中山道を歩く;下諏訪駅-塩尻峠-奈良井宿-鳥居峠-妻籠宿-馬籠峠-中津川宿-武並駅


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:08
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:57
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:20
天候 | 24(木)曇時々晴一時小雨で涼しい、 25(金)晴れで暑い、 26(土)晴れ、27(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
参考「ちゃんと歩ける中山道六十九次(東、西)」 ・中山道沿いにコンビニは少なく、区間によっては自販機もない。 ・木曽川上流部の宿場町に水場が多い。 ・ほぼアスファルトの道で、19号沿いではガードのある歩道はあるが、その脇を大型トラックの交通量が多い。 |
その他周辺情報 | ♨️代山温泉 せせらぎの四季 ♨️かたらいの里 ♨️湯ったりーな昼神 |
写真
感想
残っていた夏季休暇を利用して木曽路を歩いてきました。当初は東北への山行を計画していましたが好天が続きそうになかったので、街道歩きに変更。途中に野営地がないので、その日ごとのスタート地点の駅に駐車して車中泊で繋ぎました。奈良井宿・妻籠宿・馬籠宿の観光スポットは国内外の観光客でいっぱい(苦手です)でしたが、それ以外の妻籠宿の手前まででハイカーとすれ違ったのはわずか5組だけで日本人は1名、他は外国人でした。しかし妻籠宿〜馬籠宿のハイキング路だけは外国人のハイカーがやたら多かったです。
木曽路はまさしく山の中、両側の山の間に狭い空を見上げる感じでしたが、馬籠峠を越えると一気に空が広がり風景が変わります。昔の旅人も強く感じたであろうこの感覚、通しで歩いてみて分かります。2日目は暑さもあって疲れましたが、後半は快調。アスファルト道で足裏にマメができました(すぐに水抜き)が、終わって筋肉痛はありませんでした。現時点での体力チェックになりました。
9/24(木);前夜に千葉から車で諏訪SAで車中泊、塩尻駅前パーキング(¥400)、(電車)-6:20下諏訪駅〜🚶♂️中山道【塩尻峠、奈良井宿、鳥居峠】〜藪原駅16:50-(電車)-17:21塩尻駅、車を回収し「♨️代山温泉 せせらぎの四季」、「道の駅 日義木曽駒高原」で車中泊
9/25(金)薮原駅前に駐車(無料)〜🚶♂️中山道【宮ノ越宿、福島宿、上松宿】〜大桑駅17:34-(電車)-18:19藪原駅、車を回収し「♨️代山温泉 せせらぎの四季」、「道の駅 大桑」で車中泊
9/26(土)大桑駅前に駐車(無料)〜🚶♂️中山道【妻籠宿、馬籠峠、馬籠宿、落合宿】中津川駅16:56-(電車)-17:30大桑駅、車を回収し「♨️かたらいの里」、「道の駅 きりら坂下」で車中泊
9/27(日)中津川駅前パーキング(¥700)〜🚶♂️中山道【中津川宿、大井宿】〜武並駅11:50-(電車)-12:6中津川駅、車を回収し「♨️湯ったりーな昼神」に寄ってから千葉への帰路。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する