記録ID: 8726169
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉荘より周回)白馬鑓温泉小屋と白馬岳頂上宿舎泊
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:03
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,679m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:50
距離 14.0km
登り 1,392m
下り 118m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:40
距離 6.4km
登り 1,121m
下り 574m
3日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:50
距離 13.6km
登り 6m
下り 1,987m
八方バスターミナル→猿倉荘のコースタイムは、アルピコ交通 猿倉線のバスでの移動です。
【白馬地区】2025年度 猿倉線の運行について | アルピコ交通株式会社
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/1411/
発車オ〜ライネット
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160039&rocd=0001&uncd=1611&_ga=2.188992745.33062307.1758640770-2001888291.1757505179
猿倉荘→八方バスターミナルのコースタイムは、徒歩です。
【白馬地区】2025年度 猿倉線の運行について | アルピコ交通株式会社
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/1411/
発車オ〜ライネット
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160039&rocd=0001&uncd=1611&_ga=2.188992745.33062307.1758640770-2001888291.1757505179
猿倉荘→八方バスターミナルのコースタイムは、徒歩です。
天候 | 20日 日中は晴ときどき曇。夜は雨 そよ風 21日 午前中は雨 午後は曇 0〜10℃ぐらい 白馬鑓温泉小屋に停滞 22日 晴ときどき曇 5〜13℃ そよ風 23日 稜線はガス。下は曇。 5〜20℃ そよ風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR白馬駅前を左折し、長野県道322号を進めば八方バスターミナルです。 駐車場案内 | 白馬八方尾根スキー場 https://www.happo-one.jp/access/parking/ コンビニは、八方バスターミナルそばにローソンがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉荘からは基本的に緩い道が続きます 白馬鑓温泉小屋の手前で沢を、いくつかわたります。 降雨の増水により、杓子沢が通行止めになる場合があります。 白馬鑓温泉小屋からの登りは、最初に岩場を削って作った 九十九折れの鎖場があります。転落すると危険なので 鎖をつかみながら進んでください。 鎖場を過ぎると稜線まで、ずっとキツイ登りが続きます。 大雪渓は落石に注意してください。 アイゼンやストックがあると歩きやすいです。 大きなクレバスが出来ると、このルートは通行止めになる場合が、あります。 白馬山荘か白馬岳頂上宿舎のHPを事前に確認してください |
その他周辺情報 | 白馬鑓温泉小屋 予約連絡先 0261-72-2002(白馬館) Webから宿泊予約可 収容人員 100名 公式HP https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/yarionsengoya.html ヤマケイ http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1038 1泊2食 16,000円(温泉代含む) 夕食17時から 朝食5時から 弁当 1500円 靴は、入口にある袋にいれ各自が荷物とともに保管する。外用スリッパあり 水場は、売店横の洗面所 トイレは屋外のみ。男女共同。紙もあり。紙はトイレに。 売店あり。昼食は11〜14時 乾燥室はないが、食堂前の軒下に物干し台がある コンセントは売店前。宿泊者でも充電は1時間200円 Docomo、au利用可 白馬山荘 予約連絡先 0261-72-2002(白馬館) 収容人員 800人 公式HP https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/hakubasanso.html ヤマケイ http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1038 1泊2食 15,000円 夕食17時から 朝食5時から 消灯21時 売店あり。昼食11〜14時 水場は、屋内の洗面所 屋内にトイレ有。男女別。紙は在り。 乾燥室あり 受付周辺は、DoCoMo圏内 宿泊する2階はDocomo、au利用可 |
写真
感想
現在、作成中
今回の登山は、白馬鑓温泉小屋に宿泊と大雪渓を通りたいのが目的です。
あとは天気を見て、山行計画を考えました。
落石が多い大雪渓を下りに使うのは怖かったですが、仕方がありません。
降雨後の杓子沢について
出発前日に杓子沢の橋が流されたことを、宿から電話連絡してもらいました。
降雨から48時間程度が経っていたため登山を決行。
流された橋の2〜3m下を飛び石の感覚で渡渉可能でした。
これは、白馬鑓温泉小屋方から聞いた情報です。
杓子沢は、橋が架かっている所より上部5m程度の地点に渡渉点があるそうです。
登山2日に、猿倉の雨量計で100mm以上も降りましたが
雨がやんでから、24時間後ぐらいには通行している登山者を見ました。
猿倉の雨量計から、通行できるか判断する目安になる気がします。
川の防災情報 - 国土交通省 : 観測所情報 松川 猿倉
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=1&ofcCd=21546&obsCd=21&isCurrent=true&fld=0
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する