記録ID: 8738564
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 534m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:32
距離 4.4km
登り 534m
下り 532m
天候 | 雲が多いものの、青空が支配する天気☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイを乗り継ぎ。 朝4時45分に駒ヶ根駅に着いたものの、 パッと見、既に70人ほどバス乗車待ち。 バスは定員制をとっており、 45人程度で乗車打ち切り。 5:00発の便は乗車できず。 5:30発の便はギリギリ座れた。 ロープウェイ駅までは50分程の道程なので、 立ち乗車はキツそう。 定刻にバスは出発したが、 途中のバス停で複数の客が待っていた客ところは 満員乗車だったので、乗せずに出発。 菅の台バスセンターバス停も通過。 菅の台バスセンターバス停には めっちゃ乗車待ちの客が並んでいた。 菅の台バスセンターバス停から先は 日光いろは坂のような急坂、 つづら折りが20分ほど続く。 バスを降りて、ロープウェイの乗車列に並ぶ。 9分間隔の臨時ダイヤで運行開始していたので、 1便見送れば乗車出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ヶ岳は特に危険箇所はない。 宝剣岳は鎖を使って登下山する箇所あり、 注意が必要。 高度感もあり、登山初心者は避けた方が無難。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根駅前の水車で食事 |
写真
感想
早朝から尋常じゃない混雑ぶりにビックリ😅
木曽駒ヶ岳までの道のりは、
男体山や平標、日光白根山よりも
イージーな感じ。
だからあんなに沢山くるのかなぁと…
紅葉はこれから?なのか、
イマイチという感じだった。
宝剣岳はちょっとハードだった。
鎖場もあり、ほとんどの方がヘルメット着用していて
私は軽いノリで行ってしまい反省😥
登頂待ちで渋滞発生。
登頂からの下山者に聞いてみると
狭い山頂でアジア系外国人が
山頂でドローン撮影したにた占用していたため、
次の登山者が山頂へ行けなかった。
とのこと。
私自身も30分位待たされた。
ようやく宝剣岳登頂し、下山。
13時過ぎにロープウェイ山頂駅に到着。
まだこの時点では帰りのロープウェイは
整理券なしで乗車。
バスも菅の台バスセンター行き臨時便が出て
待ちはほとんどなく乗車。
無事に15時前に駒ヶ根駅に到着‼️
当日のレポートはこちら‼️
東西南北ゴーゴー
https://m.youtube.com/watch?v=IeykDY07h4E
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する