記録ID: 8773622
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨風の中間ノ岳で百名山60座
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,253m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:51
距離 6.4km
登り 1,540m
下り 175m
12:56
2日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:46
距離 5.0km
登り 382m
下り 382m
3日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:50
距離 6.8km
登り 331m
下り 1,698m
10:44
天候 | 1日目 晴れ後ガス 2日目 雨風 3日目 雨風一時晴れ後曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗合タクシーに乗れたので5時頃出発。 帰りは広河原に到着すると乗合タクシーが待っていたのでそのままお願いしました。 談合坂以降と海老名近辺はいつも通り渋滞してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原~白根御池 急登な尾根。メンタルやられる 白根御池~二俣 楽しい樹林帯あるき 二俣~北岳山荘分岐 急登、30ヶ所を越える梯子 北岳山荘分岐~北岳山荘トラバース 慎重に行けば大丈夫 北岳山荘~間ノ岳 強風と雨でなんとかクリア。この日は北岳山荘延泊。 北岳山荘~北岳~広河原 強風と雨の中。特に山頂から肩の小屋へ向かう序盤の🌪️は厳しかった。 |
その他周辺情報 | ◼️北岳山荘 モダンな外観ですが中は普通の小屋。 二階建てで部屋にロフトスペースもあり。 一部屋6人(全部屋そうかは不明)で腰の高さの板で一人ひとり区切られているので個室感あり。乾燥室もありますが部屋に物干し用のロープが張ってあるのですごくありがたい。 更衣室は一つだけ。 トイレは男女共有。便座クリーナー配備。小屋のトイレは匂いも少なくとても綺麗。水洗で水量も多いです。紙はゴミ箱へ捨てるタイプ。 夕食はハンバーグ2個(連泊の場合はメインをサバ味噌に変えてくれた)をメインに惣菜数品、朝食はサバ塩に惣菜数品。 お弁当は頼みませんでしたが美味しそうでした。 ◼️北岳肩の小屋 来ただけTシャツを購入 ◼️南アルプス金山沢温泉 内湯と露天の二つのこじんまりとした温泉。洗い場少ないので人が多いとうんざりですが人が少ないととても良い温泉です。清潔に施設維持されてると思います。 この日は自分一人で貸切状態で良かったです! ◼️和ダイニング はつの 温泉後に何か食べようと検索してこちらでとんかつ定食いただきました。店内はスナック調なんですが食事は大変おいしくて自家製ふりかけやデザートもついて大満足でした。 |
写真
恐怖の階段を修繕する北岳山荘のスタッフ。一本20キロくらいだそうでこうやって急斜面を担いで行ってました。肩が死ぬと言ってました😀本当にありがとうございます。恐怖と言ってすみません😓
感想
元々テント泊で予定していましたが寒そうなのでキャンセルしたところ小屋の空きが出てることが分かり天気予報見ると微妙でしたがそこまで悪く無さそうと小屋泊に切り替えて決行しました。
山荘までの初日はガス多めでしたが紅葉もきれいで時々ガスも晴れ良い景色を楽しめました。
二日目はしっかりと雨、そして風も強くて厳しい状況でなんとか間ノ岳まで行きましたがその先は行く気にならず山荘へ戻りました。そんな中でも縦走するすれ違う人も数人いました。この日は行動時間3時間で後は山荘で濡れたもの乾かしながらお酒飲んだり小説読んだりしてのんびり過ごしました。docomoがバッチリ通信できたので良かったです。
三日目はそこまで天気悪く無いと思ってたのですが肩の小屋までは昨日以上の強風と霧雨。。不安な気持ちを殺して集中して通過しました。そうしたら肩の小屋からの下りで白根御池小屋までは時々晴れて少しだけ絶景を楽しめました。
単独でしたが間ノ岳登頂、雷鳥やブロッケンを見れて良いところの時間は短いですが思い切って行って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する