塩見岳 漆黒の鉄の兜へ


- GPS
- 14:31
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,339m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:24
天候 | 1日目曇り、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
北アルプスの最深部を考えていたが、
中日が天気が悪い
南アルプスは天気が良さそう
運良く塩見小屋の予約が取れた!
1泊2日になったので初日は移動日
諏訪南ICで降りて、観光しながら夕方
駐車場へ移動
鳥倉駐車場の第一駐車場は平日でも
競争率が高いので車中泊は必至だ
翌朝、空が綺麗に焼けた
今日はいい天気~と歩き出すが
三伏峠から三伏山に着く頃には
ガスガスの真っ白
視界ゼロの中、永遠と歩く
塩見小屋直下の登りがキツい
小屋に着いても視界ゼロ
受け付けを済ませて外のベンチで
カレー飯を食べながら塩見岳が現れるのを
待つと塩見岳が顔を出した
じゃあ今日登ろう!と出発
天狗岳を越えた頃からヘロヘロに
もう2000m超登ってる
塩見直下は岩稜帯 剱岳を思い出す
山頂に着いたけど真っ白
まぁしょうがない こんな事もあるよね
おかげで山頂貸し切り
ガスにミストが混じったので早々下りる
小屋に戻って、ヘリポートの展望台から
景色を眺める
塩見小屋の夕食が美味しかった
ハンバーグが美味でソースも美味しい
ご飯もすすむ
寝具類も快適で、分厚いマットレスに温かい
毛布とお布団 ぐっすり眠れた
夜、トイレに行った時の星も綺麗
朝、5時に展望台へ
朝焼けを楽しみに
正面に白峰三山が見える
美味しい朝ご飯を食べた後は
昨日見れなかった景色を心ゆくまで
堪能して下山
仙丈ヶ岳が近くて歓喜する
三伏山に近づくと塩見岳の雄大な姿が
現れる 後ろを振り返ってばかりで
前に進まない笑
樹林帯をひたすら下りて登山口へ
ここからの林道歩きが余計だと
皆言うが、この林道はお花がいっぱい
咲いているよ!私たちは楽しかった
下山後お腹が空いたので、大鹿村の道の駅
でお昼を食べてから温泉へ
温泉に向かう途中、果物の選果場やりんご
農園の直売に立ち寄る
登山後のお楽しみだよね 今回もフルーツ
たくさんゲットできた
温泉に入った後は松川ICから帰る
今回もいい山旅ありがとう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人