記録ID: 8715038
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 美濃戸→硫黄→赤岳→美濃戸
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:19
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:31
距離 9.7km
登り 1,283m
下り 117m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:45
距離 10.8km
登り 433m
下り 1,582m
14:25
天候 | なんとか晴れてくれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走はスリリングな所が沢山あります。鎖があるので、まあ大丈夫 |
写真
撮影機器:
感想
飛び石連休で、以前から行きたかった八ヶ岳に行こうと決めた。まずは山レコのお勧めコースからスタート。あまりスリリングな岩は苦手なのだが、そこは勇気?を出して、チャレンジ。
硫黄岳山荘は有名YouTuberが紹介していたので、期待していたが、それ以上でして。しかし食堂はどこかの会議室風なので、下界を思い出してしまう。まああんまり贅沢は言えません。
2日目の朝、高気圧に囲まれるのでバッチリ日の出が見えると考えていたが、真っ白け。もーの状態。冷たい風が強いので、縦走しても仕方がないかなと、もう引き返そうかと思い始めた頃、徐々に晴れ始めてくれた。やっとモチベーションが上がり始めた。
ヘルメットは8割の方が着用。私は自転車用で・・・代用。縦走はスリリング所がたくさん。しかし鎖がしっかりしているので、まあ大丈夫。
しかし、スリリングなだけあって、使う筋肉は違うのか、今日は足の筋肉痛で痛い。しかし楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する