ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8739837
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山麓電気鉄道で久しぶりのあの山 倉見山への急坂でクラクラ

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
10.3km
登り
666m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
距離 10.3km 登り 666m 下り 820m
8:40
40
9:20
9:30
21
向原(写真4下,5,6の場所)
9:51
6
11:00
11:10
30
11:40
11:45
20
12:05
12:30
24
12:54
31
13:25
13:35
27
宮下三角点
14:02
18
14:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き> 自宅最寄駅~高尾駅(JR中央線)~大月駅(富士山麓電気鉄道 富士急行線)~寿駅
<帰り> 東桂駅(富士山麓電気鉄道 富士急行線)~大月駅(JR中央線)~高尾駅~自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
●向原(写真4下,5)の箇所で道が無くなります。水の無い川底に立てかけてある脚立を下ると林道跡に出ます。
●向原峠の下で左にトラバースしますが、路肩が崩れていたため尾根に直登しました。結果的に向原峠より急坂を標高差約40m余分に登ったことになりました。直登ではなく、トラバース道を注意して進むことをお勧めします。(写真13)
-----
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 ●富士山麓電気鉄道
https://www.fujikyu-railway.jp/fujisanroku/
大天狗様お久し振りです
相変わらず富士急行は面白いなぁ(hb)
3
大天狗様お久し振りです
相変わらず富士急行は面白いなぁ(hb)
寿駅に到着。駅舎は無いけど線路横にベンチがあるよ(get)
結婚式用?(hb)
2025年09月27日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/27 8:32
寿駅に到着。駅舎は無いけど線路横にベンチがあるよ(get)
結婚式用?(hb)
1.寿駅から出発
2.倉見山はガスの中だ(hb)
3.杓子山もだよ
4.川沿い歩きいいね(get)
3
1.寿駅から出発
2.倉見山はガスの中だ(hb)
3.杓子山もだよ
4.川沿い歩きいいね(get)
上:この辺りに三角点があるはずなんだけど見つからず諦め
下:道が無くなった(get)
2
上:この辺りに三角点があるはずなんだけど見つからず諦め
下:道が無くなった(get)
この脚立を下りるのかも?(get)
難しい角度だな(hb)
2025年09月27日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 9:21
この脚立を下りるのかも?(get)
難しい角度だな(hb)
1.簡単に下りれそうだけどホント意外と難しい(get)
2.道があったよ
3.以前はここに橋があった?(振り返って撮影/hb)
3
1.簡単に下りれそうだけどホント意外と難しい(get)
2.道があったよ
3.以前はここに橋があった?(振り返って撮影/hb)
1.2.林道だ
3.なんの石碑?
4.これだけ幅があれば車が通れる(hb)
でもここに来る道は無かったよ(get)
3
1.2.林道だ
3.なんの石碑?
4.これだけ幅があれば車が通れる(hb)
でもここに来る道は無かったよ(get)
1.幸せの水?
3.これ?
2.明見根元神社
社殿はありません(hb)
3
1.幸せの水?
3.これ?
2.明見根元神社
社殿はありません(hb)
久しぶりのタマゴ発見(get)
2025年09月27日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 9:58
久しぶりのタマゴ発見(get)
右に進むと杓子山に登れるのかぁ(get)
ヤマレコmapには踏み跡無いよ
向原峠は左ね(hb)
2
右に進むと杓子山に登れるのかぁ(get)
ヤマレコmapには踏み跡無いよ
向原峠は左ね(hb)
ちょっとだけ右に進んでみると「お断り」
昭和57年の看板だ(hb)
その頃はここまで車で来れたのか、この先は一般車はダメって事ですね(get)
4
ちょっとだけ右に進んでみると「お断り」
昭和57年の看板だ(hb)
その頃はここまで車で来れたのか、この先は一般車はダメって事ですね(get)
向原峠にGO!
歩いている人はいなさそうな道だ(hb)
かなりの急登ですね(get)
3
向原峠にGO!
歩いている人はいなさそうな道だ(hb)
かなりの急登ですね(get)
向原峠は左、トラバース道が歩き難そうだったので、直登することに・・(hb)
止めれば良かった・・(get)
3
向原峠は左、トラバース道が歩き難そうだったので、直登することに・・(hb)
止めれば良かった・・(get)
花が咲いていたから良しということで・・(hb)
1.ミヤモモジリ(深山文字摺)
2.ヤマトリカブト(山鳥兜)
3.コシオガマ(小塩竈)
6
花が咲いていたから良しということで・・(hb)
1.ミヤモモジリ(深山文字摺)
2.ヤマトリカブト(山鳥兜)
3.コシオガマ(小塩竈)
尾根に登ったぞ(hb)
上:向原峠方面
下:杓子山方面
3
尾根に登ったぞ(hb)
上:向原峠方面
下:杓子山方面
富士吉田の町が一望だ(hb)
富士山は見えませ〜ん(get)
2025年09月27日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 10:54
富士吉田の町が一望だ(hb)
富士山は見えませ〜ん(get)
向原峠に到着
続山梨のハイクコースのポイントget!(hb)
ハードな下りでしたね(get)
3
向原峠に到着
続山梨のハイクコースのポイントget!(hb)
ハードな下りでしたね(get)
上:ナンテンハギ(南天萩)
下:アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
が祝福してくれました(hb)
4
上:ナンテンハギ(南天萩)
下:アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
が祝福してくれました(hb)
相定ヶ峰を目指します(hb)
頑張りましょう♪(get)
3
相定ヶ峰を目指します(hb)
頑張りましょう♪(get)
相定ヶ峰山頂
山頂標識はありません(get)
2025年09月27日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 11:45
相定ヶ峰山頂
山頂標識はありません(get)
倉見山に到着
富士山みえません
三等三角点ですが、なぜか基準点成果等閲覧サービス(国土地理院)に登録がありません(hb)
6
倉見山に到着
富士山みえません
三等三角点ですが、なぜか基準点成果等閲覧サービス(国土地理院)に登録がありません(hb)
ヤマトリカブト(山鳥兜)がいっぱい咲いている(hb)
2025年09月27日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/27 12:36
ヤマトリカブト(山鳥兜)がいっぱい咲いている(hb)
こっちは色が薄いね(hb)
綺麗なんだが毒なんだよな(get)
2025年09月27日 12:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/27 12:37
こっちは色が薄いね(hb)
綺麗なんだが毒なんだよな(get)
名付けて「トリカブト通り」だ(get)
2025年09月27日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 12:49
名付けて「トリカブト通り」だ(get)
1.2.ほぼ平らで歩きやすい尾根ぇさん(hb)
3.四等三角点
基準点名:宮下
標高:844.43m
4
1.2.ほぼ平らで歩きやすい尾根ぇさん(hb)
3.四等三角点
基準点名:宮下
標高:844.43m
1.お腹がつっかえて通れない(get)
2登山口に着いた
3.あの山から下りてきました(hb)
4
1.お腹がつっかえて通れない(get)
2登山口に着いた
3.あの山から下りてきました(hb)
お墓の真ん中が登山道でした(get)
2025年09月27日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 14:01
お墓の真ん中が登山道でした(get)
東桂駅に到着!(hb)
2025年09月27日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 14:22
東桂駅に到着!(hb)
雲行きが怪しくなってきた(get)
2025年09月27日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 15:05
雲行きが怪しくなってきた(get)
ふと駅舎内の掲示をみると
ん?
富士急行株式会社
富士山麓電気鉄道株式会社
本当の社名はどっち?(感想参照/hb)
5
ふと駅舎内の掲示をみると
ん?
富士急行株式会社
富士山麓電気鉄道株式会社
本当の社名はどっち?(感想参照/hb)
油断すると撮られるよ(get)
電車写真で撮られるとは・・(hb)
2025年09月27日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 15:07
油断すると撮られるよ(get)
電車写真で撮られるとは・・(hb)
富士Qで帰りましょ
いつものお店で
かんぱぁい・・二人なのにグラスは三つ?
あの山の不思議だね(hb)
6
富士Qで帰りましょ
いつものお店で
かんぱぁい・・二人なのにグラスは三つ?
あの山の不思議だね(hb)

感想

登った山リスト「続山梨のハイクコース」の達成を目指しています。今回の目標地点は、このリストのポイントの向原峠です。向原峠は、杓子山と倉見山の中間にある峠で数年前にanoyama-getさんと「杓子山から倉見山を経由し、東桂駅に下りる計画」を立てましたが、実現できていませんでした。この計画を立てた当時は難なく歩ける距離と思いましたが、改めて見ると距離約10.5km、累積標高差↑上り956m、↓下り1,351mあり、今の私にはちょっと躊躇する数字です。そこで、getさんと相談し、同計画を2回に分けて実行することになりました。
展望には恵まれませんでしたが、尾根には心地良い風が吹いており、ハイカーには一人も会わない静かな山歩きを楽しむことが出来ました。

本記録タイトルの「富士山麓電気鉄道って何?」と思われた方も多いと思います。
東桂駅の駅舎内で何気なく掲示物を見ていると「富士急行株式会社」、「富士山麓電気鉄道株式会社」の2種類の記載がありました。(写真30)
社名が変わったようですので、帰宅後に調べてみました。
----
・1926年 富士の霊峰を中心に富士山麓一帯を世界的観光地として大規模に開発するという構想のもとにバス・鉄道事業等を行う「富士山麓電気鉄道株式会社」が設立される
・1960年 「富士急行株式会社」に社名変更
・2022年4月 「富士急行株式会社の鉄道部門」を「富士山麓電気鉄道株式会社」に社名変更(富士急行株式会社の子会社となる)
----
よって、現在は「富士山麓電気鉄道株式会社」の「富士急行線」というのが正しい記述だということを知りました。

hamburg 🚃
渋描き隊長 😕✏️
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

中央線に乗ったのは6月ぶり、富士急に乗ったのは4月ぶり、久しぶりの遠出でした
以前より杓子山から倉見山を歩きましょうと計画を立てていましたが、久しぶりのお山でしたのでhamさんが計画を2回に分けてくれました
以前までは1回でって思っていたのですが、2回に分けてもらって正解でした
登山口までは住宅街をクネクネ、川沿いに歩いて、道が無くなった所に設置されたハシゴを降りて川向こうの道を明見根元神社へ向かいました
。一般車お断りの看板がありましたが、以前は神社まで車で来れたのでしょうね
向原峠まではずっとひたすらに登り道、緩い所が無いまま最後の峠へのトラバースを避けて尾根道へ直登したけど、そこから向原峠への下り、相定ヶ峰への登りも長くて久しぶりのお山はハードに感じました。倉見山からは平らな尾根道もあったり、三角点もあったりして疲れも癒やされながら無事下山出来ました
残り片手くらいになったので都留の21個イケるかな?歩き易い気候になって来たので、せっせとお山歩き頑張ります!

お次はどの山登ろかな
anoyama-getでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

hamburgさん、anoyama-getさん、こんにちは♪お久しぶりでございます🌿

おとといいらしてたんですね!
私は地元ですけど倉見山は一度しか登ってません。お二人の方が色々ご存知かもですね。
駅から倉見山を見ると、ちょっと行ってくるわ!な、感じで登れそうですけど、イヤイヤ大変な登りでした💦きっとどのコースから行ってもそうなんでしょうね。
後半戦も楽しみにしております♪

あ、富士山麓鉄道株式会社🚃
私は知ってましたけど、よくそのポイントに気づかれましたね😄
富士急行でいいじゃん!と思いますが、まぁ、色々都合があるのでしょうね。

色々と、お疲れ様でした( •̀∀•́ )✧
2025/9/29 7:19
hamburg渋描き隊長、あの山ゲットさん、
おはようございます。

なぜポイントに設定されているのか?不可思議な向原峠。
恐らく倉見山・相定ヶ峰縦走コースを紹介する際に、ついでに?付録として?登録されたのでしょうね。
拙者はと言えば……やはり抜け落ちていました(-ω-)/
拙者は「続」はまだ17ポイントも残っていますが、その前に「正」を片付けねばなりません。


今回歩かれたコースは赤線的には美しいので、いずれ真似しようかと思います。
向原峠手前でのトラバース?直登?も、おっしゃらんとするところは分かりました。
ところで逆コース(東桂駅⇒寿駅)とした場合のメリット・デメリットはあるでしょうか?

隊長
2025/9/29 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら