記録ID: 8714886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 (八ヶ岳山荘から 地蔵尾根→文三郎尾根)
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:53
距離 19.4km
登り 1,513m
下り 1,516m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 地蔵尾根からのルートは落石や滑落注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
登ってみたかった赤岳にようやく行けました。
赤岳山荘まで車で行く自信がなかったため、八ヶ岳山荘から歩きましたが、でこぼこ道だったため車で行かなくて正解でした。
ルートは「南沢ルート→地蔵尾根→文三郎尾根→北沢ルート」の8の字コースで歩きました。
行者小屋までで結構疲れましたが、行者小屋から赤岳山頂を見るとテンション上がりました。
地蔵尾根はルートは、尾根に出るまではかなりの急登ではしごや鎖場がありますが、慎重に丁寧に登ったので特に問題なく登れました。
雑に足を置くと滑って落ちそうだったので注意しました。
地蔵から山頂までも結構急なうえに、落石させるリスクや落石に会うリスクが合うので注意が必要です。
山頂についたころには雲がかかって真っ白で残念でした・・・
またリベンジします。
文三郎尾根からの下山でしたが、こちらもかなり急でした。
さらにこちらのルートは人が多く、登りと下りのすれ違いが頻繁にありました。
南沢ルートからの下山は緩やかな下りが多く、歩きやすかったです。
苔と沢が奇麗でした。
後半の単調なダート道が長く地面が硬いせいか、足の裏が痛くなりました・・・
下山後は八ヶ岳山荘の駐車券でコーヒーが一杯無料だったため、コーヒーをいただきました。
非常においしかったです。
近くの温泉に入って帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する