記録ID: 8715597
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(飯森高原駅から剣ヶ峰、二の池周り)
2025年09月22日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:51
距離 8.2km
登り 961m
下り 958m
14:48
ゴール地点
天候 | 朝、快晴。それからは晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日だったので8:30始発を狙って列に並ぶが8:10頃始発を運行してくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯森高原からは最古の御嶽信仰の修験道だったらしく山小屋も沢山あり、お上人の像や石仏、石像なども次々と現れます。お参りしながら歩いていると煩悩まみれの私ですが少し浄化されていく様な気がします。 11年前の噴火の後、火山灰や火山礫などで荒廃していたであろう登山道を、良くもここまでと思う程綺麗に整備回復してくださってます。 危険な所はありません。とても歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | このルート上には山小屋が沢山有ります。 7号目行場山荘 力餅にとても心惹かれましたが、ロープウェイから10分の所なので通り過ぎました。 8号目女人堂 ここでは1ピッチ目の小休止。ちょっとした休憩広場がありゆっくり休めます。昔の女性登山者はここまでしか登れませんでした。という事でここからは聖域です。石像が増えて来ます。 9号目石室山荘 何とこちらの小屋は登山道が通り抜けています。 通り抜けでも快く小屋内に座って休憩する事が出来ました。ありがたい。 二の池小屋 火山灰が流れ込んで干上がってしまった二の池の目の前にあります。埋もれてしまった仏様が悲しい。山頂もよく見えます。 御岳ロープウェイ駐車場 前日泊しましたが広々していて停めやすくセンターハウスのお手洗いが24時間利用可能。それがびっくりするくらい綺麗で掃除が行き届いていました。もちろん水洗でウォシュレット。 代山温泉 せせらぎの四季 帰りの立ち寄り湯は大滝村の「こもれびの湯」と思っていましたが、9月からは土日祝しかやっておらず、慌てて探して帰路沿いで木曽福島のこちらの温泉に立ち寄りました。 平日だったせいか空いていてとても綺麗なお風呂でした。お掃除の方がしょっちゅうワイパーで掃除して下さっているのがとても良かった。髪の毛、全然落ちてませんでした。 600円 伊那サランバン 帰りにお肉と野菜が食べたいと探した韓国料理屋さん。箕輪町の住宅地にあり韓国人の奥様とご主人2人で経営している小さなお店ですが、新大久保に負けてない本格的なコリアンでした。2人で焼肉セットとスンドゥブを注文。量もたっぷりでお腹いっぱい食べて8600円でした。東京で食べたら1人分の値段ですよね。明るい女将さんに帰り道に食べてと韓国の菓子や飴のお土産まで頂きました。本当にお勧めです。 |
写真
感想
噴火で沢山の方がお亡くなりになってから11年。
行かなきゃと思いつつ現実を目の当たりにするのが辛くてこんなに時間が経ってしまいました。
噴火のあった9/27の1週間前のほぼ同じ時期に御嶽山に登ってお参りしてくる事が出来、感無量です。
ルート情報にも書きましたがそんな事あったのかと思うほど綺麗に復活していた登山道。ここまでにどれくらいの関係者の方々のご苦労があった事を思うと頭が下がります。お疲れ様でした。そして再び登らせて頂きありがとうございました。
天気が良く眺めも抜群の中お参りしながら山頂に辿り着きました。山頂直下の慰霊碑の碑文を読み、そして山頂までの階段を登り切り現地まで自分の足で来てみると、胸にぐっとくるものがあり自然と涙が出て来ました。山が大好きで登っていらした方、秋の行楽でいらしたファミリー、さぞかし無念であった事だろう怖かっただろうと。
中々勇気がなくて11年も経ってしまいましたが、登って良かった。
心より亡くなられた皆様のご冥福をお祈り致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
そうね。。。私も行きたいような行けないような、で今日まで来てしまっています💦
ヘルメットかぶって無いけど、皆さん、もうそんな感じなのかしら?
道案内が細かくて分かりやすいよ〜私が行く良い参考になります。ありがとう❣️
飯森高原側を選んだ理由はなんでしょうか。
お天気が良くて秋らしい🍂雰囲気が一緒に楽しめたよ〜
私はお仕事で松山にずっと行ってて向こうで風邪引いてた人から頂いて帰って来て(笑)
今、喉は痛いし腰は痛いし。。。
ユカちゃんのお膝は良さそうですね💕
無理しないで、長〜く遊び回りましょうね❣️
早速読んでいただきありがとうございました。
飯森高原黒沢口を選んだのは最高峰剣ヶ峰に1番近く山小屋も沢山あり安心だからです。
10日前にギックリ腰をやりまだ前曲げすると腰にピリッと痛みが走る状況で、すぐに降りられる助けを求められるのは重要だったので。
こちらを選んで良かったです。無事に登って帰ってくる事が出来ました。
私がヘルメットは持って行こうと提案したのを夫が要らないんじゃないと言った事に対して、腰が痛いので荷物を増やしたくなかったわたしが反論しなかったから。
多くの登山者がヘルメット着用でいらしてました。ヘルメットは持参した方がいいと思う。
まさよちゃんも体調悪そうね。忙しいきら中々治らないね。
お休みの日はお出かけせずにゆっくり休んでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する