記録ID: 8740256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
はじめまして!赤岳・阿弥陀岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:20
距離 19.2km
登り 1,677m
下り 1,674m
14:43
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:00到着でラスト数台でした。 ※美濃戸(ダート路の先の駐車場)までの道は轍がかなり深く抉れており、車高の低い我が家の車ではとてもじゃないけど走行不可能という感じでした。スズキのジムニーや四駆の大きな車は余裕、前輪駆動の車はかなり慎重を要していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◉美濃戸口~南沢~行者小屋~中岳のコル 起伏が少なく歩きやすいです。行者小屋で視界が一気に開け、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が眼前に迫ります。行者小屋お手洗い200円。以降中岳のコルまでは森林限界を超えて北八ヶ岳から南八ヶ岳を見渡せるようになります。 ◉中岳のコル~阿弥陀岳~中岳のコル 赤岳山頂付近より難易度が高く感じました。 黄色っぽい垂直な岩壁の場所は岩が脆く足場がないため恐怖を感じ登頂を諦めましたが、向かって左手の赤い岩壁側は傾斜が緩く足場もあるので、そちら側から巻いてルートに復帰し登頂できました。ヘルメットを着用しました。 阿弥陀岳山頂は360度の視界が開けており、北アルプス、南アルプス、富士山、諏訪の町が見渡せて絶景でした。 ◉中岳のコル~文三郎尾根~赤岳 中岳を下り切ると行者小屋から続く文三郎尾根に合流し、ザレたつづら折りの道をしばらく歩きます。頂上付近は鎖場ですが慎重に進めば危険はないと思います。ヘルメットを着用しました。山頂は混雑しています。 ◉赤岳~地蔵尾根~南沢~美濃戸口 赤岳展望荘お手洗い100円です。 地蔵尾根はザレて高低差があるので慎重に。お地蔵さまが二体いました。ザレ場が終わると森林に入り岩の道です。赤岳鉱泉は多くの人で賑わっていました。北沢は豪快な水の流れを楽しめます。赤岳鉱泉付近の川底は赤かった。美濃戸口まではなだらかな下りです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
レインウエア
昼ご飯
行動食
非常食
水500ml
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書(ヤマレコ)
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ヤマレコ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
水4l
|
感想
今日はやっと日帰りで赤岳・阿弥陀岳にアタック👍登山を始めて半年かかりました。
9月の三連休はどうかなと思っていたら雨で、晴れた土日に行くしかないと思ってすかさず決行しました。
朝4時に美濃戸口に着いてギリギリ駐車場を確保、車の外に出たら満点の星空で、流れ星が見えました🌠
夏の間汗だくで歩いていた山もいつしか秋になり、ハンカチで汗の一滴も拭うことのない快適な登山。朝は寒くてTシャツの上にミドルとアウターを2枚重ねて、グローブをして体を温めました。
今日は阿弥陀岳と硫黄岳のガレ場に脚を残しておかないといけないし、いつも貧血で登りでダウンするので、ゆっくりゆっくり登りました。貧血もなく、吐き気もなく、脚も残せて不安はありませんでした。鳳凰三山でゾンビになってた私が成長しました~✌️
阿弥陀岳で怖くて立ち往生しているところに降りてきた人が、あっちなら怖くないよと教えてくれて、一度登頂を諦めたけれど、無事に夫と登頂できました。夫は先に一度一人で登頂し、戻ってきてもう一度一緒に登ってくれ感謝感激🙏阿弥陀岳からの360度の絶景も感涙ものでした。
鳳凰三山を登頂する際に散々参考にさせて頂いたYouTuberさんと行きも帰りも阿弥陀岳で会えてお話できてラッキーでした。
始めて野生の鹿🦌も見れたし、初めての八ヶ岳で初めての赤岳と阿弥陀岳に登り、初めていつも見ているYouTuberさんに会えて初めて尽くしの登山になりました。自分の成長も感じられたし、大満足の登山となりました。
以前、日記でコメントを下さった皆さんの言葉も大変励みになりました!こちらで感謝申し上げます✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する