赤牛岳(読売新道ピストン)と釣り🎣


- GPS
- 26:55
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,671m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:20
- 山行
- 11:29
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 11:47
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏山と渓流釣りシーズン終了間際に会社は4連休!
釣り🎣、山⛰️、テント泊🏕️を楽しもうと、
扇沢-針ノ木(泊)-奥黒部ヒュッテ(泊)-赤牛岳-奥黒部ヒュッテ(泊)-黒部ダム-扇沢を計画。
針ノ木谷と黒部川の釣り🎣も期待!
しかしながら、初日は雨予報なので、針ノ木を断念の短縮日程で行ってきました!
赤牛岳ピストンはなかなかキツくて、釣り🎣の時間は僅かでしたが、黒部の大自然を満喫!
こんな↓感じでした。
・1日目
扇沢無料駐車場に前日21:00着。
半分以上は埋まってる感じで、雨も降ってきた。ベストポジションに駐車できて熟睡💤
朝、扇沢駅から電気バス🚌で黒部ダムへ、歩き始める。
途中、雨☔にも降られたけど、平の渡しでは晴天☀️に12:00の渡し船で対岸に、ここからも梯子をいくつも越えて奥黒部ヒュッテに。
テント設営後、ウールソックスからネオプレーンソックスに履き替えて小屋の近くで釣り🎣
ビールを早く飲みたいので、1匹釣れたところ終了。
そして、ペンネアラビアータ、謎ハンバーグをツマミにビールとワインのお疲れ様会。
・2日目
朝03:00起床で、赤牛岳🐂へ!
読売新道は評判通り樹林帯は歩きづらい。
木の根の連続を乗り越え、ツルツルの岩だらけを歩く。
長い樹林帯を抜けると北アルプスらしい素晴らしい眺めと岩稜帯歩きに。
北アルプスの名峰と振り向いては黒部湖を見ながら山頂到着。
山頂は水晶方面からの人もいて賑やか。
そしてハロもでてきた!
休憩後、来た道を下山。
樹林帯に入ると、悪路、疲れ、長い距離でウンザリ😩
たくさんの人に追い抜かれながら、ゆっくり、ヘトヘト😓で下山。
テントに戻り、少し釣り🎣して、晩ごはん。
・3日目
始発の渡し船に乗る為、今日も早起き。
ヘッデンつけて歩くけど、昨日の疲れのせいか、ペース上がらず、渡し船の時間(6:20)に合わせ、ゆっくり歩く。
その後もテン泊装備の重さを感じながら、テクテク歩いて黒部ダム到着。
電気バス🚌で扇沢到着!
山々の木々も色づき始め、Tシャツの登山も終わりかな?
次はゆったりとした稜線を歩きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は行かれずでした〜😅
なかなか行けない赤牛いいなあ😆
憧れの船にものってみたいです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する