ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8740256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

はじめまして!赤岳・阿弥陀岳

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
19.2km
登り
1,677m
下り
1,674m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:31
合計
10:20
距離 19.2km 登り 1,677m 下り 1,674m
4:19
12
4:31
34
5:05
6
5:11
5:12
73
6:24
6:25
57
7:22
7:37
8
8:12
8:13
18
8:31
8:41
32
9:13
9:23
22
9:44
9:49
17
10:06
19
10:25
13
10:39
10:40
7
10:47
10:49
5
10:54
11:19
2
11:21
11:26
20
11:46
11:51
3
11:54
12:01
37
12:37
12:38
7
12:45
12:46
14
13:00
13:07
32
13:39
26
14:05
4
14:09
34
14:43
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘(1日800円)
4:00到着でラスト数台でした。

※美濃戸(ダート路の先の駐車場)までの道は轍がかなり深く抉れており、車高の低い我が家の車ではとてもじゃないけど走行不可能という感じでした。スズキのジムニーや四駆の大きな車は余裕、前輪駆動の車はかなり慎重を要していました。
コース状況/
危険箇所等
◉美濃戸口~南沢~行者小屋~中岳のコル
起伏が少なく歩きやすいです。行者小屋で視界が一気に開け、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が眼前に迫ります。行者小屋お手洗い200円。以降中岳のコルまでは森林限界を超えて北八ヶ岳から南八ヶ岳を見渡せるようになります。

◉中岳のコル~阿弥陀岳~中岳のコル
赤岳山頂付近より難易度が高く感じました。
黄色っぽい垂直な岩壁の場所は岩が脆く足場がないため恐怖を感じ登頂を諦めましたが、向かって左手の赤い岩壁側は傾斜が緩く足場もあるので、そちら側から巻いてルートに復帰し登頂できました。ヘルメットを着用しました。
阿弥陀岳山頂は360度の視界が開けており、北アルプス、南アルプス、富士山、諏訪の町が見渡せて絶景でした。

◉中岳のコル~文三郎尾根~赤岳
中岳を下り切ると行者小屋から続く文三郎尾根に合流し、ザレたつづら折りの道をしばらく歩きます。頂上付近は鎖場ですが慎重に進めば危険はないと思います。ヘルメットを着用しました。山頂は混雑しています。

◉赤岳~地蔵尾根~南沢~美濃戸口
赤岳展望荘お手洗い100円です。
地蔵尾根はザレて高低差があるので慎重に。お地蔵さまが二体いました。ザレ場が終わると森林に入り岩の道です。赤岳鉱泉は多くの人で賑わっていました。北沢は豪快な水の流れを楽しめます。赤岳鉱泉付近の川底は赤かった。美濃戸口まではなだらかな下りです。
朝4時に八ヶ岳山荘に到着
駐車滑り込みセーフ
準備して登山スタートします👍
2025年09月27日 04:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 4:19
朝4時に八ヶ岳山荘に到着
駐車滑り込みセーフ
準備して登山スタートします👍
この道は貧弱で車高の低い我が家の車では走れません、抉られた轍が深すぎました(ここはマシ)
2025年09月27日 04:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 4:20
この道は貧弱で車高の低い我が家の車では走れません、抉られた轍が深すぎました(ここはマシ)
登りは南沢ルートから
2025年09月27日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 5:14
登りは南沢ルートから
沢の流れ美し〜い✨
2025年09月27日 05:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 5:33
沢の流れ美し〜い✨
今日は初めての八ヶ岳
赤岳・阿弥陀岳に行ってきます✨
2025年09月27日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 6:11
今日は初めての八ヶ岳
赤岳・阿弥陀岳に行ってきます✨
沢を何度も渡ります
橋がたくさん
2025年09月27日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 6:15
沢を何度も渡ります
橋がたくさん
開けてきたかな?
2025年09月27日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 6:55
開けてきたかな?
苔の世界〜✨
2025年09月27日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 6:59
苔の世界〜✨
行者小屋に到着✨
横岳、大同心
2025年09月27日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 7:29
行者小屋に到着✨
横岳、大同心
これから登る阿弥陀岳
2025年09月27日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 7:28
これから登る阿弥陀岳
赤岳
2025年09月27日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 7:29
赤岳
行者小屋、今日は「山なめんな」の看板が見つかりませんでした
2025年09月27日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 7:34
行者小屋、今日は「山なめんな」の看板が見つかりませんでした
まずは阿弥陀岳方面へ
後ほど文三郎尾根に合流します
2025年09月27日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 7:47
まずは阿弥陀岳方面へ
後ほど文三郎尾根に合流します
もう秋の色✨
2025年09月27日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 7:47
もう秋の色✨
阿弥陀岳に登るために中岳のコルを目指します
2025年09月27日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:01
阿弥陀岳に登るために中岳のコルを目指します
アートみたい
2025年09月27日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:02
アートみたい
中岳のコルに向かう途中、南八ヶ岳ドーン
硫黄岳、天狗岳、蓼科山まで見えました
2025年09月27日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:02
中岳のコルに向かう途中、南八ヶ岳ドーン
硫黄岳、天狗岳、蓼科山まで見えました
秋の庭園のような道
阿弥陀岳・赤岳のガレた山頂に対応すべく、今日はのんびりペースで脚を残す作戦です
2025年09月27日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:03
秋の庭園のような道
阿弥陀岳・赤岳のガレた山頂に対応すべく、今日はのんびりペースで脚を残す作戦です
赤岳と太陽、まぶすぃ〜、美しぃ〜
2025年09月27日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:07
赤岳と太陽、まぶすぃ〜、美しぃ〜
かわゆ
2025年09月27日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:07
かわゆ
赤岳カッコよ!
2025年09月27日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:11
赤岳カッコよ!
硫黄岳、天狗岳、蓼科山がチラリ
この中岳のコルを目指すルート、眺望がよくめちゃ気に入りました💓
2025年09月27日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:18
硫黄岳、天狗岳、蓼科山がチラリ
この中岳のコルを目指すルート、眺望がよくめちゃ気に入りました💓
阿弥陀岳パイセン今行くから待っててー
2025年09月27日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:19
阿弥陀岳パイセン今行くから待っててー
中岳のコルに到着、ここかなり絶景
雲海越しの富士山🗻
2025年09月27日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:32
中岳のコルに到着、ここかなり絶景
雲海越しの富士山🗻
南アルプス方面
2025年09月27日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:32
南アルプス方面
富士山ズーム
2025年09月27日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 8:33
富士山ズーム
南アルプスズーム
2025年09月27日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:33
南アルプスズーム
ひとしきり展望に感動したところで阿弥陀岳に登ります、リュックとストックは端っこにデポ
アタックザックでいってきま〜す
2025年09月27日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:33
ひとしきり展望に感動したところで阿弥陀岳に登ります、リュックとストックは端っこにデポ
アタックザックでいってきま〜す
振り返って中岳、赤岳
2025年09月27日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:36
振り返って中岳、赤岳
赤岳どーん
2025年09月27日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:41
赤岳どーん
途中で富士山
2025年09月27日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:41
途中で富士山
阿弥陀岳けっこうガレています
2025年09月27日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 8:42
阿弥陀岳けっこうガレています
しつこく振り返ってますw
2025年09月27日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:48
しつこく振り返ってますw
赤岳の東側に雲が
2025年09月27日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:48
赤岳の東側に雲が
黄色い岩壁に恐怖で立ち往生😂降りてきた方から別ルートを教えてもらい、向かって左側の巻きルートへ
2025年09月27日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:59
黄色い岩壁に恐怖で立ち往生😂降りてきた方から別ルートを教えてもらい、向かって左側の巻きルートへ
これなら私でもいける
2025年09月27日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 9:03
これなら私でもいける
ルートに復活!
この辺りで登山YouTuberさんに会ってお話しできました、嬉しい♪
2025年09月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 9:08
ルートに復活!
この辺りで登山YouTuberさんに会ってお話しできました、嬉しい♪
奥に北アルプス
夫によれば槍ヶ岳も見えてたらしい
2025年09月27日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 9:13
奥に北アルプス
夫によれば槍ヶ岳も見えてたらしい
南八ヶ岳
2025年09月27日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 9:14
南八ヶ岳
諏訪の町
2025年09月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 9:15
諏訪の町
阿弥陀岳に無事登頂!
一時は恐怖に怯えて登頂を諦めようと思った😂
眺望は最高で涙出そうになりました〜
2025年09月27日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/27 9:17
阿弥陀岳に無事登頂!
一時は恐怖に怯えて登頂を諦めようと思った😂
眺望は最高で涙出そうになりました〜
雲がぁぁ、でも今は夏じゃないから余裕かも
2025年09月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:02
雲がぁぁ、でも今は夏じゃないから余裕かも
一旦阿弥陀岳から中岳のコルに下り、中岳登頂
なぜかモデルポーズ😂
2025年09月27日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:04
一旦阿弥陀岳から中岳のコルに下り、中岳登頂
なぜかモデルポーズ😂
中岳を下ります
2025年09月27日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:06
中岳を下ります
赤岳のつづら折りのザレ道が見えてきました
2025年09月27日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:09
赤岳のつづら折りのザレ道が見えてきました
横岳硫黄岳お気に入り写真
2025年09月27日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:15
横岳硫黄岳お気に入り写真
赤岳西側の斜面、もう秋の色です
2025年09月27日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:34
赤岳西側の斜面、もう秋の色です
ここから鎖が登場
2025年09月27日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 10:34
ここから鎖が登場
登ってきた道を振り返る
2025年09月27日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:50
登ってきた道を振り返る
赤岳頂上山荘が見えました!
2025年09月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:55
赤岳頂上山荘が見えました!
頂上からの景色
2025年09月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:57
頂上からの景色
赤岳登頂!まずは南峰
2025年09月27日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:58
赤岳登頂!まずは南峰
赤岳神社と弥栄の柱
2025年09月27日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:58
赤岳神社と弥栄の柱
ここをランチの場所にしました
お隣の男性は県境尾根から来てガスガスだったそうです、残念でした…
2025年09月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:59
ここをランチの場所にしました
お隣の男性は県境尾根から来てガスガスだったそうです、残念でした…
頂上山荘側(北峰)
2025年09月27日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:00
頂上山荘側(北峰)
下りは地蔵尾根から
2025年09月27日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:22
下りは地蔵尾根から
赤岳展望荘まで下ります
2025年09月27日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:23
赤岳展望荘まで下ります
夫、素敵に撮れてます我ながら笑
2025年09月27日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:25
夫、素敵に撮れてます我ながら笑
ケルン越しの景色
2025年09月27日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 11:27
ケルン越しの景色
赤岳展望荘に下りていきます
2025年09月27日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 11:31
赤岳展望荘に下りていきます
地蔵尾根にイケメン地蔵さま
2025年09月27日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 11:55
地蔵尾根にイケメン地蔵さま
地蔵尾根は高低差がすごい
2025年09月27日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:57
地蔵尾根は高低差がすごい
少し下って赤岳展望荘方面を振り返る
2025年09月27日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 12:00
少し下って赤岳展望荘方面を振り返る
横岳、硫黄岳
いつか行ってみたい
2025年09月27日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:03
横岳、硫黄岳
いつか行ってみたい
歩きにくくはなかった地蔵尾根
私はこちらが下りで良かったなと思いました
登りだとキツくて心が折れそう…
2025年09月27日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:04
歩きにくくはなかった地蔵尾根
私はこちらが下りで良かったなと思いました
登りだとキツくて心が折れそう…
お地蔵さま二人目、やはりイケメンです
2025年09月27日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:06
お地蔵さま二人目、やはりイケメンです
だいぶ標高が稼げそうなハシゴ
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:14
だいぶ標高が稼げそうなハシゴ
行者小屋に戻ってきました
裏手を抜けます
2025年09月27日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 12:38
行者小屋に戻ってきました
裏手を抜けます
赤岳鉱泉と南八ヶ岳
土曜日だからみんなリラックスムード
温泉入りた〜い
2025年09月27日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 13:02
赤岳鉱泉と南八ヶ岳
土曜日だからみんなリラックスムード
温泉入りた〜い
赤岳鉱泉付近の川底の赤さは酸化鉄が沈着しているものと思われます
2025年09月27日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 13:17
赤岳鉱泉付近の川底の赤さは酸化鉄が沈着しているものと思われます
北沢の沢はダイナミック
2025年09月27日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 13:24
北沢の沢はダイナミック
もうすぐ美濃戸口!
日帰りで赤岳・阿弥陀岳登頂達成しました〜
おつかれさまでした✨
2025年09月27日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 14:42
もうすぐ美濃戸口!
日帰りで赤岳・阿弥陀岳登頂達成しました〜
おつかれさまでした✨
お気に入りの一枚🤩
3
お気に入りの一枚🤩

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック レインウエア 昼ご飯 行動食 非常食 水500ml レジャーシート 地図(地形図) 計画書(ヤマレコ) ヘッドランプ 予備電池 GPS(ヤマレコ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック ヘルメット
共同装備
水4l

感想

今日はやっと日帰りで赤岳・阿弥陀岳にアタック👍登山を始めて半年かかりました。
9月の三連休はどうかなと思っていたら雨で、晴れた土日に行くしかないと思ってすかさず決行しました。

朝4時に美濃戸口に着いてギリギリ駐車場を確保、車の外に出たら満点の星空で、流れ星が見えました🌠

夏の間汗だくで歩いていた山もいつしか秋になり、ハンカチで汗の一滴も拭うことのない快適な登山。朝は寒くてTシャツの上にミドルとアウターを2枚重ねて、グローブをして体を温めました。

今日は阿弥陀岳と硫黄岳のガレ場に脚を残しておかないといけないし、いつも貧血で登りでダウンするので、ゆっくりゆっくり登りました。貧血もなく、吐き気もなく、脚も残せて不安はありませんでした。鳳凰三山でゾンビになってた私が成長しました~✌️

阿弥陀岳で怖くて立ち往生しているところに降りてきた人が、あっちなら怖くないよと教えてくれて、一度登頂を諦めたけれど、無事に夫と登頂できました。夫は先に一度一人で登頂し、戻ってきてもう一度一緒に登ってくれ感謝感激🙏阿弥陀岳からの360度の絶景も感涙ものでした。

鳳凰三山を登頂する際に散々参考にさせて頂いたYouTuberさんと行きも帰りも阿弥陀岳で会えてお話できてラッキーでした。

始めて野生の鹿🦌も見れたし、初めての八ヶ岳で初めての赤岳と阿弥陀岳に登り、初めていつも見ているYouTuberさんに会えて初めて尽くしの登山になりました。自分の成長も感じられたし、大満足の登山となりました。

以前、日記でコメントを下さった皆さんの言葉も大変励みになりました!こちらで感謝申し上げます✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら