八ヶ岳山荘駐車場(1日800円)150台に駐車。月曜朝3時でほぼ満車でした( ゜Д゜)久しぶりにヘッデンつけてスタートです!!
2
八ヶ岳山荘駐車場(1日800円)150台に駐車。月曜朝3時でほぼ満車でした( ゜Д゜)久しぶりにヘッデンつけてスタートです!!
美濃戸山荘先の分岐です。駐車場から50分。まずは硫黄岳を目指すので北沢コースを行きます!
0
美濃戸山荘先の分岐です。駐車場から50分。まずは硫黄岳を目指すので北沢コースを行きます!
北沢コースは最初ダート林道が長くあってその後もゆるやかで道も結構歩きやすかったです。
0
北沢コースは最初ダート林道が長くあってその後もゆるやかで道も結構歩きやすかったです。
赤岳鉱泉2215m。駐車場から2時間20分ちょっと。テントが沢山ありましたね。外トイレはチップ200円と高めでした。明るくなったと思ったらめっちゃ曇ってるんですよね(>_<)
2
赤岳鉱泉2215m。駐車場から2時間20分ちょっと。テントが沢山ありましたね。外トイレはチップ200円と高めでした。明るくなったと思ったらめっちゃ曇ってるんですよね(>_<)
赤岳鉱泉から硫黄岳への道は結構な急登で心折れそうになったと同時に赤岩の頭へ到着(>_<)登山道は登りやすかったです。
2
赤岳鉱泉から硫黄岳への道は結構な急登で心折れそうになったと同時に赤岩の頭へ到着(>_<)登山道は登りやすかったです。
赤岩の頭2656m。赤岳鉱泉から1時間5分。駐車場から3時間40分。ここ絶景ポイントで期待してたんです!!硫黄岳への稜線は雲の切れ間から見えました!
3
赤岩の頭2656m。赤岳鉱泉から1時間5分。駐車場から3時間40分。ここ絶景ポイントで期待してたんです!!硫黄岳への稜線は雲の切れ間から見えました!
北八ヶ岳方面の天狗岳や蓼科山は綺麗に見えました!!
3
北八ヶ岳方面の天狗岳や蓼科山は綺麗に見えました!!
硫黄岳2760m。赤岩の頭から20分ちょっと。ザれた登りが結構大変でした。山頂は広く多くの方がいらっしゃいました。
2
硫黄岳2760m。赤岩の頭から20分ちょっと。ザれた登りが結構大変でした。山頂は広く多くの方がいらっしゃいました。
硫黄岳は近くで見ると迫力あってカッコいいです。人が見えますが大分先の方まで歩いて行けます。
2
硫黄岳は近くで見ると迫力あってカッコいいです。人が見えますが大分先の方まで歩いて行けます。
硫黄岳の爆裂火口(>_<)安達太良山を想い出しました( ゜Д゜)噴火で出来たのか崩落で出来たのか不明のようです。
1
硫黄岳の爆裂火口(>_<)安達太良山を想い出しました( ゜Д゜)噴火で出来たのか崩落で出来たのか不明のようです。
これから歩く稜線です。まずは横岳ですが結構遠いんですよね。写真は赤岳、中岳、阿弥陀岳まで写っています。今日は阿弥陀岳まで行こうと思っていました。
3
これから歩く稜線です。まずは横岳ですが結構遠いんですよね。写真は赤岳、中岳、阿弥陀岳まで写っています。今日は阿弥陀岳まで行こうと思っていました。
硫黄岳からぐるっと周って降りてきたところです。
1
硫黄岳からぐるっと周って降りてきたところです。
硫黄岳山荘。硫黄岳から20分。色々とクオリティーが高い山荘と噂です。
2
硫黄岳山荘。硫黄岳から20分。色々とクオリティーが高い山荘と噂です。
登り切っての台座ノ頭近辺で今日初めて富士山🗻お目見えです!ヘロヘロだったのですが元気がみなぎってきましたよ( ゜Д゜)
2
登り切っての台座ノ頭近辺で今日初めて富士山🗻お目見えです!ヘロヘロだったのですが元気がみなぎってきましたよ( ゜Д゜)
富士山をアップで。
2
富士山をアップで。
横岳手前から。高度感ありますね。横岳直下は鎖場ハシゴがあって15人の団体さんが降りて来て結構待ちました
2
横岳手前から。高度感ありますね。横岳直下は鎖場ハシゴがあって15人の団体さんが降りて来て結構待ちました
横岳2830m。硫黄岳から丁度1時間。駐車場から5時間ちょっと。狭い山頂に人いっぱいで山頂直下が渋滞します。
1
横岳2830m。硫黄岳から丁度1時間。駐車場から5時間ちょっと。狭い山頂に人いっぱいで山頂直下が渋滞します。
今歩いてきた硫黄岳からの稜線
3
今歩いてきた硫黄岳からの稜線
横岳からの富士山🗻
2
横岳からの富士山🗻
赤岳も入れての富士山🗻
2
赤岳も入れての富士山🗻
富士山周りに雲が出て来て怪しくなってきました(>_<)
1
富士山周りに雲が出て来て怪しくなってきました(>_<)
赤岳と富士山🗻赤岳に着く頃には富士山が雲に隠れちゃうかも
2
赤岳と富士山🗻赤岳に着く頃には富士山が雲に隠れちゃうかも
赤岳展望荘に赤岳頂上山荘。赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の稜線も美しいです。赤岳まで結構遠いしデカくて高いなあ(>_<)
3
赤岳展望荘に赤岳頂上山荘。赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の稜線も美しいです。赤岳まで結構遠いしデカくて高いなあ(>_<)
横岳から赤岳への道は険しくアップダウンも激しかったです。ゴジラみたいな岩場を下ってきてます。
2
横岳から赤岳への道は険しくアップダウンも激しかったです。ゴジラみたいな岩場を下ってきてます。
地蔵の頭2716m。横岳から50分。お地蔵さんが癒しでした
2
地蔵の頭2716m。横岳から50分。お地蔵さんが癒しでした
赤岳天望荘2739m。地蔵の頭から5分。駐車場から6時間(>_<)今から正面にそびえ立っている赤岳山頂を目指します!結構もうヘロヘロです(>_<)
2
赤岳天望荘2739m。地蔵の頭から5分。駐車場から6時間(>_<)今から正面にそびえ立っている赤岳山頂を目指します!結構もうヘロヘロです(>_<)
赤岳直下はこんな激急登!!岩場を直登って感じです。下りさんが来るとホント大変でしたね。
2
赤岳直下はこんな激急登!!岩場を直登って感じです。下りさんが来るとホント大変でしたね。
赤岳頂上山荘2899.2m。赤岳天望荘から35分で登り切りました(>_<)トイレは左下結構離れた場所にあってチップ100円です。
2
赤岳頂上山荘2899.2m。赤岳天望荘から35分で登り切りました(>_<)トイレは左下結構離れた場所にあってチップ100円です。
赤岳頂上山荘正面は中岳〜阿弥陀岳への稜線がドーンと
2
赤岳頂上山荘正面は中岳〜阿弥陀岳への稜線がドーンと
赤岳頂上山荘から赤岳山頂まで5分くらいです。こんな感じに山頂が見えます。ってガスに覆われてしまいました(>_<)
2
赤岳頂上山荘から赤岳山頂まで5分くらいです。こんな感じに山頂が見えます。ってガスに覆われてしまいました(>_<)
赤岳2899.38m。日本百名山。日本百名山と相性が悪すぎかも( ゜Д゜)
1
赤岳2899.38m。日本百名山。日本百名山と相性が悪すぎかも( ゜Д゜)
赤岳山頂は狭いですがこんな感じに立派な祠がありました。
2
赤岳山頂は狭いですがこんな感じに立派な祠がありました。
赤岳からの下りは結構な激下り。落石しないよう下山します。ヘルメットを着けている方が大半でしたね。こんな感じでガスってしまったので阿弥陀岳には登らず中岳は予定通り行こうと思います。
2
赤岳からの下りは結構な激下り。落石しないよう下山します。ヘルメットを着けている方が大半でしたね。こんな感じでガスってしまったので阿弥陀岳には登らず中岳は予定通り行こうと思います。
文三郎尾根分岐からの中岳への下りはガレ&ザレで滑って危険ですので注意が必要でした。中岳への登りも疲れた身体には堪えました(>_<)
2
文三郎尾根分岐からの中岳への下りはガレ&ザレで滑って危険ですので注意が必要でした。中岳への登りも疲れた身体には堪えました(>_<)
こっちから登る阿弥陀岳は険しい形相ですね。真ん中ら辺に大きなハシゴがかかっています。登るのはいいですが下りは怖そうです(>_<)
3
こっちから登る阿弥陀岳は険しい形相ですね。真ん中ら辺に大きなハシゴがかかっています。登るのはいいですが下りは怖そうです(>_<)
行者小屋2350m。阿弥陀岳手前から行者小屋へ下る登山道は最初ガレのロープ場激下りを注意して越えるととても下りやすかったです。行者小屋から美濃戸山荘への南沢は岩々石々でとても下り辛かったので自分は嫌いです。これを避けるために阿弥陀岳に登って御小屋尾根を下りたかったです。お疲れ様でした。
2
行者小屋2350m。阿弥陀岳手前から行者小屋へ下る登山道は最初ガレのロープ場激下りを注意して越えるととても下りやすかったです。行者小屋から美濃戸山荘への南沢は岩々石々でとても下り辛かったので自分は嫌いです。これを避けるために阿弥陀岳に登って御小屋尾根を下りたかったです。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する