ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8714960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(地蔵尾根→赤岳→文三郎尾根)

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
17.9km
登り
1,456m
下り
1,464m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
2:00
合計
10:25
距離 17.9km 登り 1,456m 下り 1,464m
4:01
13
4:14
32
4:46
5
4:51
4:52
69
6:57
7:26
58
8:24
5
8:29
8:43
31
9:14
9:27
16
9:43
6
9:49
12
10:01
10:07
6
11:02
11:29
9
11:38
11:39
23
12:02
12:28
43
13:11
31
13:42
13:43
3
13:46
13:47
27
14:14
12
14:26
0
14:26
ゴール地点
天候 早朝曇りまたは霧
午前中〜午後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場使用
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
その他周辺情報 八ヶ岳山荘は24時間解放。
八ヶ岳山荘駐車場で車中泊。山荘は24時間開放されており、中でガス湯沸かしして夕飯を食べました。トイレも利用可能(チップ制)
2025年09月21日 19:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/21 19:04
八ヶ岳山荘駐車場で車中泊。山荘は24時間開放されており、中でガス湯沸かしして夕飯を食べました。トイレも利用可能(チップ制)
美濃戸口から出発。暗闇の中を進みます。登山道(南沢ルート)に入ってからは、何回かルートを間違えそうになりました(暗闇だし、人が全くいないし、赤リボンも少ない)。行者小屋まで完全に独り登山。気温10度(頂上までもだいたい10度くらい)
2025年09月22日 04:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 4:26
美濃戸口から出発。暗闇の中を進みます。登山道(南沢ルート)に入ってからは、何回かルートを間違えそうになりました(暗闇だし、人が全くいないし、赤リボンも少ない)。行者小屋まで完全に独り登山。気温10度(頂上までもだいたい10度くらい)
行者小屋に到着。登山客がいっぱいいて安心。
2025年09月22日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 6:57
行者小屋に到着。登山客がいっぱいいて安心。
徐々に雲が取れていきます。横岳が神々しく見える。
2025年09月22日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 7:01
徐々に雲が取れていきます。横岳が神々しく見える。
晴れ渡りました。いざ、地蔵尾根へ出発。
2025年09月22日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 7:14
晴れ渡りました。いざ、地蔵尾根へ出発。
2025年09月22日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 7:48
2025年09月22日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:02
はしごを進みます。
2025年09月22日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:02
はしごを進みます。
2025年09月22日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:02
鎖場、はしごを慎重に進みます。このあたりから地蔵の頭までが核心部に感じました。
2025年09月22日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 8:04
鎖場、はしごを慎重に進みます。このあたりから地蔵の頭までが核心部に感じました。
2025年09月22日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:07
2025年09月22日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:08
荒々しい横岳
2025年09月22日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:08
荒々しい横岳
2025年09月22日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:10
途中の地蔵。まだまだ中間?
2025年09月22日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:12
途中の地蔵。まだまだ中間?
2025年09月22日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:12
2025年09月22日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:17
2025年09月22日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:18
慎重に。
2025年09月22日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:19
慎重に。
2025年09月22日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:20
慎重に。
2025年09月22日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:20
慎重に。
2025年09月22日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:21
2025年09月22日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:21
ついに地蔵の頭に出ました。
2025年09月22日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:23
ついに地蔵の頭に出ました。
2025年09月22日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 8:23
地蔵が見ている景色。
2025年09月22日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:23
地蔵が見ている景色。
赤岳天望荘へ向け稜線のヴィクトリーロードを進みます。無風〜微風。
2025年09月22日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:24
赤岳天望荘へ向け稜線のヴィクトリーロードを進みます。無風〜微風。
赤岳と富士山
2025年09月22日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 8:25
赤岳と富士山
赤岳、中岳、阿弥陀岳
2025年09月22日 08:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:26
赤岳、中岳、阿弥陀岳
赤岳天望荘に到着
2025年09月22日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:29
赤岳天望荘に到着
赤岳と富士山を眺めながら休憩。
2025年09月22日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:39
赤岳と富士山を眺めながら休憩。
赤岳頂上へ向けて出発
2025年09月22日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:48
赤岳頂上へ向けて出発
2025年09月22日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:52
2025年09月22日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:53
鎖がありがたい。
2025年09月22日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 8:54
鎖がありがたい。
鎖に体重はかけないけれど、鎖を軽く握るだけで安心感が違う。鎖に頼るのは良くないとも思いつつ、下山者もいないので存分に利用。
2025年09月22日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 8:56
鎖に体重はかけないけれど、鎖を軽く握るだけで安心感が違う。鎖に頼るのは良くないとも思いつつ、下山者もいないので存分に利用。
2025年09月22日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:01
2025年09月22日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:02
2025年09月22日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:02
2025年09月22日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:04
2025年09月22日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:07
最後の登り
2025年09月22日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:09
最後の登り
2025年09月22日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:12
赤岳頂上山荘に到着。
2025年09月22日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:13
赤岳頂上山荘に到着。
ピンバッジ購入。
2025年09月22日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:15
ピンバッジ購入。
トイレの場所に迷いました。
2025年09月22日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:20
トイレの場所に迷いました。
いざ、山頂へ。
2025年09月22日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:29
いざ、山頂へ。
赤岳登頂!
2025年09月22日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 9:34
赤岳登頂!
感無量
2025年09月22日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:34
感無量
山頂でおにぎり食べて、下山開始。
2025年09月22日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:36
山頂でおにぎり食べて、下山開始。
下山早々、ルートを誤る。この写真は誤って下った後で正規ルートを見上げて撮ったもの。登りでは矢印が書いてあり、ここを下るのが正解と思われる。写真の右側(写ってないが)を降りてしまい、降りた所が切れ落ちた場所になっていて足場があまりなく、そんな足場状況で突き出た岩を恐る恐る乗り越えて正規ルートに合流。そして見上げてルートが違っていたことに気づいて撮影したのがこの写真。下山側にも矢印はあったかなど、周りをよく見て動くべきだったと反省。たぶん、本来は誤ることもないルートなのだと思います。
2025年09月22日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 9:47
下山早々、ルートを誤る。この写真は誤って下った後で正規ルートを見上げて撮ったもの。登りでは矢印が書いてあり、ここを下るのが正解と思われる。写真の右側(写ってないが)を降りてしまい、降りた所が切れ落ちた場所になっていて足場があまりなく、そんな足場状況で突き出た岩を恐る恐る乗り越えて正規ルートに合流。そして見上げてルートが違っていたことに気づいて撮影したのがこの写真。下山側にも矢印はあったかなど、周りをよく見て動くべきだったと反省。たぶん、本来は誤ることもないルートなのだと思います。
2025年09月22日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:47
2025年09月22日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:50
要所に鎖があります。
2025年09月22日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:52
要所に鎖があります。
2025年09月22日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:55
2025年09月22日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 9:57
「頂上はあと少し ガンバレ」
文三郎ルートでの登りはこの後が核心部。
2025年09月22日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:00
「頂上はあと少し ガンバレ」
文三郎ルートでの登りはこの後が核心部。
キレット分岐
2025年09月22日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:02
キレット分岐
2025年09月22日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:12
マムート階段が現れました。
2025年09月22日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:14
マムート階段が現れました。
階段をひたすら下ります。
2025年09月22日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:17
階段をひたすら下ります。
中岳と阿弥陀岳。去年は船山十字路から阿弥陀岳に登ったけど、こちら側のルートからいつか登ることはあるだろうか。
2025年09月22日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:28
中岳と阿弥陀岳。去年は船山十字路から阿弥陀岳に登ったけど、こちら側のルートからいつか登ることはあるだろうか。
長い階段だけど鎖があるので助かります。
2025年09月22日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:39
長い階段だけど鎖があるので助かります。
ようやく樹林帯に入りました。
2025年09月22日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 10:45
ようやく樹林帯に入りました。
行者小屋到着。小休憩。
2025年09月22日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 11:02
行者小屋到着。小休憩。
赤岳鉱泉への途中で鹿3匹に遭遇。
2025年09月22日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 11:57
赤岳鉱泉への途中で鹿3匹に遭遇。
赤岳鉱泉到着。疲れた。
2025年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:02
赤岳鉱泉到着。疲れた。
2025年09月22日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:04
座っていても疲れが取れそうにないので、カップラーメン(500円)を買いました。その場でやかんから熱湯を入れてくれます。
2025年09月22日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/22 12:10
座っていても疲れが取れそうにないので、カップラーメン(500円)を買いました。その場でやかんから熱湯を入れてくれます。
カレーヌードルが体に染み渡ります。
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:12
カレーヌードルが体に染み渡ります。
赤岳鉱泉内部。
2025年09月22日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:21
赤岳鉱泉内部。
ノースフェイスが格好よく飾られています。
2025年09月22日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:21
ノースフェイスが格好よく飾られています。
2025年09月22日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:27
何度も沢を渡る橋を通ります。
2025年09月22日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:45
何度も沢を渡る橋を通ります。
2025年09月22日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:52
道が広くなりました。ゴールまでもう少し。
2025年09月22日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 13:28
道が広くなりました。ゴールまでもう少し。
苔と光
2025年09月22日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 13:28
苔と光
八ヶ岳山荘でゴール
2025年09月22日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 14:25
八ヶ岳山荘でゴール
約18km。無事に歩き通しました。
2025年09月22日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 14:29
約18km。無事に歩き通しました。
八ヶ岳山荘ではいくつかサイン色紙が飾られていますが、その中の一つに目を奪われました。
2025年09月22日 14:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 14:42
八ヶ岳山荘ではいくつかサイン色紙が飾られていますが、その中の一つに目を奪われました。
平井和也さん。ちょうど現在「What's Next? 終わりなき未踏への挑戦」を読んでいます。
2025年09月22日 14:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 14:42
平井和也さん。ちょうど現在「What's Next? 終わりなき未踏への挑戦」を読んでいます。
八ヶ岳山荘駐車場の券を見せると、コーヒーが飲めます。
2025年09月22日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 14:48
八ヶ岳山荘駐車場の券を見せると、コーヒーが飲めます。
撮影機器:

装備

個人装備
ウィンドブレーカー フリース ジオライン(ベースレイヤー) ダウン 雨具 帽子 ヘルメット 行動食 飲料1.5L 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 虫除けスプレー スマホ サングラス タオル トレッキングポール

感想

現在の自分にとって、日帰り登山として可能な限りできうる最高の登山ができたと思います。もしかしたら先々にもこれ以上の日帰り登山はできないかも。
左右に見える岩壁の迫力あるスケール感や横岳赤岳を見ながらの地蔵尾根の岩登り、稜線に出てからの眺望(八ヶ岳連峰ほぼ全て見える。富士山も。)と赤岳の圧倒的存在感、中岳阿弥陀岳を横目に見ながらの文三郎尾根での下山。暗闇の中のソロ登山の難しさ、八ヶ岳山荘〜行者小屋間も登りと下りで異なるルートという面白さ。
元々このルートは計画時点でCランクありの日帰り17〜18kmと自分の実力に見合わずに実現できないと思っていましたが、2週間前の西駒山荘への薪担ぎ日帰り往復25kmが成功したことで、今回の計画を実行する決断をしました。
日程にも天気にも周囲の登山客にも恵まれました。
家族にも感謝します。
思えば槍ヶ岳への挑戦を目標にして、昨年の阿弥陀岳、西穂独標(槍ヶ岳は天候などで中止)、そして今年の蓼科、西穂独標を慣らしにしての槍ヶ岳途中撤退と、色々ありましたがそれらも経験として積み上げての今回の成功に至ったのだと思います。
今年は完全燃焼しました。
What's Next? (平井和也さんの言葉より。)来年こそは槍ヶ岳?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら