北岳、間ノ岳、農鳥岳


- GPS
- 25:31
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,601m
- 下り
- 3,095m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:12
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:49
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 11:45
天候 | 雨 曇りのち晴れ 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビの奈良田温泉駐車場とは異なるので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所あり 大門沢登山道入口近くの橋にスズメバチの巣があるため通行不可。工事用道路を迂回 大門沢から奈良田までのルートに数カ所迷い易い所あり |
その他周辺情報 | 農鳥小屋の売店は水以外全て売り切れ、水もペットボトルに汲み置きが10数本あるだけで昼間は小屋番さんもいないようて注意です。 奈良田の温泉は朝から営業しており、多くの方があげている通りおすすめでした。大門沢小屋の宿泊者が多い時は温泉も混雑する可能性があります。 |
写真
感想
小雨パラつく奈良田からバスに揺られ広河原に着くとしっかりと雨が降っており、天気予報通りのスタートに。初日はとりあえず御池までなので明日に期待しながら歩き始め想定ペースよりも早く到着。テントを張って昼ご飯のパスタを作りビールで乾杯。一晩中降り続いた雨も朝には上がり東の空にはわずかだけと青空が見え午後からの快晴を期待させてくれます。雨に濡れたテントざっと片付け白くおおわれたガスの中御池を出発、稜線が見える頃にはすっかり良い天気になりウキウキに、冷たい風が強く暑さを感じず肩の小屋に到着。周りの山々がきれいに見えチョット早い昼ご飯に鍋焼きラーメンを最高のテラスでいただきました。頂上に着けば360°の大展望、3度目のチャレンジでようやく見ることができ至福のひと時となりました。翌日に歩く天国の遊歩道がきれいに見えています。山荘から夕陽に紅く染まる富士山は見えませんでしたがオレンジ色に染まるキレイな夕焼けでした。
3日目は朝から快晴で朝日に照らされ富士山も雲海の上で見事な姿を見せてくれてます。中白根、間ノ岳、農鳥岳と続く稜線を快晴のもと景色を堪能しながら歩き続ける事ができ素晴らしい1日となりました。南アルプスの奥部にある山々を見この稜線を歩く満足感を凄く感じる事ができました。大下りまで来ると周りも白くガスに覆われ、ひたすら降りるのみ。かなりヒザに疲労がたまりようやく大門沢小屋にだどり着くとこの山行のスタート時にご一緒になった方がおり、テントを張ってすぐ合流させていただき、この楽しかった山行の話やお互いの話しをして楽しくひと時をすごせました。
最終日は奈良田まで降りるだけですが、途中丸太の橋で渡渉が数カ所ありチョットしたアトラクション気分に、また2度ほどルートミスをしてしまいました。最後の最後に工事現場の休憩所の先にかかる橋のしたにスズメバチの巣が。
橋は渡らず工事用道路を迂回して林道歩き。ハチの巣からはちょうど通りかかった方と話しをしながら奈良田まで、会話があると単調な道も苦も無く歩くことができとてもありがたかったです。
この山行中、お話しができた多く方々、途中お声がけいただいた皆さんありがとうございました。
素晴らしい旅を満喫することができました。この先またどこかでお会いできることががありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する