ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8719639
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山山荘〜瑞牆山〜大日岩〜金峰山(五丈岩)〜瑞牆山山荘[百名山+2で15/100]

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:36
距離
18.5km
登り
1,975m
下り
1,973m

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:15
合計
8:36
距離 18.5km 登り 1,993m 下り 1,991m
6:58
1
スタート地点
6:59
7:15
13
7:46
7:47
15
8:06
8:07
32
8:39
8:50
2
8:52
8:55
3
9:01
9:10
4
9:20
9:28
27
9:55
9:57
1
9:58
10:04
40
11:17
11:18
3
11:21
26
11:47
19
12:06
12:07
8
12:15
8
12:23
12:28
21
12:49
12:50
8
12:58
5
13:03
13:09
18
13:33
5
13:38
13:40
14
13:54
21
14:15
22
14:37
8
14:45
22
15:07
6
15:13
15:14
8
15:22
15:23
11
15:34
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ・みずがき山自然公園
 駐車場100台
 テント利用料金 1人 1500円(今回は2人なので3000円)
 トイレ 水洗できれいなトイレ(小屋)と仮説トイレ
 風呂 なし
・増冨の湯
 リニューアル工事に伴い当面の間休館!!
みずがき山自然公園キャンプ場から友達の車で瑞牆山山荘まで送ってもらって登山スタート
下山後はこのキャンプ場で一泊の予定
2025年09月22日 07:00撮影 by  SOV39, Sony
9/22 7:00
みずがき山自然公園キャンプ場から友達の車で瑞牆山山荘まで送ってもらって登山スタート
下山後はこのキャンプ場で一泊の予定
気温は10℃くらいでちょっと寒いくらい
でも、登り始めてすぐに半袖になっちゃいました
2025年09月22日 07:20撮影 by  SOV39, Sony
9/22 7:20
気温は10℃くらいでちょっと寒いくらい
でも、登り始めてすぐに半袖になっちゃいました
これから向かう瑞牆山
かなりの険しさにちょっとビビる
2025年09月22日 07:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 7:37
これから向かう瑞牆山
かなりの険しさにちょっとビビる
そのすぐ前のテント場
みなさん、もうお出かけしてる感じです
2025年09月22日 07:48撮影 by  SOV39, Sony
9/22 7:48
そのすぐ前のテント場
みなさん、もうお出かけしてる感じです
富士見平小屋
ここの分岐でまずは瑞牆山へ
2025年09月22日 07:48撮影 by  SOV39, Sony
9/22 7:48
富士見平小屋
ここの分岐でまずは瑞牆山へ
ここを←
2025年09月22日 08:01撮影 by  SOV39, Sony
9/22 8:01
ここを←
天鳥川の水量は少な目に感じる
2025年09月22日 08:07撮影 by  SOV39, Sony
9/22 8:07
天鳥川の水量は少な目に感じる
鬼滅の刃に出てきそうな大きな石が真っ二つ
※あと調べ:桃太郎岩
2025年09月22日 08:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 8:08
鬼滅の刃に出てきそうな大きな石が真っ二つ
※あと調べ:桃太郎岩
この登山道→看板無ければまっすぐ行ってました
2025年09月22日 08:11撮影 by  SOV39, Sony
9/22 8:11
この登山道→看板無ければまっすぐ行ってました
本日初の鎖場
ちょいと滑るのでちゃんと鎖使いました
2025年09月22日 08:13撮影 by  SOV39, Sony
9/22 8:13
本日初の鎖場
ちょいと滑るのでちゃんと鎖使いました
大ヤスリ岩
いやーすごい
2025年09月22日 08:44撮影 by  SOV39, Sony
9/22 8:44
大ヤスリ岩
いやーすごい
山頂まで二つハシゴあります
ちょっと登りづらい
2025年09月22日 09:00撮影 by  SOV39, Sony
9/22 9:00
山頂まで二つハシゴあります
ちょっと登りづらい
瑞牆山山頂!
岩岩なのでちょっとビビりながら人の少ない場所に移動
2025年09月22日 09:02撮影 by  SOV39, Sony
9/22 9:02
瑞牆山山頂!
岩岩なのでちょっとビビりながら人の少ない場所に移動
八ヶ岳
ちょっと雲ありますがすばらしい姿
2025年09月22日 09:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 9:05
八ヶ岳
ちょっと雲ありますがすばらしい姿
南アルプス
今日は富士山は雲で見えませんでしたがNo2の北岳は良く見えました
2025年09月22日 09:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 9:05
南アルプス
今日は富士山は雲で見えませんでしたがNo2の北岳は良く見えました
先ほどちょい下から見た岩
やっぱあそこには登れないよね
2025年09月22日 09:06撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 9:06
先ほどちょい下から見た岩
やっぱあそこには登れないよね
北岳のアップ
来年には登ってみたい
2025年09月22日 09:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 9:08
北岳のアップ
来年には登ってみたい
この後向かう金峰山&五丈岩
いやー、結構遠いなー
行って帰ってこれるのだろうかちょっと心配に。。。。
2025年09月22日 09:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/22 9:08
この後向かう金峰山&五丈岩
いやー、結構遠いなー
行って帰ってこれるのだろうかちょっと心配に。。。。
分岐戻りここから小川山方面へ向かって金峰山を目指します
なんか寂しそうな予感
2025年09月22日 10:02撮影 by  SOV39, Sony
9/22 10:02
分岐戻りここから小川山方面へ向かって金峰山を目指します
なんか寂しそうな予感
踏み跡はちゃんとあるので道迷いはしないですが、あんなに瑞牆山に人がいたのに、ここでは誰とも会わずとてつもなく寂しく心細くなりました
2025年09月22日 10:07撮影 by  SOV39, Sony
9/22 10:07
踏み跡はちゃんとあるので道迷いはしないですが、あんなに瑞牆山に人がいたのに、ここでは誰とも会わずとてつもなく寂しく心細くなりました
二度ほど川を渡ります
2025年09月22日 10:21撮影 by  SOV39, Sony
9/22 10:21
二度ほど川を渡ります
再度分岐
ここで人に会えると思っていたけど、まだまだ孤独な登山
2025年09月22日 10:41撮影 by  SOV39, Sony
9/22 10:41
再度分岐
ここで人に会えると思っていたけど、まだまだ孤独な登山
南アルプスがちょい見え
ほとんど雲に隠れちゃいました
2025年09月22日 11:08撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:08
南アルプスがちょい見え
ほとんど雲に隠れちゃいました
ちょいと荒れた場所
鎖があるのでめっちゃ頼りにして降りました
2025年09月22日 11:08撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:08
ちょいと荒れた場所
鎖があるのでめっちゃ頼りにして降りました
先ほどまでいた瑞牆山
結構歩いてきた
2025年09月22日 11:14撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:14
先ほどまでいた瑞牆山
結構歩いてきた
大日岩!
ここを登らないと前に進まない
白いペンキを目印にのビビりながら登ってクリア
今回は事前学習しなかったので予想外のビビりポイントでした
が、大日岩に登れて結果OKです
2025年09月22日 11:14撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:14
大日岩!
ここを登らないと前に進まない
白いペンキを目印にのビビりながら登ってクリア
今回は事前学習しなかったので予想外のビビりポイントでした
が、大日岩に登れて結果OKです
ブレブレですが、大日岩からはドロドロびしゃびしゃロードが頻繁に登場
前回の燧ケ岳の下山を思い出させる感じでちょっとへこむ
2025年09月22日 11:22撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:22
ブレブレですが、大日岩からはドロドロびしゃびしゃロードが頻繁に登場
前回の燧ケ岳の下山を思い出させる感じでちょっとへこむ
やっぱり金峰山へは岩岩ですね
2025年09月22日 11:55撮影 by  SOV39, Sony
9/22 11:55
やっぱり金峰山へは岩岩ですね
かなり近づいてきた
けど、結構な岩を登らないとたどり着けない
頑張れ
2025年09月22日 12:11撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:11
かなり近づいてきた
けど、結構な岩を登らないとたどり着けない
頑張れ
またまら振り返りの瑞牆山
奥の八ケ岳は雲だらけになっちゃいました
2025年09月22日 12:16撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:16
またまら振り返りの瑞牆山
奥の八ケ岳は雲だらけになっちゃいました
岩、多し
2025年09月22日 12:23撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:23
岩、多し
もうちょっと!
2025年09月22日 12:46撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:46
もうちょっと!
金峰山山頂に到着
2025年09月22日 12:53撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:53
金峰山山頂に到着
瑞牆山があんな遠くに
2025年09月22日 12:55撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:55
瑞牆山があんな遠くに
五丈岩がすごい!
2025年09月22日 12:55撮影 by  SOV39, Sony
9/22 12:55
五丈岩がすごい!
登ってきた稜線もすばらしい
けど、また戻るんだよね。。
2025年09月22日 13:14撮影 by  SOV39, Sony
9/22 13:14
登ってきた稜線もすばらしい
けど、また戻るんだよね。。
砂払いノ頭
降りに寄ろうと思ってましたが体力ほぼ無いので止めました
2025年09月22日 13:40撮影 by  SOV39, Sony
9/22 13:40
砂払いノ頭
降りに寄ろうと思ってましたが体力ほぼ無いので止めました
大日岩の真下
いやー迫力ありますね
この上をさっき通ってたなんて信じられない
2025年09月22日 14:19撮影 by  SOV39, Sony
9/22 14:19
大日岩の真下
いやー迫力ありますね
この上をさっき通ってたなんて信じられない
鷹見岩も今回はパス
また今度
2025年09月22日 14:45撮影 by  SOV39, Sony
9/22 14:45
鷹見岩も今回はパス
また今度
ガレまくりの下山
疲れた体には応えますね
ちょっと油断して左足ひねっちゃいました
2025年09月22日 14:58撮影 by  SOV39, Sony
9/22 14:58
ガレまくりの下山
疲れた体には応えますね
ちょっと油断して左足ひねっちゃいました
瑞牆山荘まで戻ってきました
お迎え約束の15時30分に間に合いました
2025年09月22日 15:34撮影 by  SOV39, Sony
9/22 15:34
瑞牆山荘まで戻ってきました
お迎え約束の15時30分に間に合いました
瑞牆山がよーく見える「みずがき山自然公園キャンプ場」に移動
友がもろもろ準備してくれていて、ここから肉肉肉の夜ごはん
一度はやってみたかった登山後のキャンプ飯し
本日実現して本当に幸せでした
瑞牆山がよーく見える「みずがき山自然公園キャンプ場」に移動
友がもろもろ準備してくれていて、ここから肉肉肉の夜ごはん
一度はやってみたかった登山後のキャンプ飯し
本日実現して本当に幸せでした
おまけ
翌朝は雲りで瑞牆山が見えない状態
2025年09月23日 06:23撮影 by  SOV39, Sony
9/23 6:23
おまけ
翌朝は雲りで瑞牆山が見えない状態
と思ったらちょっとだけ頂上が見えました
なんか神秘的
2025年09月23日 06:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/23 6:34
と思ったらちょっとだけ頂上が見えました
なんか神秘的
おまけ2
昨日はお目にかかれなかった富士山が帰りの中央高速からめっちゃ正面にそしてめっちゃきれいに見えました
やっぱ富士山ってすごい!
2025年09月23日 08:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/23 8:15
おまけ2
昨日はお目にかかれなかった富士山が帰りの中央高速からめっちゃ正面にそしてめっちゃきれいに見えました
やっぱ富士山ってすごい!
撮影機器:

感想

22日は休みを取って登山&キャンプ
以前丹沢縦走などで下山後にキャンプ飯しできたらいいなーと思って、キャンプ好きな友達に計画を相談してそれを本日実行しました

瑞牆山と金峰山の2つを登るハードな登山計画でしたが、暗くなる前に下りて来ればいいくらいの制約条件なのでこのキャンプとセットにしました

・瑞牆山山荘→瑞牆山
登りは岩登りが楽しい!登りっぱなしではあるけど楽しさが上で辛さはゼロ
頂上は岩場なので高所恐怖症にはちょっと厳しいですが景色は最高
なんせ、八ケ岳が目の前、ちょっと奥に南アルプス、残念だったのはそこに富士山が加わるはずでしたが今回は雲があり見えずでした
・瑞牆山→大日岩
踏み跡もあるし、ピンクテープも要所要所にあるので道迷いはしない
けど、樹林帯の中を黙々と進むので景色も無くちょっと寂しい
さらには今回は誰とも会わない孤独登山だったので寂しさ2倍でした(一応平日なのでしょうがないか)
大日岩は、「ここ登るのー?!」とちょっとパニックになる岩登り
めっちゃ岩がでかいので全身で登るしかないし、めっちゃ高い場所の岩を歩かなきゃダメなので本当にビビりました
が、白い印の通り進めばクリアできます
本来の本線からはちょっと外れる場所なので、偶然にも通れて結果ラッキーでした
・大日岩→砂払いノ頭
ドロドロべしょべしょな場所が多い
最初は脇を通って泥被害を最小限にしようと頑張りますが途中で面倒になり泥の真ん中通ることに
後半の登りは結構急登でしんどいです
・砂払いノ頭→金峰山
なにせ岩岩です
でかい岩をどうやって登ったらいいのか悩みながら進む場面も
でも、ちょっとづつ金峰山&五丈岩が近くなる実感があるので、「あと少し」と言いながら前に進めます
金峰山も岩岩でちょっとビビりながらもできるだけ高い場所に移動
今回は雲が出てしまい景色は堪能できませでしたが、360度の景色は晴れの日にまた来たいですね
当然ながら五丈岩の迫力はこれまで見た中で1番です
・下山
どうも岩降りは苦手で時間がかかります
さらにはガレ場も多くなかなか苦戦の2時間半でした(いつもの事です)
・キャンプ(みずがき山自然公園キャンプ場)
最高です
瑞牆山山荘までお迎えにきてくれて、キャンプ場着いたらすっかり準備が整っていて、速攻でビール&焼肉です。本当に幸せを感じた瞬間です。
が、今日は月曜で近くの日帰り温泉がお休みだったので体を洗えなかったが残念
でも10℃から15℃くらいの登山だったのでそれほどは汗かかずで助かった感じ
先週だったら臭くてやばかったかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら