⛺テン泊(室堂➡️五色ヶ原➡️雄山・大汝山➡️剱沢➡️池の平➡️黒部ダム)


- GPS
- 30:13
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 3,987m
- 下り
- 4,886m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:42
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:25
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:38
天候 | 22日 ⛅晴れ時々曇り 23日 ⛅晴れ時々曇り 24日 ☀️快晴 25日 ☔雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
北アルプスの絶景を求めて、4日間の登山周遊に出かけました。
さすがにテント泊装備での縦走は体に堪え、終わる頃には身体がバキバキでした。
1泊目は北アルプス北部に位置する五色ヶ原。
高山植物や池塘に彩られ、「雲上の楽園」と称される場所。浄土山から五色ヶ原への縦走路は眺望が素晴らしく、最高の景色を楽しむことができました。
2泊目は、剱岳に最も近く登山のベースキャンプとして多く利用される剱沢キャンプ場へ。
山々に囲まれたこのキャンプ場からは、「針の山」と呼ばれるほど険しく雄大な剱岳の姿を間近に望むことができます。
眼前にそびえる剱岳を眺めながら飲む🍺ビールは、まさに至福の時間でした。
夜には、空一面に広がる無数の星々に感動。
3泊目は奥剱・裏剱エリアにある平の池。
この周辺は剱岳の中でも特に険しいルートが多く、体力を要するため登山者の姿は極端に少なくなります。平日ということもあり、特に剱沢雪渓では誰ともすれ違わず、どこか異様な雰囲気を感じました。不安になって、何度もGPSで現在地を確認したほどです(笑)
その日は最高の登山日和で、気温もぐんぐんと上昇。
二股から仙人峠へ向かう仙人新道の登りは急坂が続き、熱がこもりやすいのかかなり暑く、ヘロヘロの状態に。
途中で脱水気味になってしまいました💦
池の平小屋近くの池塘(平の池)に剱岳八ツ峰が映り込む「逆さ剱」は、息をのむような絶景でした。
最終日の4日目はあいにくの雨の中での下山。
最後の内蔵助谷への下りは、思わず「もういい加減にして!はよ着きたいよ!」と叫びたくなるほど長く感じた。
それでも、何はともあれ無事にゴールできて本当に良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する