日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/21 12:50
お世話になります〜
(う)双六小屋はホスピタリティ満点の快適な小屋でした
鷲羽かっこええ〜
(う)どこから見てもかっこいい
2025年09月21日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/21 12:50
鷲羽かっこええ〜
(う)どこから見てもかっこいい
三俣山荘と祖父岳
(う)先月歩いた道がよく見える
2025年09月21日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/21 12:51
三俣山荘と祖父岳
(う)先月歩いた道がよく見える
鷲羽はガスに隠れることなくずっと見えてた
(う)うれしいね〜
2025年09月21日 12:51撮影
4
9/21 12:51
鷲羽はガスに隠れることなくずっと見えてた
(う)うれしいね〜
ごはん3杯おかわり〜
(う)食べ盛りですねw天ぷら美味しい〜
2025年09月21日 16:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
9/21 16:33
ごはん3杯おかわり〜
(う)食べ盛りですねw天ぷら美味しい〜
夕暮れの鷲羽
(う)泊まりだから見られる色
2025年09月21日 17:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/21 17:33
夕暮れの鷲羽
(う)泊まりだから見られる色
(う)ちょうど新月なことに気づいて慌てて外に出る。オリオンと天の川。
2025年09月22日 03:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/22 3:45
(う)ちょうど新月なことに気づいて慌てて外に出る。オリオンと天の川。
夜明け前から出発!
(う)朝は結構冷え込んだ
2025年09月22日 05:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 5:12
夜明け前から出発!
(う)朝は結構冷え込んだ
樅沢岳とうちゃこ〜
(う)初のルートにわくわく
2025年09月22日 05:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 5:36
樅沢岳とうちゃこ〜
(う)初のルートにわくわく
登頂と同時にご来光♪
(う)間に合ってよかったー
2025年09月22日 05:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 5:37
登頂と同時にご来光♪
(う)間に合ってよかったー
鷲羽もほんのり焼けて〜
(う)ほんの一瞬しか見られない美しさ
2025年09月22日 05:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 5:37
鷲羽もほんのり焼けて〜
(う)ほんの一瞬しか見られない美しさ
良い朝を迎えられました〜♪
(う)最高の朝です
2025年09月22日 05:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 5:37
良い朝を迎えられました〜♪
(う)最高の朝です
ビーナスベルトが綺麗♪
(う)御嶽、乗鞍、焼、笠と名峰たちが浮かび上がる
2025年09月22日 05:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
9/22 5:39
ビーナスベルトが綺麗♪
(う)御嶽、乗鞍、焼、笠と名峰たちが浮かび上がる
槍穂は圧倒的な迫力だね
(う)こんなに間近に見られるなんて素晴らしい道
2025年09月22日 05:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/22 5:39
槍穂は圧倒的な迫力だね
(う)こんなに間近に見られるなんて素晴らしい道
焼岳・乗鞍・御嶽
2025年09月22日 05:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 5:39
焼岳・乗鞍・御嶽
槍へと延びる西鎌尾根
(う)槍に向かって歩く
2025年09月22日 05:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 5:40
槍へと延びる西鎌尾根
(う)槍に向かって歩く
双六台地も朝日に焼ける
(う)いい色です
2025年09月22日 05:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 5:40
双六台地も朝日に焼ける
(う)いい色です
薬師がでかい
(う)さすが北アルプスの貴婦人
2025年09月22日 05:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 5:41
薬師がでかい
(う)さすが北アルプスの貴婦人
鷲羽も染まる
(う)最高の1日のはじまりだ
2025年09月22日 05:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 5:41
鷲羽も染まる
(う)最高の1日のはじまりだ
野口五郎岳
先週行くはずだったけど、雨天中止に・・・
(う)来年に持ち越しかなぁ。。。
2025年09月22日 05:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 5:41
野口五郎岳
先週行くはずだったけど、雨天中止に・・・
(う)来年に持ち越しかなぁ。。。
三俣蓮華と丸山
2025年09月22日 05:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/22 5:42
三俣蓮華と丸山
笠ヶ岳
今年は登ってないなぁ
水は枯れているそうですので要注意。
(う)ここも来年は登りたい
2025年09月22日 05:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 5:42
笠ヶ岳
今年は登ってないなぁ
水は枯れているそうですので要注意。
(う)ここも来年は登りたい
(う)秋色の道をゆく
2025年09月22日 05:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/22 5:48
(う)秋色の道をゆく
(う)存在感のある乗鞍と焼岳
2025年09月22日 05:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/22 5:58
(う)存在感のある乗鞍と焼岳
(う)ウスユキソウ見っけ
2025年09月22日 06:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 6:03
(う)ウスユキソウ見っけ
西鎌と北鎌
(う)初めて自分の目でこの景色を見て感動
2025年09月22日 06:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 6:06
西鎌と北鎌
(う)初めて自分の目でこの景色を見て感動
氷が張る。
稜線はすでに冬です。
(う)秋を通り越してしまったような冷え込み
2025年09月22日 06:17撮影
3
9/22 6:17
氷が張る。
稜線はすでに冬です。
(う)秋を通り越してしまったような冷え込み
(う)これから歩く道のなんと美しいこと
2025年09月22日 06:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 6:18
(う)これから歩く道のなんと美しいこと
アップダウンを繰り返しながら槍へと〜
(う)楽しい道だね
2025年09月22日 06:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 6:21
アップダウンを繰り返しながら槍へと〜
(う)楽しい道だね
硫黄尾根
(う)湯俣から見上げた時から硫黄尾根が大好き!笑
2025年09月22日 06:29撮影
3
9/22 6:29
硫黄尾根
(う)湯俣から見上げた時から硫黄尾根が大好き!笑
ダイコンソウは真っ赤だね〜
(う)いい色に染まってた
2025年09月22日 06:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 6:29
ダイコンソウは真っ赤だね〜
(う)いい色に染まってた
徐々に槍が近づいてくる♪
(う)着いてほしいようなほしくないような
2025年09月22日 06:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 6:30
徐々に槍が近づいてくる♪
(う)着いてほしいようなほしくないような
衣替えちう
(う)カラフル〜
2025年09月22日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 6:32
衣替えちう
(う)カラフル〜
ガンコウランも凍ってるわ〜
(う)冬の足音が
2025年09月22日 06:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/22 6:32
ガンコウランも凍ってるわ〜
(う)冬の足音が
オヤマリンドウ
2025年09月22日 06:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 6:33
オヤマリンドウ
(う)楽しい道だ♪
2025年09月22日 06:59撮影
9
9/22 6:59
(う)楽しい道だ♪
(う)ランドネ風w
2025年09月22日 07:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/22 7:00
(う)ランドネ風w
ほれぼれしますわ
(う)槍穂がとっても大きく美しく見える道です
2025年09月22日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 7:19
ほれぼれしますわ
(う)槍穂がとっても大きく美しく見える道です
秋の額縁
(う)秋色を纏った槍さま
2025年09月22日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 7:23
秋の額縁
(う)秋色を纏った槍さま
千丈乗越
これからが本番か
(う)少し登りがきつくなる
2025年09月22日 08:06撮影
2
9/22 8:06
千丈乗越
これからが本番か
(う)少し登りがきつくなる
飛騨乗越着いた〜!!
(う)ようやく稜線に乗った!
2025年09月22日 08:57撮影
2
9/22 8:57
飛騨乗越着いた〜!!
(う)ようやく稜線に乗った!
槍を見上げる。
(う)ここから見るのは8年ぶり、登るのはなんと10年ぶり!
2025年09月22日 08:58撮影
5
9/22 8:58
槍を見上げる。
(う)ここから見るのは8年ぶり、登るのはなんと10年ぶり!
富士山だ!!
(う)見えるとうれしい〜
2025年09月22日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 9:11
富士山だ!!
(う)見えるとうれしい〜
こちらは東鎌尾根
(う)大天井から繋げて歩きたい
2025年09月22日 09:11撮影
1
9/22 9:11
こちらは東鎌尾根
(う)大天井から繋げて歩きたい
槍ヶ岳とうちゃこ〜♪
穂高方面の絶景
(う)サイコーだぁ
2025年09月22日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 9:34
槍ヶ岳とうちゃこ〜♪
穂高方面の絶景
(う)サイコーだぁ
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
(う)アルプスならではの赤屋根が映える
2025年09月22日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 9:35
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
(う)アルプスならではの赤屋根が映える
歩いてきた西鎌尾根
(う)歩いた道が一望できるのがうれしい
2025年09月22日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 9:35
歩いてきた西鎌尾根
(う)歩いた道が一望できるのがうれしい
表銀座
(う)表銀座縦走行きたいな
2025年09月22日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 9:35
表銀座
(う)表銀座縦走行きたいな
山頂祠
(う)私の初めての北アルプスはここ。10年前の必死な自分を思い出すw
2025年09月22日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/22 9:36
山頂祠
(う)私の初めての北アルプスはここ。10年前の必死な自分を思い出すw
北鎌尾根
(う)ここで事故があったようで、この後ヘリが来ました
2025年09月22日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 9:36
北鎌尾根
(う)ここで事故があったようで、この後ヘリが来ました
笠の奥には白山
(う)白山しっかり見えてた
2025年09月22日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 9:38
笠の奥には白山
(う)白山しっかり見えてた
山頂付近はすっかり秋色です。
(う)夏山とは違う雰囲気
2025年09月22日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 10:39
山頂付近はすっかり秋色です。
(う)夏山とは違う雰囲気
残念な出来事
(う)悲しい事故がこれ以上起きないように…合掌
2025年09月22日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 10:43
残念な出来事
(う)悲しい事故がこれ以上起きないように…合掌
南岳山荘へ向かいます
大喰岳
(う)意外にアップダウンがある
2025年09月22日 10:45撮影
3
9/22 10:45
南岳山荘へ向かいます
大喰岳
(う)意外にアップダウンがある
三角常念
2025年09月22日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 10:53
三角常念
大天井岳
2025年09月22日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 10:53
大天井岳
西鎌尾根と裏銀座
2025年09月22日 10:54撮影
3
9/22 10:54
西鎌尾根と裏銀座
鷲羽・祖父・薬師
2025年09月22日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/22 10:55
鷲羽・祖父・薬師
大喰岳とうちゃこ〜
(う)少し奥まったところに山頂標
2025年09月22日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/22 11:05
大喰岳とうちゃこ〜
(う)少し奥まったところに山頂標
大喰岳からの槍ヶ岳が一番様になる
(う)ここからの槍が一番かっこいいと思う
2025年09月22日 11:05撮影
5
9/22 11:05
大喰岳からの槍ヶ岳が一番様になる
(う)ここからの槍が一番かっこいいと思う
中岳の梯子
(う)地味な山だけど岩の山
2025年09月22日 11:30撮影
3
9/22 11:30
中岳の梯子
(う)地味な山だけど岩の山
中岳から大喰岳、槍ヶ岳
(う)贅沢な道
2025年09月22日 11:34撮影
3
9/22 11:34
中岳から大喰岳、槍ヶ岳
(う)贅沢な道
(う)8年ぶりの「槍つまんでみた」
2025年09月22日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/22 11:35
(う)8年ぶりの「槍つまんでみた」
中岳とうちゃこ〜
(う)通過点だけどいい山
2025年09月22日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 11:36
中岳とうちゃこ〜
(う)通過点だけどいい山
続いて南岳♪
(う)見た目がごつい山だった
2025年09月22日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 12:29
続いて南岳♪
(う)見た目がごつい山だった
標高3000mの稜線歩き♪
(う)天空の稜線だね
2025年09月22日 12:29撮影
1
9/22 12:29
標高3000mの稜線歩き♪
(う)天空の稜線だね
南岳小屋と穂高連峰
(う)すごいところにある小屋
2025年09月22日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 12:34
南岳小屋と穂高連峰
(う)すごいところにある小屋
本日のお宿。
(う)テン場もとっても快適そうだった
2025年09月22日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
9/22 12:37
本日のお宿。
(う)テン場もとっても快適そうだった
展望台からのキレット
迫力ある〜!!
(う)8年前、必死に歩いた大キレットに再会
2025年09月22日 13:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 13:05
展望台からのキレット
迫力ある〜!!
(う)8年前、必死に歩いた大キレットに再会
黒部五郎岳と双六岳
2025年09月22日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/22 13:16
黒部五郎岳と双六岳
樅沢岳と三俣蓮華岳
2025年09月22日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 13:16
樅沢岳と三俣蓮華岳
笠ヶ岳
2025年09月22日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/22 13:16
笠ヶ岳
(う)なんと南岳小屋では数量限定で豆花が!持ち金少ないのに注文w
2025年09月22日 13:43撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
9/22 13:43
(う)なんと南岳小屋では数量限定で豆花が!持ち金少ないのに注文w
(う)夕食はおかわり自由のバイキング形式。どれも美味しかったけど中でもポトフは絶品!
2025年09月22日 17:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
9/22 17:18
(う)夕食はおかわり自由のバイキング形式。どれも美味しかったけど中でもポトフは絶品!
翌朝
ガスが多めだが視界はまずまず。
(う)夜の星は残念…
2025年09月23日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/23 6:35
翌朝
ガスが多めだが視界はまずまず。
(う)夜の星は残念…
お世話になりました〜
(う)南岳新道と迷って稜線歩きを選択
2025年09月23日 06:41撮影
4
9/23 6:41
お世話になりました〜
(う)南岳新道と迷って稜線歩きを選択
ブロッケン
(う)久々に見た
2025年09月23日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
9/23 7:15
ブロッケン
(う)久々に見た
幻想的だぁ
(う)登山者が画になる
2025年09月23日 07:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/23 7:17
幻想的だぁ
(う)登山者が画になる
雲海と富士
(う)ガスってても楽しい〜
2025年09月23日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/23 7:36
雲海と富士
(う)ガスってても楽しい〜
いやぁすんごい景色だ
(う)これぞ北アルプス
2025年09月23日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/23 7:38
いやぁすんごい景色だ
(う)これぞ北アルプス
この日は水晶岳もクッキリ見えた
(う)来年再訪したい
2025年09月23日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/23 7:44
この日は水晶岳もクッキリ見えた
(う)来年再訪したい
ガスに浮かぶ槍
(う)ガスで迫力が増す
2025年09月23日 08:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
9/23 8:20
ガスに浮かぶ槍
(う)ガスで迫力が増す
この日の槍は空いてた
(う)休日なのに渋滞なしでした
2025年09月23日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/23 8:49
この日の槍は空いてた
(う)休日なのに渋滞なしでした
すっかり秋になってます
(う)この冷え込みで急速に秋が進んだ感じ
2025年09月23日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
9/23 8:50
すっかり秋になってます
(う)この冷え込みで急速に秋が進んだ感じ
救急箱
使うことの無いようにしたいですね
(う)レコでよく見る救急箱だ!
2025年09月23日 09:56撮影
2
9/23 9:56
救急箱
使うことの無いようにしたいですね
(う)レコでよく見る救急箱だ!
(う)ツリバナの赤い実がつるし雛のようで華やか
2025年09月23日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
9/23 11:58
(う)ツリバナの赤い実がつるし雛のようで華やか
(う)滝谷の迫力ある滝
2025年09月23日 12:12撮影
4
9/23 12:12
(う)滝谷の迫力ある滝
滝谷と避難小屋
(う)ここは増水時注意だそうです
2025年09月23日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/23 12:14
滝谷と避難小屋
(う)ここは増水時注意だそうです
穂高平小屋でかき氷
寒くなっちゃった・・・
(う)今年初のかき氷♪
2025年09月23日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/23 14:00
穂高平小屋でかき氷
寒くなっちゃった・・・
(う)今年初のかき氷♪
お疲れ山でした〜
(う)無事げざーん
2025年09月23日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
9/23 14:55
お疲れ山でした〜
(う)無事げざーん

感想

先週の北アルプス計画が雨でお流れになってしまったけど、今週は無事にアルプスを堪能でしました。
ルートは双六から槍、南岳といった感じ。
当初テン泊予定だったのだけど、氷点下予報だったので、軟弱者なので小屋泊に変更。。。
初日は天気がイマイチ。
裏銀座方面の展望が効いたのでよしとしましょう。
翌日は好天の稜線歩き。
初の西鎌尾根は絶景の連続でした♪
ちょい混雑気味の槍を登ってから南岳へ。
こちらも絶景続きでアルプスを満喫できた。
特に南岳からの穂高連峰は圧巻の迫力!
最終日は南岳新道を下るか迷ったけど、そこそこ天気が良かったので槍までの稜線アゲイン!
稜線ではすっかり秋めいていて、秋色の山肌も楽しめたし、大満足の3日間となりました〜

夏山シーズンも終わりに近づき、まだ歩いたことのない西鎌尾根を歩いてみたくて新穂高から槍ヶ岳〜南岳の周回ルートに行ってきました。
当初は反時計回りのテント泊で計画していたけど、直前に冬型で気温が下がる予報があったので小屋泊に切り替え、予約の関係で時計回りでの周回となりました。

初の西鎌尾根。
槍に向かって伸びる美しい稜線は程よく岩場歩きもあり、北アルプスならではの楽しい道でした。
槍登頂後は3000m越えの天空の稜線歩き。
周辺の山もよく見えて、素晴らしい時間を楽しめました。
南岳では獅子鼻展望台からの迫力の大キレット。
怖いけどまた歩きたいなぁ…と来年の目標ができました♪

下山は最短だけどちょっぴり危険な南岳新道と迷って、再びの絶景稜線漫歩から初の飛騨沢コースへ。
長くて大変だったけど、美しい樹林帯や険しい岩山に囲まれた過酷な地形を自分の目で見ることができて感激!

稜線ではすでに紅葉も始まっていて、最高に楽しい初秋の北アルプス縦走になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら