記録ID: 8713582
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
「木曽駒ヶ岳▲」2956m 2025年9月21日(日)〜22日(月)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:20
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 786m
- 下り
- 2,571m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 1:58
距離 2.7km
登り 338m
下り 123m
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 6:04
距離 16.9km
登り 448m
下り 2,446m
11:57
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ムネヤストリーム▲人生初のテント泊⛺と中央アルプス初デビュートレッキング🌲
菅の台バスセンターに到着したが前夜の豪雨の影響で道路冠水の為バス運行せず駐車場でまさかの1時間半待ち!→ロープウェイで千畳敷駅へ到着。懸念していた高山病の症状も起きずいざトレッキングスタート🏁
テント泊装備のバックパックは足と腰へとてつもない重量がのしかかり登り初めの急登は牛歩で一歩一歩着実にトレック。
頂上山荘テント場に到着、受付で2000円を支払いテント設置⛺
バス運行の遅れも有り昼食抜きでお腹ペコペコなため酒の摘み料理を作り乾杯〜🍻追加の缶ビール600円(350ml)山荘売店で購入しありえない程高価なビールで1日目を終えました。
2日目の早朝はテント場にヘリコプターで荷物の積み下ろしが有る為撤収時間は5:30!
御来迎🌄を眺めながらテント撤収→頂上▲ヘ到着しアルプスの山々を360度望む絶景を目に焼き付けることが出来ました💯
▲登山を終えて
テント泊装備バックパックの重量による肩への負担。テント泊では強風によりテントのなびく音、吐く息が白くなる程の温度の低下により睡眠出来ず。
残念ながら雷鳥🦅には会えませんでしたが、眼の前に広がる大パノラマ千畳敷カールの雄大感⛰?
ハプニングも有りいろいろな経験が出来たトレッキング⛺でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する